介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと [単行本]
    • 介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004094027

介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    介護は「始まり」がすべて!兆候が見えたとき。突然始まったとき。押さえるべき8つのポイント。これさえ間違えなければ、迷いなく支えられます!先手必勝!
  • 目次

    【目次】
    第0章 介護が始まる前に
    第1 章 介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8 つのこと
    その1 地域包括支援センターに相談する
    その2 プロジェクトチームをつくる
    その3 親の希望や意思を聴く、家族で話し合う
    その4 介護保険制度を理解し、要介護認定を申請する
    その5ケアマネジャーとの良い関係づくり
    その6 住まい、住まい方を検討する
    その7 お金の話をチームで共有する
    その8 職場に相談する
    第2章 小さな音で鳴っているゴングを聞き逃さない
     その1 認知症
    その2 虚弱 (フレイル)
    その3 軽度認知障害(MCI)
    第3章 介護を無理なく継続させるために
     その1 介護をオープンに
     その2 介護サービスの適切な利用のために
     その3 介護保険制度適用外のサービスも味方につける
     その4 ワーク・ライフ・ケア・バランスの工夫
    その5 終了のゴングが鳴る前に
  • 出版社からのコメント

    2025年4月、介護法の改正で「働きながら介護」の支援が強化。介護の兆候が見えた時、初動が一番重要という国民必読の書
  • 内容紹介

    本書を
    介護が始まり右往左往している人
    介護のため仕事を辞めようと思っている人
    孤独な介護者
    会社で育児・介護休業法介護問題に取り組んでいる人
    ビジネスケアラー
    に贈ります。
    ●介護は「始まり」がすべて
    介護は突然始まります。
    始まりのゴングの音が大きい場合もあれば、 小さい場合もあります。
    本書は、始まりのゴングを聞いたら、まずはこれだけやる8つのことを紹介します。
    何が起こるか、何をしなければならないかがわかると
    落ち着いて、介護に臨めます。
    ●介護は「社会で」が基本
    2030年には約318万人がビジネスケアラーとなり
    その損失額は9.1兆円と試算されています※。
    育児・介護休業法が改正され、2025年4月から段階的に施行されます。
    2025年は介護の分岐点
    本書は新しい介護のナビゲーター
    「仕事も介護も」の時代に必携です。
    ※経済産業省における 介護分野の取組について
    https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001221559.pdf


    【目次】
    第0章 介護が始まる前に
    第1 章 介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8 つのこと
    その1 地域包括支援センターに相談する
    その2 プロジェクトチームをつくる
    その3 親の希望や意思を聴く、家族で話し合う
    その4 介護保険制度を理解し、要介護認定を申請する
    その5ケアマネジャーとの良い関係づくり
    その6 住まい、住まい方を検討する
    その7 お金の話をチームで共有する
    その8 職場に相談する
    第2章 小さな音で鳴っているゴングを聞き逃さない
     その1 認知症
    その2 虚弱 (フレイル)
    その3 軽度認知障害(MCI)
    第3章 介護を無理なく継続させるために
     その1 介護をオープンに
     その2 介護サービスの適切な利用のために
     その3 介護保険制度適用外のサービスも味方につける
     その4 ワーク・ライフ・ケア・バランスの工夫
    その5 終了のゴングが鳴る前に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 由里子(カワカミ ユリコ)
    ケアコンサルタント。株式会社NSFエンゲージメント・シニア介護コンサルタント。UR都市機構・ウェルフェア統括アドバイザー。静岡県生まれ。大学病院、高齢者住宅などで看護師として勤めた後、大手不動産会社の介護支援事業「ケアデザイン」の立ち上げに参画し、支える人を支えるコンサルティングを開発・実施。一期一会、心の対話を大切にし、これまでに延べ1,000人のコンサルティングにあたる。仕事と介護の両立支援関連のコンサルティングを中心に、講演、執筆活動を数多く行う。看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー、福祉住環境コーディネーター2級、グリーフ専門士の資格を持つ
  • 著者について

    川上 由里子 (カワカミユリコ)
    川上 由里子 :
    ケアコンサルタント。株式会社 NSF エンゲージメント・シニア介護コンサルタント。UR都市機構・ウェルフェア統括アドバイザー。静岡県生まれ。大学病院、高齢者住宅などで 看護師として勤めた後、大手不動産会社の介護支援事業「ケアデザイン」の立ち上げに参画し、支える人を支えるコンサルティングを開発・実施。一期一会、心の対話を大切にし、これまでに延べ1,000人のコンサルタントにあたる。仕事と介護の両立支援関連のコンサルティングを中心に、講演、執筆活動を数多く行う。著書に『これで安心 ! 働きながら介護する~ケアも仕事も暮らしもバランスとって~』(技術評論社)、『介護生活これで安心』(小学館)。看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー、福祉住環境コーディネーター2級、グリーフ専門士の資格を持つ。 趣味はネイティブアメリカンフルートの演奏。

介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ART NEXT
著者名:川上 由里子(著)
発行年月日:2025/06/27
ISBN-10:4910825290
ISBN-13:9784910825298
判型:B6
発売社名:ART NEXT
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!