生成音韻論の歴史と展望―田中伸一教授還暦記念ハンドブック [単行本]
    • 生成音韻論の歴史と展望―田中伸一教授還暦記念ハンドブック [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004094581

生成音韻論の歴史と展望―田中伸一教授還暦記念ハンドブック [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2025/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生成音韻論の歴史と展望―田中伸一教授還暦記念ハンドブック の 商品概要

  • 目次

    第1章 音韻理論の歴史概説
      田中伸一&還暦記念出版委員会

    Part I 黎明期(50~60年代):音韻論の形式理論化
    第2章 弁別素性と規則に基づく音韻理論(SPE)
      山田英二

    Part II 反抗期(70年代~):SPEへのアンチテーゼ
    第3章 自然音韻論
      上田 功
    第4章 韻律音韻論・自律文節理論
      クレメンス・ポッペ

    Part III 繁栄期(80年代~):普遍性と多様性の探求
    第5章 素性階層理論・不完全指定理論
      平山真奈美
    第6章 語彙音韻論と形態インターフェイス
      本間 猛
    第7章 韻律階層と統語インターフェイス
      時崎久夫
    第8章 生成韻律論
      岡崎正男
    第9章 統率音韻論とエレメント理論
      那須川訓也

    Part IV 転換期(90年代~):新たな統語理論への収束
    第10章 最適性理論:古典的標準モデル
      渡部直也

    Part V 円熟期(2000年代~):それぞれの専門分化と多極化
    第11章 最適性理論:重みづけによる発展型
      熊谷学而
    第12章 事例基盤モデル
      橋本大樹
    第13章 神経基盤モデル
      黄 竹佑
    第14章 進化基盤モデル
      田中伸一

    『生成音韻論の歴史と展望』特別企画  座談会「音韻論はどこへゆくのか」
  • 内容紹介

    本書は、生成音韻論の黎明とされるSPEの前後から、最新の実験的・統計的手法に基づく音韻理論に至るまでの音韻論の歴史・進展を、時代別・テーマ別にその概要を俯瞰できるようにまとめた「百科事典的な音韻論の総覧」である。第一線で活躍する研究者たちが、音韻論に関わる13のテーマについての研究史を紐解き、その理論の意義や価値をまとめた。音声学・音韻論に携わる研究者・学生にとって有益な論考が掲載されている。
  • 著者について

    橋本 大樹 (ハシモト ダイキ)
    上越教育大学 人文・社会教育学系 准教授

    渡部 直也 (ワタベ ナオヤ)
    大阪大学 外国語学部日本語専攻 講師

    黄 竹佑 (ファン チューユー)
    名古屋学院大学 外国語学部 准教授

生成音韻論の歴史と展望―田中伸一教授還暦記念ハンドブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:橋本 大樹(編)/渡部 直也(編)/黄 竹佑(編)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4758924163
ISBN-13:9784758924160
判型:規小
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:453ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:656g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 生成音韻論の歴史と展望―田中伸一教授還暦記念ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!