共生社会のための障害者福祉 [単行本]
    • 共生社会のための障害者福祉 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
共生社会のための障害者福祉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004097289

共生社会のための障害者福祉 [単行本]

山本 雅章(編著)隅河内 司(編著)谷内 孝行(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共生社会のための障害者福祉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    障害者福祉は大きく進展したが、依然として多くの障壁が残されている。理念や制度を学び、共生社会の実現とウェルビーイング向上を目指す。社会の変革を担うソーシャルワーカー!社会福祉士国家試験出題基準に準拠!
  • 目次

    第1章 障害者福祉の学び、障害概念と特性
    第1回 障害者福祉の学びと障害の概念
     第1節 障害者福祉を学ぶ
     第2節 障害の概念
    第2回 障害者の定義と特性
     第3節 障害者の定義と特性

    第2章 障害者の生活実態と障害者を取り巻く社会環境
    第3回 障害者の生活実態と地域移行、社会環境
     第1節 障害者の生活実態
     第2節 障害者を取り巻く社会環境

    第3章 障害者福祉の理念と歴史
    第4回 障害観・障害者支援の変遷
     第1節 障害観の変遷
     第2節 障害者支援の変遷
    第5回 障害者福祉の理念と思想
     第3節 障害者福祉の理念と思想
    第6回 障害者権利条約と障害者基本法
     第4節 障害者権利条約と障害者基本法

    第4章 障害者に対する法制度
    第7回 障害者総合支援法
     第1節 障害者総合支援法・障害者総合支援法の概要
    第8回 身体・知的・精神障害者福祉法
     第2節 身体障害者福祉法
     第3節 知的障害者福祉法
     第4節 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
    第9回 児童福祉法、発達障害者支援法
     第5節 児童福祉法、発達障害者支援法
    第10回 障害者虐待防止法
     第6節 障害者虐待防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)
    第11回 障害者の就労支援
     第7節 障害者の就労支援

    第5章 障害者と家族等の支援における関係機関と専門職の役割
    第12回 障害者と家族支援における関係機関の役割
     第1節 障害者と家族等の支援における関係機関の役割
    第13回 関連する専門職等の役割
     第2節 関連する専門職等の役割

    第6章 障害者と家族等に対する支援の実際
        ──障害領域における社会福祉士及び精神保健福祉士の役割
    第14回 障害領域における社会福祉士及び精神保健福祉士の役割

    第7章 共生社会づくりへの展望
    第15回 障害者とともに暮らす共生社会づくりへの展望

    索引
  • 出版社からのコメント

    はじめて学ぶ人にも理解しやすい「学びの誘い」「キーワード」「自己学習の課題」──社会福祉士国家試験出題基準に準拠したテキスト
  • 内容紹介

    障害者福祉の理念や制度を学び、
    共生社会の実現を担うソーシャルワーカーに!
     ──「社会福祉士国家試験」出題基準に準拠!

    半期15回の講義にわけ、「学びの誘い」「キーワード」「自己学習の課題」で要点をつかみながら、
    理念や制度を学ぶ紙面構成。
    社会福祉士国家試験対策の講義づくりに最適。

    障害者福祉は大きく進展したものの、依然として多くの障壁が残されている。
    共生社会の実現とウェルビーイング向上に向け、社会を変革するソーシャルワーカーの役割に期待が高まる。
    初学者にもわかりやすく、「社会福祉士国家試験」合格を目指す人に最適なテキスト!

    「はじめに」より
    これまで、障害者福祉制度や政策は、より障害者の暮らしに視点を当て、大きな変化を見せてきた。それは、障害当事者やその家族、障害福祉事業者やこれを支援する市民のたゆまぬ努力の結果であったといえよう。
    人は、教育や仕事、日中活動などの課業の場、住まい暮らす居住の場、自由な活動を楽しむ余暇の場、それぞれの場の充足が必要である。しかし、未だこれら基本的な場での暮らしに障壁が存在し、生活に困難を感じたり、制度の狭間に置かれたりしている障害者がいる。
    こうした現状のなかで、ソーシャルワーカーは何をなすべきなのであろうか。近年の福祉の潮流としてインクルーシブな地域づくりが目指されている。それを理念にとどめることなく、障害のある人も障害のない人も、同じ地域で暮らす共生社会を具体的に創出することが必要である。そうした共生社会をつくり、障害者のウェルビーイングを高めるよう、人々やさまざまな構造に働きかけ、社会を変革していくことがソーシャルワーカーの役割である。
    本書は、そうした現状を切り拓くソーシャルワーカーのために、またその育成のために役立てることを目的に、障害者福祉に関する理念思想、歴史や制度政策などの基礎的な知識を学ぶために編集されている。
    そのため、本書は厚生労働省の社会福祉士試験科目別出題基準に準拠している。また、より大学等の社会福祉士養成課程で授業に活用できるよう、半期15回を意識した構成とした。
    加えて、初学者も理解しやすいよう、わかりやすい記述に心がけるとともに、学びのさそいを各回に記載したほか、必要な用語については欄外に注釈をつける、キーワードを明示するなど工夫した。そして、各回の末尾に「自己学習の課題」なども掲載し、自己学習に活用できることも意識している。
    本書を活用することによって、すべての人がともに暮らすインクルーシブな社会づくりに貢献できれば、編著者一同望外の喜びである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 雅章(ヤマモト マサアキ)
    静岡福祉大学特任教授

    隅河内 司(スミコウチ ツカサ)
    田園調布学園大学教授

    谷内 孝行(タニウチ タカユキ)
    桜美林大学准教授
  • 著者について

    山本雅章 (ヤマモトマサアキ)
    静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科特任教授・社会福祉法人調布市社会福祉事業団業務執行理事

    隅河内司 (スミコウチツカサ)
    田園調布大学社会福祉学科社会福祉専攻教授

    谷内孝行 (タニウチタカユキ)
    桜美林大学健康福祉学群社会福祉学専攻准教授

共生社会のための障害者福祉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ
著者名:山本 雅章(編著)/隅河内 司(編著)/谷内 孝行(編著)
発行年月日:2025/04/20
ISBN-10:4863423861
ISBN-13:9784863423862
判型:B5
発売社名:クリエイツかもがわ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:26cm
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 共生社会のための障害者福祉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!