子どものおしゃれにどう向き合う?―装いの心理学(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 子どものおしゃれにどう向き合う?―装いの心理学(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004095756

子どものおしゃれにどう向き合う?―装いの心理学(ちくまプリマー新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2025/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どものおしゃれにどう向き合う?―装いの心理学(ちくまプリマー新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    おしゃれの低年齢化、小学生でのダイエットの流行。ニュースなどでもよく見聞きするようになりましたが、議論の前に現状を知るところからはじめてみましょう。子どもとおしゃれの関係を心理学の観点から考える一冊。
  • 目次

    はじめに
    おしゃれの低年齢化?/おしゃれそのものに「よい」「わるい」はない など

    第1章 おしゃれと装いの心理学
    心理学における「装い」/装いの時間的・文化的普遍性/身だしなみとおしゃれ など

    第2章 見た目を意識する子どもたち
    現在の子どもたちの見た目への意識/見た目の満足と自己受容/都会の子どもの方が見た目を意識している? など

    第3章 メイクアップ・体毛処理
    小学生におけるおしゃれへのこだわり/体毛処理の経験の実態/子どもの体毛処理と社会的規範 など

    第4章 ?身体型とダイエット
    体型を意識する子どもたち/ダイエットの経験の実態/「?せ=よい」の背景にあるもの など

    第5章 おしゃれによる心身のトラブル
    装い身体トラブルって?/子どものダメージは大きい/とはいえ人はなかなかやめられない など

    第6章 メディアの影響
    社会にあふれる見た目を意識させるコンテンツ/メディア視聴とメイクアップや体毛処理との関連 など

    第7章 (母)親の影響
    意図せずに親は影響をおよぼしている/親からのプレッシャーが子どもに不満を抱かせる/母娘の強固な結びつき など

    第8章 親が本当に困っていること
    大人は何を華美なおしゃれと思っているのか/子どもの年齢と困り事/困り事は親の認識の側に など

    第9章 大人は子どものおしゃれにどう向き合っていくか
    大事なのは普段からのよい関係性/おしゃれの安易な禁止の悪影響/規則とのせめぎ合いと社会性の発達 など

    第10章 子どもにとってのおしゃれの意味や意義
    おしゃれを通して社会や自分と向き合う/子どものおしゃれがダメとされる理由/おしゃれを楽しめる社会に など

    おわりに
    アップデート―データをもとに現状を識る/最後に大事なこと など
  • 出版社からのコメント

    子どもたちにとっておしゃれとは、社会と向き合い、自分を知るためのツール。イメージで語る前に、まずは実態を探ってみましょう。
  • 内容紹介

    子どもとおしゃれの関係を、心理学から考える一冊が登場!

    「ちょっとぽっちゃりしてきた?」「最近は小学生でも脱毛するんだって」「ほら、クラスのあのかわいい子」……
    大人の何気ない声かけ・言葉が、子どもたちの身体への意識に影響を与えます。

    子どもたちにとっておしゃれとは、社会と向き合い、そして自分を知るための大切なツールなのです。イメージで語る前に、まずはその実態を探ってみましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 公啓(スズキ トモヒロ)
    広島大学教育学部卒業。東洋大学大学院社会学研究科修了。博士(社会学)。現在は東京未来大学こども心理学部准教授
  • 著者について

    鈴木 公啓 (スズキ トモヒロ)
    鈴木 公啓(すずき・ともひろ):広島大学教育学部卒業。東洋大学大学院社会学研究科修了。博士(社会学)。現在は東京未来大学こども心理学部准教授。単著に『痩せという身体の装い──印象管理の視点から』『やさしく学べる心理統計法入門』(ともにナカニシヤ出版)、共編著に『装いの心理学──整え飾るこころと行動』『〈よそおい〉の心理学──サバイブ技法としての身体装飾』(ともに北大路書房)、『パーソナリティ心理学入門──ストーリーとトピックで学ぶ心の個性』(ナカニシヤ出版)など。

子どものおしゃれにどう向き合う?―装いの心理学(ちくまプリマー新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:鈴木 公啓(著)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-10:4480685200
ISBN-13:9784480685209
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 子どものおしゃれにどう向き合う?―装いの心理学(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!