中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系―古代から現代までの変遷を見通す [単行本]
    • 中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系―古代から現代までの変遷を見通す [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004095926

中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系―古代から現代までの変遷を見通す [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三省堂
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系―古代から現代までの変遷を見通す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世末期日本語は、近代日本語のスタート地点にして、古代語と現代語のほぼ中間に位置する言語である。まさに、大きな転換期にあたる言語であり、日本語の変遷を考える上で極めて重要な言語といえる。しかし、そのテンス・アスペクト・モダリティ体系は、これまでよく分かっていなかった。このため、これまでは、古代語から現代語までの体系の変遷を見通すことができなかったのである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 本書の目的と意義等
    第1部 中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系を記述する(中世末期日本語の~タと~テイル・~テアル;中世末期日本語の~テイル・~テアルと動詞基本形;中世末期日本語の~ウ・~ウズ(ル)と動詞基本形―~テイルを含めた体系的視点からの考察― ほか)
    第2部 中世末期日本語の体系を踏まえて古代日本語から現代日本語への変化を読み解く(従属節において意志・推量形式が減少したのはなぜか―日本語の変遷を「ムード優位言語ではなくなる」という言語類型の変化として捉える―;中世前期日本語の「候ふ」と現代日本語の「です・ます」の統語的分布の異なり―文中には丁寧語があるが文末にはない場合―;中世前期日本語の「候ふ」と現代日本語の「です・ます」との異なり―「丁寧語不使用」の観点から― ほか)
    第3部 「国語教育」「現代日本語のアスペクト研究」「形式と意味の関係の記述方法」「日本語学史」への関わりを示す(「む」「むず」の違和感を「言語類型の変化」と「テンス・アスペクト・モダリティ体系の変遷」から説明する;古典文法書間で「む」「むず」の記載内容はこんなにも違う・その1―「古典文法教育が苦痛であること」の本当の理由―;古典文法書間で「む」「むず」の記載内容はこんなにも違う・その2―「む」と「むず」の違いを大学等の入試問題で問うことは妥当か― ほか)
    終章
  • 内容紹介

    古代日本語から近代日本語への大きな転換点である、中世末期日本語の文法研究に長年取り組んできた著者の、これまでの研究をまとめる集大成。日本語の変遷を考えるうえで極めて重要な言語であるにもかかわらず、そのテンス・アスペクト・モダリティ体系がこれまでよく分かっていなかった中世末期日本語の不明部分を明らかにし、古代語から現代語までの変遷を明快に見通せるようにした画期的論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福嶋 健伸(フクシマ タケノブ)
    実践女子大学文学部国文学科教授。博士(言語学)。1973年、東京生まれ。日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、2003年3月、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科言語学専攻(日本語学)修了。2003年4月、実践女子大学文学部国文学科助手に着任。専任講師、准教授を経て、2017年4月より現職。2011年4月より1年間は、米国University of WashingtonのDepartment of LinguisticsのVisiting Scholar

中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系―古代から現代までの変遷を見通す の商品スペック

商品仕様
出版社名:三省堂
著者名:福嶋 健伸(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4385363072
ISBN-13:9784385363073
判型:B5
発売社名:三省堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:592ページ
縦:22cm
他の三省堂の書籍を探す

    三省堂 中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系―古代から現代までの変遷を見通す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!