基礎演習ハンドブック―さぁ、大学での学びをはじめよう! 第3版 (K.G.りぶれっと) [単行本]
    • 基礎演習ハンドブック―さぁ、大学での学びをはじめよう! 第3版 (K.G.りぶれっと) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004095135

基礎演習ハンドブック―さぁ、大学での学びをはじめよう! 第3版 (K.G.りぶれっと) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎演習ハンドブック―さぁ、大学での学びをはじめよう! 第3版 (K.G.りぶれっと) の 商品概要

  • 目次

    はじめに ─新入生のみなさんへ
     Column 1  大学の“起源”について
    第1章 基礎演習・ゼミナールとは何か
     1.1. 演習(ゼミナール)は大学生活の中心
     1.2. 基礎演習(基礎ゼミ)での学び
     1.3. 卒業論文へのステップとしての演習(ゼミナール)
    第2章 レポート・論文の書き方入門
     2.1. レポートおよび論文とは何か
     2.2. 問いを定める
     2.3. 根拠を整える
     2.4. 文献・資料を探す
     2.5. 参考文献リストの作法
     2.6. 文書の作成
     2.7. 引用と参照
     2.8. レポートの用紙やレイアウト
     Column 2  単位について
    第3章 スキルとしての統計学
     3.1. 統計学は何のためにあるのか
     3.2. グラフや表による表現
      3.2.1. 地球は本当に温暖化しているのか?─折れ線グラフによる表現
      3.2.2. 医科大学や医学部の入試で女性差別があったのか?─棒グラフによる表現
      3.2.3. 教室の大きさによって平均点に差があったのか?─棒グラフによる表現
      3.2.4. 政府の支出が増えると経済成長は妨げられるのか?─散布図による表現
      3.2.5. 手足の奇形を持った子どもが生まれた原因は?─クロス表による表現
      3.2.6. 薬の効果に違いはあるのか?─クロス表による表現
     3.3. 統計グラフやデータを見つける
    第4章 文章スキルを磨く─文献の読み方入門
     4.1. 文章スキルを学ぶことはなぜ重要か
     4.2. テキスト批評
     4.3. テキストレビューの作成
     4.4. 疑う勇気は研究のエネルギーである─問題の掘り起こし方
     4.5. テキスト批評の応用範囲
    第5章 リサーチ(調査研究)の方法と結果の処理、そして解釈
     5.1. リサーチ(調査研究)をどのように進めるのか?─その枠組み
     5.2. テーマの深め方
      5.2.1. テーマの深め方(1) どんな分野の視点で課題を議論するか?
      5.2.2. テーマの深め方(2) 一つのテーマをめぐる四つのレベル
      5.2.3. テーマの深め方(3) KJ法
     5.3. アンケート調査について
     5.4. アンケート調査(調査票調査)の例
     5.5. インタビュー調査と参与観察─フィールド・ワークのススメ
     5.6. 公刊データをうまく使いこなそう
    第6章 プレゼンテーションの技法
     6.1. まずは優れたプレゼンを聞いてみよう
     6.2. プレゼンテーションの心構え
     6.3. プレゼンテーションの組み立て方
     6.4. プレゼンテーション・ソフトによるスライドの準備
     6.5. 発表時の注意
    第7章 ディベート入門
     7.1. ディベートとは?
     7.2. ディベートの要件
     7.3. ディベートの目的と効果
     7.4. 試合にあたって
     7.5. 各ステージの役割
     7.6. ディベートに役立つ参考資料
    第8章 研究の倫理と学習の倫理
     8.1. 「調べる」ことについての負の部分─研究倫理と盗作・捏造
     8.2. 研究倫理が問われる側面
     8.3. 研究倫理いぜんのマナー
     8.4. AI時代の学習の倫理
     8.5. 何のために演習でリサーチや、プレゼンテーション、レポートを学ぶのか?
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    K.G.りぶれっと No. 59
  • 内容紹介

    レポート・論文の書き方、文献の収集と解釈、リサーチ、プレゼンテーション、ディベート、統計といった、基礎演習(ゼミナール)に必要なスキルについて具体的に説明する。全面改訂第三版。

基礎演習ハンドブック―さぁ、大学での学びをはじめよう! 第3版 (K.G.りぶれっと) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会
著者名:関西学院大学総合政策学部(編)
発行年月日:2025/03/01
ISBN-10:4862833942
ISBN-13:9784862833945
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:21cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 基礎演習ハンドブック―さぁ、大学での学びをはじめよう! 第3版 (K.G.りぶれっと) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!