環境と生態―生態系のしくみと役割 [単行本]
    • 環境と生態―生態系のしくみと役割 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004094582

環境と生態―生態系のしくみと役割 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境と生態―生態系のしくみと役割 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 生態系の構成要素間のつながり
     1.1 生態学
      1.1.1 生態学とは / 1.1.2 個体から生態系へ
     1.2 生物と環境との関係
      1.2.1 生物にとっての環境・資源 / 1.2.2 光合成と呼吸 / 1.2.3 生物の生活史
     1.3 生物の生物との関係
      1.3.1 個体群 / 1.3.2 生物間相互作用 / 1.3.3 群集

    2章 生態系の機能
     2.1 生態系
      2.1.1 生態系とその機能 / 2.1.2 生態系サービス / 2.1.3 生態系における生物の役割
      / 2.1.4 食物連鎖
     2.2物質生産
      2.2.1 光合成と一次生産 / 2.2.2 二次生産 / 2.2.3 地球上の物質生産の分布
     2.3 物質の収支と循環
      2.3.1 物質循環 / 2.3.2 炭素の収支と循環

    3章 人間活動と生態系の歴史
     3.1 人類と生態系の歴史
      3.1.1ヒトの出現と拡散 / 3.1.2 狩猟・採集の開始 / 3.1.3 農耕の発展 / 3.1.4 文明の発展
      / 3.1.5 ヒトの個体群サイズの変化
     3.2 環境負荷の定量化
      3.2.1 エコロジカル・フットプリント / 3.2.2 生きている生物指数
     3.3 地球上の環境問題
      3.3.1 環境問題の分類 / 3.3.2 環境問題の現状

    4章 生態系における水
     4.1 水の特性
      4.1.1 水の特異性 / 4.1.2 水の分子構造 / 4.1.3 水の熱的性質 / 4.1.4 水の極性
     4.2 生態系における水の収支
      4.2.1 地球上の水の分布と循環 / 4.2.2 水文学 / 4.2.3 森林における水の供給と消失
      / 4.2.4 森林構造の変化の影響

    5章 生態系における土壌
     5.1 土壌の基本特性
      5.1.1 土壌とは / 5.1.2 土壌の生成過程 / 5.1.3 生態系における土壌の役割
     5.2 土壌有機物
      5.2.1 生態系における有機物 / 5.2.2 土壌中の有機物の蓄積と分解
     5.3 土壌生物
      5.3.1 土壌生物の分類 / 5.3.2 土壌動物の働き / 5.3.3 土壌微生物の働き

    6章 土壌栄養塩と物質循環
     6.1 一次生産と土壌栄養塩
      6.1.1 植物の成長要因 / 6.1.2 植物にとっての無機栄養元素
     6.2 窒素
      6.2.1 生態系における窒素 / 6.2.2 窒素の無機化と有機化 / 6.2.3 無機化,有機化とC/N比
     6.3 リン
      6.3.1 生態系におけるリン / 6.3.2 土壌中のリンの形態と植物の利用可能性

    7章 農業生態系
     7.1 農業
      7.1.1 農業とは / 7.1.2 農業の目的
     7.2 水田
      7.2.1 湛水 / 7.2.2 還元状態の影響
     7.3 畑
      7.3.1 水分条件 / 7.3.2 有機物と無機塩類 / 7.3.3 土壌pHの変化

    8章 森林生態系
     8.1 森林
      8.1.1 森林とは / 8.1.2 気候に基づく森林の分類 / 8.1.3 人間活動の程度に基づく森林の分類
     8.2 森林の供給サービス
      8.2.1 林業 / 8.2.2 木材生産物 / 8.2.3 木材生産物の生産過程 / 8.2.4 非木材生産物
     8.3 森林の調節サービス
      8.3.1 気候の調節 / 8.3.2 遮蔽 / 8.3.3 水質浄化 / 8.3.4 浸食防止・土壌保全
      / 8.3.5洪水緩和・水源涵養

