国宝・中世日本の仏堂 [全集叢書]
    • 国宝・中世日本の仏堂 [全集叢書]

    • ¥28,600858 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004095628

国宝・中世日本の仏堂 [全集叢書]

伊藤 延男(監修)清水 擴(編集)藤井 恵介(編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥28,600(税込)
ゴールドポイント:858 ゴールドポイント(3%還元)(¥858相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論美術出版
販売開始日: 2025/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国宝・中世日本の仏堂 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    中世本堂概説
    一 西明寺本堂
    二 長寿寺本堂
    三 大報恩寺本堂
    四 明通寺本堂
    五 霊山寺本堂
    六 室生寺本堂(灌頂堂)
    七 太山寺本堂
    八 金剛輪寺本堂
    九 常楽寺本堂
    一〇 善水寺本堂
    一一 園城寺金堂
    一二 清水寺本堂
    一三 延暦寺根本中堂
    後 記
  • 内容紹介

    本書は日本建築史研究のみならず将来の設計や日本建築を守り伝えていくことにおいても基礎資料となっている『日本建築史基礎資料集成』で未公刊となっていた資料のうち、『仏堂V』制作のために執筆・収集されたものを装いも新たに刊行。専門家による学術的知見を記した解説と、写真・図面を収録し、中世に創建された和様色の強い代表的な十件の中世本堂に近世前期に再建された平安時代からの大寺院の三件を加えた計十三棟、いずれも国宝の仏堂を掲載する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 延男(イトウ ノブオ)
    大正14年(1925)生。東京帝国大学第一工学部建築学科を卒業、文化財保護委員会・文化庁で古建築の保存修理に携わる。文化庁文化財鑑査官、東京国立文化財研究所(現東京文化財研究所)所長、神戸技術工科大学教授、財団法人文化財建造物保存技術協会理事長、国際イコモス副会長などを歴任。工学博士。文化功労者。平成27年(2015)逝去

    清水 擴(シミズ ヒロシ)
    昭和20年(1945)生。東京大学大学院修了。東京工芸大学専任講師、助教授、教授を経て名誉教授。工学博士。文化庁文化審議会委員などを歴任

    藤井 恵介(フジイ ケイスケ)
    昭和28年(1953)生。東京大学卒業、東京大学助手、助教授、准教授、教授を経て名誉教授。東京芸術大学客員教授。工学博士
  • 著者について

    清水擴 (シミズヒロシ)
    1945年、東京都に生まれる。東京大学大学院修了。東京工芸大学専任講師、助教授、教授を経て名誉教授。工学博士。文化庁文化審議会委員などを歴任。著書に、『平安時代仏教建築史の研究』(中央公論美術出版、1992)、『延暦寺の建築史的研究』(中央公論美術出版、2009)、ほか多数。

    藤井恵介 (フジイケイスケ)
    1953年、松江市生まれ。東京大学卒業、東京大学助手、助教授、准教授、教授を経て名誉教授。東京芸術大学客員教授。工学博士。
    著書に、『建築の歴史』(中央公論社、1994)、『密教建築空間論』(中央公論美術出版、1998)、『関野貞アジア踏査』(共編著、東京大出版会、2005)、『日本建築史の方法』2024、ほか多数。

    伊藤延男 (イトウノブオ)
    1925年、愛知県に生まれる。東京帝国大学第一工学部建築学科を卒業し、文化財保護委員会・文化庁で古建築の保存修理に携わる。文化庁文化財鑑査官、東京国立文化財研究所(現、東京文化財研究所)所長、神戸技術工科大学教授、財団法人文化財建造物保存技術協会理事長、国際イコモス副会長などを歴任した。工学博士。文化功労者。2015年逝去。著書に、『中世和様建築の研究』(彰国社、1961)、『古建築のみかた―かたちと魅力』(第一法規出版、1967)、『中世寺院と鎌倉彫刻』(共著、現職日本の美術9,1968年)、『文化財講座 日本の建築1-Ⅴ』(第一法規出版、1976年)、『日本の美術8 密教の建築』(小学館、1973)、ほか多数。

国宝・中世日本の仏堂 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論美術出版
著者名:伊藤 延男(監修)/清水 擴(編集)/藤井 恵介(編集)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4805509961
ISBN-13:9784805509968
判型:規大
発売社名:中央公論美術出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:332ページ
縦:33cm
横:27cm
厚さ:4cm
他の中央公論美術出版の書籍を探す

    中央公論美術出版 国宝・中世日本の仏堂 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!