脳はAIにできないことをする―5つの力で人工知能を使いこなす [単行本]
    • 脳はAIにできないことをする―5つの力で人工知能を使いこなす [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004094147

脳はAIにできないことをする―5つの力で人工知能を使いこなす [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2025/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳はAIにできないことをする―5つの力で人工知能を使いこなす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脳科学者だからこそ語れる、AI時代の生き方、脳の使い方・鍛え方。シンギュラリティーはすでに起きている。このままAI(人工知能)の進化のスピードが続けば、人間はついていくどころか、離されていく一方…。とは言え、AIも完璧ではない。人間が得意領域を活かして、AIを使いこなしていけば、これまで以上に豊かで充実した社会や生活を築くことも可能。AIが進化するからこそ、人間はそれ以上に学んで成長しなければならない。その先には、人間とAIが共存共栄する未来がある―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 人間とAIは、たとえて言えば、ウサギとカメ
    1章 今、起きていること、これから起ころうとしていること
    2章 本格的AI時代はこうなる!
    3章 AIと人間には、それぞれ得意/不得意がある
    4章 AIとともに進化する生き方
    5章 AI時代に身につけておきたい5つの力
    6章 AI時代の脳の使い方・鍛え方
    エピローグ AIの活用で人間の可能性は無限に広がる
  • 出版社からのコメント

    Twitter登録者数138万人の人気脳科学者モギケンがつづる、人工知能に負けない生き方!
  • 内容紹介

    「質問力」「ボキャブラリー」「判断力」「疑う力」「インテリジェンス」

    人間にしかできないことに特化すれば、結果を出せる!
    脳科学者だから語れる、人工知能全盛時代を生き抜くヒント

    ChatGPTの登場は世界中に衝撃を与えたが、AIの進化はこれで終わりではない。
    AIは指数関数的に進化し、シンギュラリティーは待ったなし。

    知識量で圧倒され、仕事は奪われるで、脳の壁はカンタンにAIに破られてしまいそうである。
    それでもAIにできなくて脳にできることはまだまだある(と思いたい)。
    モギケンが語る、人間の脳の特性を活かしながら、
    進化するAIとの付き合う方法、AI時代の脳活性法や生き方。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茂木 健一郎(モギ ケンイチロウ)
    1962年生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院特任教授(共創研究室、Collective Intelligence Research Laboratory)。東京大学大学院客員教授(広域科学専攻)。屋久島あおぞら高校校長。『脳と仮想』(新潮社)で第四回小林秀雄賞、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞
  • 著者について

    茂木健一郎 (モギケンイチロウ)
    1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院客員教授。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究する傍ら、文芸評論、美術評論にも取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。著書は『脳とクオリア』(日本経済新聞出版社)、『「本当の頭のよさ」を磨く脳の使い方』(日本実業出版社)、『脳は若返る』(リベラル社)など多数。

脳はAIにできないことをする―5つの力で人工知能を使いこなす の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:茂木 健一郎(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4198659958
ISBN-13:9784198659950
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:241g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 脳はAIにできないことをする―5つの力で人工知能を使いこなす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!