経済は地理から学べ! 全面改訂版 [単行本]
    • 経済は地理から学べ! 全面改訂版 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004094670

経済は地理から学べ! 全面改訂版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2025/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済は地理から学べ! 全面改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地図で読み解く56の視点。アメリカもロシアも「地理」で動く。トランプ大統領の「本当の狙い」とは?経済とは「土地と資源」の奪い合いである。最新情報を徹底解説!農業、工業、貿易、人口、紛争、文化、宗教がわかる!
  • 目次

    序章 経済を掴む「地理の視点」
    ・地の利:地球が人類に与えた「土台」とは?
    ・スケール:大きく見るか? 小さく見るか?
    ・資源:なぜ奪い合いが起きるのか?
    ・距離:経済は「4つの距離」で動いている

    第1章 地の利で読み解く経済戦略【立地】
    ・日本の経済戦略を「資源の輸入国」とそのルート上から読み解く
    ・「ロシア―オランダ」から浮かび上がる、意外な地の利
    ・イギリスのEC加盟がアジア・太平洋に与えた「影響」とは?
    ・北半球の重要拠点、アンカレジ空港が持つ地理的優位性
    ・アメリカVSロシア―-北極海航路をめぐる経済戦争

    第2章 資源大国は声が大きい【資源】
    ・「水道水が飲める国」資源大国としての日本
    ・実は資源大国!? 日本の領海に眠る海底資源の行く末
    ・アルミニウムが分かれば、資源大国が分かる
    ・チェチェン今昔物語とロシアによるウクライナ侵略
    ・OPECプラス vs IEA エネルギーの主導権争いと電気自動車

    第3章 世界中で行われている「駆け引き」とは?【貿易】
    ・トランプ大統領再び! 「強いアメリカ」の行く末
    ・日本のEPAに学ぶ、「本当のWin-Win」とは?
    ・オーストラリアの稼ぎ方-豊富な資源を時刻利用しない
    ・物理距離は4000km! アメリカは木材を買う? 売る?
    ・ブラジルとヨーロッパを結ぶ意外な産業とは?

    第4章 未来予測の最強ファクター【人口】
    ・土地も資源もない日本が、なぜ経済大国になれたのか?
    ・人口の増加に欠かせない2つの要素とは?
    ・人口大国の共通点は、「5つの農作物」
    ・人口、GDP、貿易額で見る比較! 最強の国家群は?
    ・もはや途上国ではない!? インドとブラジルの合計特出生率

    第5章 衣食住の地域性はなぜ成り立つのか?【文化】
    ・シンガポールの強さの秘密は「みんな仲良く」
    ・ソーセージ、ジャガイモ、ビールは天の恵み
    ・イギリス料理が「マズい」といわれる本当の理由
    ・世界をリードするニュージーランドの酪農
    ・美味しいワイン「気候」から生まれる
  • 出版社からのコメント

    トランプ大統領再選、台湾有事、ウクライナ侵攻etc 激動する国際社会を読み解くカギは「地理」だった!
  • 内容紹介

    70000部を突破した『経済は地理から学べ』がパワーアップして面白くなった!
    ロシア・ウクライナ戦争、台湾有事、トランプ大統領再選etc
    激動する世界情勢に対し、各種データをアップデートし、今と未来をつかむための視点を徹底解説!

    本書は『経済は地理から学べ!』の全面改訂版です。 地理とは、地形や気候といった自然環境を学ぶだけの学問ではありません。

    農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語にいたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問なのです。地理という“レンズ"を通せば、ダイナミックな経済の動きを、手に取るように理解できます。本書は「立地・資源・貿易・人口・文化」という切り口から、"今"と"未来"をつかむ視点を提供するものです。

    「人間の経済行動の大半は、土地と資源をベースに決まる」と著者は言います。資源の豊かな国は、その資源を効率よく使い、新しい富を生み出そうとします。逆に乏しい国は、その資源をいかに得るかに知恵を絞ります。

    しかし土地と資源には限りがあります。有限だからこそ、需要と供給が生まれます。そのバランスの中で、私たち人間は経済活動を行うわけです。

    世界では今まさに「土地と資源の奪い合い」が起きています。本書では、世界情勢の知識に加え、「石油」「半導体」「航路」「自動車」「レアメタル」など、ビジネスの世界ですぐに役立つ重要キーワードの解説も念入りに行います。地理本のニュースタンダード&ロングセラーを目指します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮路 秀作(ミヤジ シュウサク)
    代々木ゼミナール地理講師。日本地理学会企画専門委員会委員。鹿児島市出身。「東大地理」「共通テスト地理探究」など、代ゼミで開講されるすべての地理講座と高校教員向け講座「教員研修セミナー」の講師を担当する「代ゼミの地理の顔」。一部の講師しか担当できないオリジナル講座も任され、これらの講座は全国の代々木ゼミナール各校舎・サテライン予備校にて配信されている。各種セミナーや講演会などにも積極的に登壇し、社会に「学び」を届ける活動にも力を注いでいる
  • 著者について

    宮路 秀作 (ミヤジ シュウサク)
    宮路秀作(みやじ・しゅうさく)

    代々木ゼミナール地理講師。鹿児島県出身。「東大地理、センター地理」などの講座を担当する実力派。一部の講師しか担当できないオリジナル講座を任され、これらは全国の代々木ゼミナール各校舎・サテライン予備校にてサテライン放映(衛星通信を利用して配信)されている。

    「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」「どうして?」を解き明かす講義は、9割以上の生徒から「地理を学んでよかった! 」と大好評。講義の指針は、「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。

    代ゼミ講師2年目から模試の作成にも携わり、2011年からは東大プレの担当も任されている。開設講座のほとんどがサテライン放映されており、また高校教員向け講座「教員研修セミナー」の講師を担当するなど、「代ゼミの地理の顔」となる。

    東京、名古屋、札幌、新潟と、全国の校舎で教壇に立つ。代ゼミ新潟校・名古屋校で開講された自身初のオリジナル講義は、100人教室が初年度から満席。翌年からサテライン放映講座となる。
見て納得。写真で解説。
大人のための知的教養 面白すぎて一気読み!

経済は地理から学べ! 全面改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:宮路 秀作(著)
発行年月日:2025/04/22
ISBN-10:4478121117
ISBN-13:9784478121115
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:19cm
横:13cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 経済は地理から学べ! 全面改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!