    9章 陸上生態系の改変と劣化
     9.1 無機塩類
      9.1.1 化学肥料の影響 / 9.1.2 持続可能な都市生態系 / 9.1.3 食料自給率の変化
      / 9.1.4 家畜の排泄物の影響
     9.2 水
      9.2.1 かんがい農業 / 9.2.2 水の消失 / 9.2.3 土壌の塩類化
     9.3 土壌
      9.3.1 土壌劣化と砂漠化 / 9.3.2 土壌劣化の発生要因 / 9.3.3 土壌浸食
      / 9.3.4 人工林における土壌劣化 / 9.3.5 侵略的外来動物の攪乱による土壌劣化

    10章 淡水生態系
     10.1 淡水
      10.1.1 資源としての淡水 / 10.1.2 地球上の淡水の分布
     10.2 淡水生態系の構造と機能
      10.2.1 河川 / 10.2.2 湖沼 / 10.2.3 湿地
     10.3 淡水生態系の改変・劣化
      10.3.1 富栄養化 / 10.3.2 富栄養化による生態系の改変 / 10.3.3 富栄養化への対策と課題

    11章 海洋生態系
     11.1 海洋生態系の構造と機能
      11.1.1 海洋の空間構造 / 11.1.2 食物連鎖と物質循環
     11.2 供給サービスとしての漁業
      11.2.1 漁業 / 11.2.2 漁業の影響 / 11.2.3 種苗放流 / 11.2.4 養殖

    コラム1-1 生物の進化
    コラム1-2 平衡と安定
    コラム4-1 分子構造と物質の状態変化
    コラム6-1 pH
  • 内容紹介

    「地球温暖化」や「生物多様性」など、環境問題を考えるときに知っておきたい生態系や環境の基礎知識を、
    初学者も理解しやすいようコンパクトにまとめた入門書。
    生態学の専門的な内容を扱っているが、高校で生物学を学ばなかった学生にも知識を補う配慮があり、
    環境問題にかかわる市民にも最適。

    人は、生きていくために不可欠な自然の恩恵を生態系から受けている。一方で、人間活動による生態系の改変は、
    気候変動や生物多様性の喪失、森林破壊、砂漠化など地球規模で深刻な環境問題と深く関係している。

    本書では、水、土壌、無機栄養塩、窒素とリンなど非生物要素や土壌の物理的・化学的特性、
    また、人など生物と環境の相互作用の基本的な知識や概念について解説、
    水田や畑などの農業生態系や森林生態系、河川、湖沼、湿地などの淡水生態系や海洋生態系、
    陸上から水界までのそれぞれの生態系の構造や機能などについて環境ごと解説し、
    農業、林業、漁業など人間活動と環境との相互作用についても理解を深めることができる。

    なお、各章末に演習問題を設け、読者が多角的な視点から取り組み、自分なりの解釈や論理的思考を鍛える機会としている。

    【目 次】
    1章 生態系の構成要素間のつながり
    2章 生態系の機能
    3章 人間活動と生態系の歴史
    4章 生態系における水
    5章 生態系における土壌
    6章 土壌栄養塩と物質循環
    7章 農業生態系
    8章 森林生態系
    9章 陸上生態系の改変と劣化
    10章 淡水生態系
    11章 海洋生態系

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    畑 憲治(ハタ ケンジ)
    1976年生まれ。2007年3月東京都立大学大学院理学研究科生物科学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。首都大学東京理工学研究科特任研究員などを経て、2018年4月より日本大学商学部准教授。専門分野は植物生態学、島嶼生物学、外来生物問題、生態系管理など。主に小笠原諸島において侵略的外来生物(大型哺乳類や樹木など)の侵入と駆除が植物群集構造や生態系機能(土壌特性など)に及ぼす影響評価に関する研究に従事している
  • 著者について

    畑 憲治 (ハタ ケンジ)
    畑 憲治(はた けんじ)日本大学(総合教育)准教授。専門は、植物生態学/外来生物問題/生態系管理/保全生物学/森林動態。


環境と生態―生態系のしくみと役割 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:畑 憲治(著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4762034134
ISBN-13:9784762034138
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 環境と生態―生態系のしくみと役割 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!