自閉症の息子が自立して生きる道 [単行本]
    • 自閉症の息子が自立して生きる道 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004095398

自閉症の息子が自立して生きる道 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2025/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自閉症の息子が自立して生きる道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    療育手帳B、知的障害を伴う自閉症の青年。翔太36歳。一般企業に就職して18年。親子の成長記録エッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自閉症と診断されるまで―そういえば姉たちと違っていたこと
    第2章 野生動物みたいだった翔太と格闘した日々
    第3章 我慢強くなりパニックとは無縁に
    第4章 中学は普通学級へ―荒波にもまれて、逞しく成長
    第5章 一番輝けた養護学校高等部の3年間
    第6章 一般企業に就職し家族とともに楽しく暮らす
  • 出版社からのコメント

    母が綴る、自閉症の息子との成長記録エッセイ!
  • 内容紹介

    【翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子)から読者の皆様へ】

    翔太が自閉症とはっきり診断されたのは5歳でした。
    知りたかったのは障害名よりも療育方法でしたが、誰も具体的なことは教えてくれませんでした。

    専門書を読んだり、お母さん同士で情報交換したり、講演を聴いたりしながら、色々な療法に飛びついてはのめり込みました。
    当時の私は、学力をつければなんとかなるんじゃないか、小学校入学までには他の子に追いつけるんじゃないかと思っていたのです。
    彼の認知能力が伸びていけば、指示が通らないことも、思いどおりにならないときの大騒ぎも解決すると思っていたので、学習態度の悪さには目をつぶり、彼の機嫌をとりながら教材プリントに取り組ませました。
    日常生活でもパニックを起こされることを恐れ、腫ものに触れるように、いつも私や周囲が彼に合わせて配慮することが身についていました。
    その結果、翔太はわがままいっぱいの、扱いにくい野生動物のように育っていきました。

    分岐点は、小児科医の河島淳子先生が所長を務めるトモニ療育センターで息子が受けた発達検査でした。
    思いどおりにならず、金切り声で叫んだり、机や椅子をガタガタさせて大騒ぎする彼を見て
    「こんな状態で知識を身につけても、社会に出たときには通用しません。できる能力も整えてあげなければマイナスになるし、その能力を使うことはできません。
    むしろ邪魔です。大切なことは心を豊かに育てることです」と河島先生に指摘されたのです。

    そして、まずは私が変わろうと決心し、そしてそこから翔太と新たなスタートをきったのです。
    今は36歳で、一般企業に就職して18年目。
    家庭内では家事分担もし、休日は余暇も楽しんでいます。
    ここまでの成長記録をエッセイとして綴りました。

    図書館選書
    多動で悩まされた幼少期でしたが、6歳のときにトモニ療育センターの河島先生と出会い、親子でともに成長し、自立した生活が送れる青年へ。忍耐力のつけ方、思いやりの心の育て方もわかります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    翔ちゃんねる-Fucoママ(ショウチャンネルフコママ)
    渡部房子。自閉症の息子をもつママ。息子は1988年6月15日生まれ、療育手帳B、知的障害を伴う自閉症の青年(2025年に37歳)。5歳の時に自閉症と診断される。6歳上の姉と2歳上の姉がいて、息子は末っ子長男。言葉の理解は教えても教えても限界があったが、好ましく成長してくれて、地元の一般企業にパート社員(障がい者枠)として就職して18年目(2025年2月現在)になります

    河島 敦子(カワシマ ジュンコ)
    トモニ療育センター。岡山県笠岡市生まれ。1966年岡山大学医学部卒業、小児科医師、高知県立中央病院小児科勤務後、第三子自閉症のため、家庭療育に専念する。自閉症児の母親たちと「わかば会」を結成、わかば共同福祉作業所を設立し、顧問に就任。1997年、法人化されたわかば共同作業所の理事長に就任。1994年には、自閉症スペクトラム児とその家族の支援を目的としてトモニ療育センターを開設
  • 著者について

    翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子) (ショウチャンネルフコママワタナベフサコ)
    自閉症の息子をもつママ。息子は1988年6月15日生まれ、療育手帳B、知的障害を伴う自閉症の青年(36歳)です。 5歳の時に自閉症と診断されました。 6歳上の姉と2歳上の姉がいて、息子は末っ子長男です。言葉の理解は教えても教えても限界がありましたが、それでも好ましく成長してくれて、地元の一般企業に正社員(障がい者枠)として就職して18年目になります。
    ・YouTube @fucomama
    ※書籍発売2025年4月時点での年齢

    河島 淳子(トモニ療育センター) (カワシマ ジュンコトモニリョウイクセンター)
    岡山県笠岡市生まれ。1966年岡山大学医学部卒業、小児科医師、高知県立中央病院 小児科勤務後、第三子自閉症のため、家庭療育に専念する。自閉症児の母親たちと「わかば会」を結成、わかば共同福祉作業所を設立し、顧問に就任。1997年、法人化されたわかば共同作業所の理事長に就任。1994年には、自閉症スペクトラム児とその家族の支援を目的としてトモニ療育センターを開設。

自閉症の息子が自立して生きる道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:翔ちゃんねる-Fucoママ(著)/河島 淳子(監修)
発行年月日:2025/04/17
ISBN-10:4046074019
ISBN-13:9784046074010
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 自閉症の息子が自立して生きる道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!