海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本]
    • 海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004094904

海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    狙われる情報支配のアキレス腱。19世紀半ば以降の電信と大英帝国、20世紀半ば以降のインターネットと米国―。国際政治の覇権国は電気通信ネットワークの発達に深く関与してきた。その最重要インフラである海底ケーブルの軌跡と役割を、地政学の観点から解明する。国際政治の見えざる主役の実態。
  • 目次

    Ⅰ 電信の大英帝国からインターネットの米国へ
     1.グローバリゼーションと通信
     2.海底ケーブルの国際法的保護と敷設法
     3.海底ケーブルと覇権国
     4.電信と海底ケーブルの発明
     5.大英帝国による電信ネットワーク利用
     6.人工衛星による断絶
     7.海底同軸ケーブルと光海底ケーブル
     8.通信主権とITバブル
     9.海底ケーブルのガバナンス
     10.距離の暴虐から距離の死へ

    Ⅱ 大日本帝国と海底ケーブル
     1.日本の植民地と海底ケーブル
     2.長崎――日本初の国際海底ケーブル陸揚げの地 
     3.石垣島――日露開戦の布石
     4.台湾――最初に敷設したのは清朝
     5.釜山――例を見ない厳重警備 
     6.根室――北方領土とのつながり
     7.稚内――道なき道の先に
     8.利尻――遅れた敷設 
     9.戦争と海底ケーブル

    Ⅲ 太平洋横断海底ケーブルのドラマ
     1.ハワイの戦略的重要性
     2.ハワイへの海底ケーブル接続競争
     3.米国によるハワイ海底ケーブル
     4.太平洋ケーブルの開通

    Ⅳ 接続の力学 太平洋島嶼国におけるデジタル・デバイド
     1.欠落したリンク
     2.通信開発における援助と自助
     3.接続の力学の世界
     4.第二次世界大戦中のパラオの海底ケーブル
     5.海底ケーブルという欠落したリンク
     6.中国への牽制という要素

    Ⅴ 攻防 海底ケーブルの地政学
     1.第二次世界大戦後の人工衛星と海底ケーブル
     2.標的としての海底ケーブル
     3.中国と海底ケーブル戦略
     4.チーム・テレコムの登場
     5.グレーゾーン事態における海底ケーブル切断

    Ⅵ サイバーグレートゲーム 海底ケーブルの地経学
     1.100年前のグローバル・ネットワーク
     2.海底ケーブル製造の担い手
     3.コンソーシアムからプライベート・ケーブルへ
     4.サプライチェーン・リスク
     5.中国ケーブルの参入
     6.クリーン・ネットワークをめぐる米中の論争
     7.米中デカップリングの象徴

    終章 高まり続ける重要度

  • 出版社からのコメント

    通信を制するものは世界を制す――。19世紀から今日まで続く国家の命運を左右する重要インフラをめぐるパワーゲームを興味深く解説
  • 内容紹介

    ●狙われる情報支配のアキレス腱
    19世紀半ば以降の電信と大英帝国、20世紀半ば以降のインターネットと米国――。それぞれの時代の国際政治の覇権国は、電気通信ネットワークの発達に深く関与してきた。その重要インフラストラクチャとして200年近くにわたって君臨しているのが、海底ケーブル。その切断はたびたびニュースとなっている。本書は、地政学の観点から海底ケーブルの現代における意義を解明。さまざまな情報の断片を掛け合わせることで知られざる実態に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 大洋(ツチヤ モトヒロ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。1999年3月、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。2011年4月より現職。2021年8月より慶應義塾常任理事を兼任。2019年4月より日本経済新聞客員論説委員も務める
  • 著者について

    土屋大洋 (ツチヤ モトヒロ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
    1999年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。2011年4月より現職。2021年8月より慶應義塾常任理事を兼任。2019年4月より日本経済新聞客員論説委員も務める。

海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:土屋 大洋(著)
発行年月日:2025/04/25
ISBN-10:4296124153
ISBN-13:9784296124152
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:20cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 海底の覇権争奪―知られざる海底ケーブルの地政学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!