「戦時教育令」の研究―天皇制公教育の崩壊過程 [単行本]
    • 「戦時教育令」の研究―天皇制公教育の崩壊過程 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004094145

「戦時教育令」の研究―天皇制公教育の崩壊過程 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2025/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「戦時教育令」の研究―天皇制公教育の崩壊過程 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに(斉藤利彦)

    第Ⅰ章 最期の教育勅令「戦時教育令」と天皇制公教育の終焉(斉藤利彦)
    第1節 「戦時教育令」の成立
    第2節 「戦時教育令」の制定過程
    第3節 「戦時教育令」の全国への浸透――「上諭」との関連で
    第4節 学校現場における「戦時教育令」(上諭)の浸透――「学校日誌」「教務日誌」「当直日誌」「内務日誌簿」から
    おわりに

    第Ⅱ章 天皇制公教育思想と「戦時教育令」――「大御心の奉体」概念に着目して(森川輝紀)
    第1節 はじめに
    第2節 「聖訓ノ述義ニ関スル協議会報告」の検討
    第3節 国定四期修身教科書
    第4節 国定五期修身教科書
    第5節 国定五期歴史教科書――『小学国史尋常科用』上(1940年2月)、下(1941年3月)
    第6節 国定六期歴史教科書――『初等科国史』上(1943年2月)、下(1943年3月)
    第7節 おわりに――「大御心の奉体」と戦時教育令


    第Ⅲ章 学徒勤労動員政策の破綻――岩手県立水沢高等女学校1942年度入学生の事例を中心として(逸見勝亮)
    はじめに
    第1節 1944・1945年の労務動員計画と通年勤労動員
    第2節 岩手県立水沢高等女学校1942年度入学生の東京航空計器株式会社への動員
    第3節 『こころに生きる六十日――水沢高女東航学徒動員の記』にみる勤労作業
    むすび

    第Ⅳ章  「戦時教育令」下における国民学校教育実践と教師(前田一男)
    はじめに
    第1節 戦時教育令への対応とその実際――本土決戦への対応
    第2節 1945年国民学校教育実践の諸相――『日新国民学校 昭和二十年』を手がかりに
    第3節 教育実践を支えた国民学校教師の動向
    おわりに――今後の課題

    第Ⅴ章 「学徒隊」の構想とその具現――1939‐45年の「有事即応態勢確立」論議に着目して(須田将司)
    はじめに
    第1節 1939年の「学徒隊編成問題」
    第2節 文部省訓令による「大日本青少年団」と「学校報国隊」の組織化
    第3節 1943年以降の「有事即応態勢確立」論議
    第4節 「学徒隊」確立をめぐる各地の様相
    おわりに

    あとがき(斉藤利彦)
  • 内容紹介

    第二次世界大戦末期、帝国日本すべての児童・生徒を戦争動員した勅令。教科書に見るそこに至るまでの公教育思想の変化、公布までのプロセスから、学校や動員工場など現場における実態、「学徒隊」の編成まで、教育の究極の目的が、命の否定でもあった時代を、はじめて総合的に明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斉藤 利彦(サイトウ トシヒコ)
    学習院大学名誉教授。教育学博士

    森川 輝紀(モリカワ テルミチ)
    埼玉大学・福山市立大学名誉教授

    逸見 勝亮(ヘンミ マサアキ)
    北海道大学名誉教授。教育学博士

    前田 一男(マエダ カズオ)
    立教大学名誉教授

    須田 将司(スダ マサシ)
    学習院大学文学部教育学科教授
  • 著者について

    斉藤 利彦 (サイトウ トシヒコ)
    学習院大学名誉教授
    1953年生まれ。東京大学法学部卒、同大大学院教育学研究科満期退学。教育学博士。著書は『「誉れの子」と戦争』(中央公論新社、2019年)、『国民義勇戦闘隊と学徒隊』(朝日新聞出版、2021年)、『学校文化の史的探究――中等諸学校の「校友会雑誌」を手がかりとして』(編著、東京大学出版会、2015年)ほか。

    森川 輝紀 (モリカワ テルミチ)
    埼玉大学・福山市立大学名誉教授

    逸見 勝亮 (ヘンミ マサアキ)
    北海道大学大学文書館

    前田 一男 (マエダ カズオ)
    立教大学名誉教授

    須田 将司 (スダ マサシ)
    学習院大学文学部教育学科教授

「戦時教育令」の研究―天皇制公教育の崩壊過程 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:斉藤 利彦(著)/森川 輝紀(著)/逸見 勝亮(著)/前田 一男(著)/須田 将司(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4130562452
ISBN-13:9784130562454
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:22cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 「戦時教育令」の研究―天皇制公教育の崩壊過程 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!