南宋政治史論(汲古叢書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 南宋政治史論(汲古叢書) [全集叢書]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004095254

南宋政治史論(汲古叢書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
日本全国配達料金無料
出版社:汲古書院
販売開始日: 2025/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

南宋政治史論(汲古叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    序 章
    第一節 宋代政治の動態的側面と元豊官制への着目
    第二節 元豊官制改革とその後の中央官制の概要
    第三節 一九九〇年代以降の北宋後期政治史研究の展開
    第四節 両宋政治の連続性からの「専権宰相」理解とその問題点
    第五節 本書の課題
    第一章 南宋三省攷 ――高宗朝初期の対外危機と「三省合一」――
    第一節 三省改革提唱の時期と目的
    第二節 呂頤浩政権による都督府設立と南宋三省制
    (ⅰ)第一次呂頤浩政権時代/(ⅱ)第二次呂頤浩政権時代
    第三節 趙鼎・張浚政権における南宋三省制とその後
    第二章 南宋孝宗朝における太上皇帝の影響力と皇帝側近政治
    第一節 符離の戦い前夜の宰相人事と和戦問題
    第二節 符離の戦い後の宰執人事と隆興和議
    第三節 太上皇帝の影響力と孝宗・光宗の側近政治
    第三章 南宋寧宗即位直後における韓侂胄権力の確立過程
    第一節 寧宗即位直後の政局と韓侂胄・趙汝愚間の対立
    第二節 光宗の居所と寧宗の行宮
    (ⅰ)寿康宮の位置/(ⅱ)寧宗の行宮の位置
    第三節 寧宗の重華宮滞在と韓侂胄・趙汝愚政争の行方
    (ⅰ)皇帝の北内滞在と韓侂胄の擡頭/(ⅱ)太皇太后呉氏の影響力
    (ⅲ)御筆人事の推移から見た韓侂胄の政治的勝利
    第四章 南宋寧宗朝における史彌遠政権の成立とその意義
    第一節 韓侂胄失脚後における南宋官界の問題意識
    第二節 嘉定資善堂会議の設置とその目的
    第三節 「四木」による枢密院承旨司の宰相直轄化
    第五章 鄭真輯『四明文献』の史料価値とその編纂目的 ――『全宋文』『全元文』の補遺を兼ねて――
    第一節 『四明文献』についての書誌学的検討
    第二節 『四明文献』の伝存状況とその史料価値
    第三節 『四明文献』の性格とその編纂目的
    第六章 史彌遠神道碑訓注稿 ――南宋四明史氏の伝記史料その一 ――
    第一節 史料解題と『慈渓譜』の神道碑
    第二節 『四明文献』所収「史彌遠神道碑」の原文と校勘
    史料原文/校 勘 記
    第三節 訓読・注釈
    訓  読/注  釈
    第七章 史彌堅墓誌銘訓注稿 ――南宋四明史氏の伝記史料その二――
    第一節 史彌堅墓誌銘の史料内容とその信憑性
    史料原文/校 勘 記
    第二節 訓読と注釈
    訓  読/注  釈
    第八章 南宋寧宗朝後期における史彌遠政権の変質過程 ――対外危機下の強権政治――
    第一節 嘉定七年(一二一四)対金歳幣停止の決定過程
    第二節 江淮制置使李珏の幕府と泗州の敗戦
    第三節 史彌遠強権政治の誕生とその性質
    第九章 南宋理宗朝前期における二つの政治抗争 ――『四明文献』から見た理宗親政の成立過程――
    第一節 紹定三年(一二三〇)史彌遠没落説の再検討
    第二節 紹定三年(一二三〇)以降の南宋官界と史彌遠政権
    第三節 嘉熙元年(一二三七)「即位事始」の上呈
    第四節 端平三年(一二三六)九月の政変とその政治史的意義
    付  論 淳祐年間(一二四一~一二五二)における理宗・鄭清之の対立とその帰結
    第一〇章 南宋四明史氏の斜陽 ――南宋後期政治史の一断面――
    第一節 史彌遠政権時代の四明史氏
    (ⅰ)史彌堅/(ⅱ)史彌忠/(ⅲ)史彌鞏
    第二節 史彌遠死後の南宋官界における四明史氏
    第一一章 南宋後期における両淮防衛軍の統制政策 ――浙西両淮発運司から公田法へ――
    第一節 南宋後期の両淮地方の防衛体制
    第二節 嘉熙三年(一二三九)浙西両淮発運司の設立
    第三節 景定四年(一二六三)公田法の施行と両淮防衛軍の統制体制
    付 章 南宋寧宗朝政治史研究の前進のために
    第一節 孝宗の政治路線の光宗・寧宗朝への継承の有無
    第二節 平章軍国事就任以降の韓侂胄をめぐって
    第三節 史彌遠政権の成立過程をめぐって
    終 章
  • 出版社からのコメント

    ◎「専権宰相」を宋代史研究の文脈に位置付け、新たな宋代政治史像を構築する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 晃(コバヤシ アキラ)
    1979年神奈川県に生まれる。現在、熊本大学大学院人文社会科学研究部(文学系)准教授

南宋政治史論(汲古叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:汲古書院
著者名:小林 晃(著)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-13:9784762960871
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:606ページ ※575,31p
縦:22cm
他の汲古書院の書籍を探す

    汲古書院 南宋政治史論(汲古叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!