イスラームの慈善の論理と社会福祉―現代インドネシアにおけるザカートの革新と地域の主体 [単行本]
    • イスラームの慈善の論理と社会福祉―現代インドネシアにおけるザカートの革新と地域の主体 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004095850

イスラームの慈善の論理と社会福祉―現代インドネシアにおけるザカートの革新と地域の主体 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イスラームの慈善の論理と社会福祉―現代インドネシアにおけるザカートの革新と地域の主体 の 商品概要

  • 目次

    序章
     1.スヤティおばあさんとマイクロファイナンス
     2.本書の主題と目的
     3.先行研究の問題点
      (1)ザカート概念の多義性の問題点
      (2)イスラーム経済思想研究の軽視
      (3)イスラーム的慈善という枠組みの問題点
     4.研究上の問い
     5.本書の利用資料と調査概要
     6.本書の構成

    第1章 インドネシアにおけるザカートの歴史的位相
     はじめに
     1-1.独立以前のザカート実践
      (1)イスラーム受容初期からオランダ植民地時代
      (2)日本統治時代からインドネシア独立戦争時代
     1-2.独立インドネシアにおけるザカート実践
      (1)スカルノ体制期
      (2)スハルト体制期
      (3)イスラーム復興の顕在化とザカート管理に関する各アクターの動向
     1-3.民主化期
      (1)ザカート管理法案の整備と行政化
      (2)全国ザカート管理庁(BAZNAS)の制度的構造と実践体系
     1-4.ザカート管理法の強化と各アクターの鼎立
      (1)全国ザカート管理庁(BAZNAS)への一元化と反発
      (2)民間ザカート管理団体(LAZ)の位置付けとその認可・選定方法
     おわりに

    第2章 ザカートの制度化:インドネシア・ムスリム知識人の法学見解とザカートをめぐる議論
     はじめに
     2-1.資産ザカートをめぐるファトワー
      (1)インドネシア・ウラマー評議会の成立とファトワー
      (2)「企業資産のザカート」に関する公的ファトワーとNGO、民間企業
      (3)「収入のザカート」概念の創出
      (4)インドネシアにおける「収入のザカート」
     2-2.ザカートと税に関する議論の展開
      (1)イスラーム国家とザカート徴収
      (2)インドネシア・ムスリム知識人によるザカートの再解釈
      (3)アミン・ライスによるザカート現代的解釈とビドア(逸脱)批判
      (4)マスダル・F・マスウーディーによるザカートの再定義
     2-3.BAZNAS初代会長ディディン・ハフィドゥッディンのザカート観
      (1)インドネシアのザカート実務家/理論的バックボーンとしてのディディン・ハフィドゥッディン
      (2)ディディン・ハフィドゥッディンのザカート観――主著『近代経済におけるザカート』から
     おわりに

    第3章 イスラーム経済の影響によるザカート分配のパラダイム転換
     はじめに
     3-1.イスラーム経済思想とザカートの合流
      (1)スピリチュアル・エコノミーの出現
      (2)イスラーム経済の台頭と「消費/生産」的ザカート
      (3)投資のためのザカート運用
     3-2.「ハッド・キファーヤ(イスラームにおける貧困線)」の法学的展開
      (1)貧困の定量的基準
      (2)貧困線(ハッド・キファーヤ)の語源と法学的展開
      (3)貧困線(ハッド・キファーヤ)を規定する7項目とその考察
     3-3.ザカート資金を融資に使用することへの法学的是非
      (1)1982年ファトワー「生産的活動と公益のためにザカートを使用すること」
      (2)ザカートの最適化と開発言説
      (3)「生産的ザカート」に関するイスラーム法学的見解
      (4)「生産的ザカート」の仕組みと運用方法
     おわりに

    第4章 マラン市におけるザカート管理団体の諸相
     はじめに
     4-1.調査地の概況
      (1)マラン市
      (2)ザカート管理団体の構成と概観
     4-2.マラン市におけるザカート管理団体とその沿革・理念・活動
      (1)公的ザカート管理団体(BAZ)
      (2)民間ザカート管理団体(LAZ)
      (3)草の根ザカート管理団体
     4-3.ザカート管理団体と開発言説
     4-4.マラン市におけるザカート管理団体の位相
     おわりに

    第5章 ザカートの融資を受ける人々の主体性:「消費から生産へ」の再構築と曖昧な助け合い
     はじめに
     5-1.マラン市における生産的ザカートの借り手たちとその実態把握
     5-2.アンケート調査の概況
      (1)調査団体の選定
      (2)アンケート調査の結果
     5-3.ザカート管理団体のマネージャーからの聞き取り
      (1)サビーリッラーのマネージャーママド氏の生産的ザカートプログラムの中止例
      (2)BMムルジョサリ地区のボランティアマネージャー
     5-4.ザカート管理団体から融資を受けること
     おわりに

    終章

     謝辞

     参考文献
      日本語文献
      英語文献
      アラビア語文献
      インドネシア語文献
      辞典類
      年次レポート
      オンライン文献

     付録:アンケート調査質問票(インドネシア語)
     索引
  • 内容紹介

    世界最大のムスリム人口を有するインドネシアで、ザカート(義務の喜捨)が活発に実践され、福祉に貢献している。本書はそこにいかなるイスラームの考えがあるのか、その論理と社会福祉を明らかにし、ザカートの法学的革新と地域の主体に着目して論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    足立 真理(アダチ マリ)
    1991年大阪府生まれ。大阪大学外国語学部アラビア語専攻卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。現在、日本学術振興会特別研究員(RPD)。専門は東南アジア地域研究、インドネシア宗教社会論、イスラーム経済
  • 著者について

    足立 真理 (アダチ マリ)
    1991年大阪府生まれ。大阪大学外国語学部アラビア語専攻卒業。
    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。
    博士(地域研究)。現在、日本学術振興会特別研究員(RPD)。専門は東南アジア地域研究、インドネシア宗教社会論、イスラーム経済。
    主な著作に、“Discourses of Institutionalization of Zakat ManagementSystem in Contemporary Indonesia: Effect of the Revitalization ofIslamic Economics,” International Journal of Zakat (3)(2018)、「喜捨:インドネシアにおけるザカートの変容(第15章)」久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための61章』明石書店(2023).ほか。

イスラームの慈善の論理と社会福祉―現代インドネシアにおけるザカートの革新と地域の主体 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:足立 真理(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4750358703
ISBN-13:9784750358703
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 イスラームの慈善の論理と社会福祉―現代インドネシアにおけるザカートの革新と地域の主体 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!