民事裁判実務論点大系―裁判官からみた手続運用と実践知 [単行本]
    • 民事裁判実務論点大系―裁判官からみた手続運用と実践知 [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004097491

民事裁判実務論点大系―裁判官からみた手続運用と実践知 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぎょうせい
販売開始日: 2025/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民事裁判実務論点大系―裁判官からみた手続運用と実践知 の 商品概要

  • 目次

    第1編 訴えの提起
    1 訴状・答弁書等の当事者の主張から事件の実相を読み解く/中垣内健治(大阪高裁部総括判事)
    2 裁判管轄と移送/和久一彦(東京地裁判事)
    3 処分権主義と訴訟物/森鍵 一(大阪地裁部総括判事)
    4 弁論主義の規律と運用/山地 修(大阪地・家裁堺支部長)
    第2編 民事訴訟の審理
    5 民事訴訟のIT化(デジタル化)に向けた動き/横田典子(大阪地裁部総括判事)
    6 現在の民事訴訟を取り巻く問題点/井上直哉(大阪地裁所長代行者)
    7 大規模訴訟における争点整理と審理/宮﨑朋紀(大阪地裁部総括判事)
    8 釈明権と釈明義務違反/田中健治(大阪高裁部総括判事)
    9 共同訴訟における実務上の留意点/増森珠美(佐賀地家裁所長)
    10 訴訟参加と訴訟承継/堀部亮一(大阪地裁部総括判事)
    11 民事訴訟の手続裁量とその限界/谷口哲也(大阪地裁部総括判事)
    12 民事訴訟における当事者の住所、氏名等の秘匿、閲覧等の制限/髙原知明(大阪大学大学院教授)・松田桂子(大阪高裁主任書記官)
    13 陳述書、法律意見書の機能と運用/窪田俊秀(鹿児島地家裁部総括判事)
    14 効果的な証人尋問および当事者尋問/横田昌紀(大阪地裁部総括判事)
    15 時機に後れた攻撃防御方法の却下/德岡由美子(大阪高裁部総括判事)
    16 証拠保全の手続と機能/齋藤 聡(京都地裁部総括判事)・小林  薫(和歌山地家裁判事補)
    17 損害額認定の考慮要素/武田瑞佳(大阪地裁部総括判事)
    18 因果関係と経験則/藤倉徹也(東京高裁判事)
    第3編 民事訴訟の終結
    19 民事訴訟事件と付調停事件との関係/中川博文(大阪法務局長)
    20 民事判決書の形式と認定判断の表現/小河好美(神戸地家裁判事)
    21 登記手続を命ずる判決に関する諸問題/黒野功久(大阪高裁部総括判事)
    22 「訴訟上の和解」――勧試と調整上の留意点/福田修久(松山地裁所長)
    23 引換給付判決と執行/濵本章子(奈良地家裁所長)
    24 訴えの取下げ、請求の放棄・認諾/鈴木紀子(大阪高裁判事)
    25 簡易裁判所の審理の特則/加藤 優(大阪簡裁判事)
    第4編 控訴・上告・再審
    26 控訴審の審理/大島眞一(関西学院大学司法研究科教授・弁護士〔元大阪高裁部総括判事〕)
    27 抗告審の審理/植屋伸一(尼崎簡裁判事〔元大阪高裁部総括判事〕)
    28 許可抗告制度の運用/土井文美(大阪地裁部総括判事)
    29 再審の訴え/西田隆裕(公証人〔元大津地家裁所長〕)      (所属は、2024年11月末日現在)
  • 内容紹介

    なかなか知ることのできない「裁判官の頭の中」が覗ける1冊
    判断に迷う29論点を理論・判例・実践に基づき詳解!

    本書は、「理論に裏付けられ、実践を導く海図」である!
    東京大学名誉教授 日本学士院会員 伊藤 眞 氏 推薦

    ◆現役裁判官、元裁判官による民事裁判実務上の29の論点につき、理論・判例、自らの経験から、実際の手続運用と対応方法、考え方を解説した実践的手引書!
    ◆「訴えの提起」「民事訴訟の審理」「民事訴訟の終結」「控訴・上告・再審」の4つの編で構成された各手続の場面での裁判官の視点・考え方、弁護士への提示が満載!
    ◆民事裁判手続のIT化も踏まえ各手続におけるデジタル対応についても紹介!
    ◆裁判官、簡裁判事はもとより訴訟の手続の要諦を知りたい弁護士、司法書士に必読の1冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 敦(タナカ アツシ)
    摂南大学法学部特任教授。1981年4月神戸地方裁判所判事補。2020年6月摂南大学法学部特任教授
  • 著者について

    田中敦 (タナカアツシ)
    摂南大学法学部特任教授(元大阪高裁部総括判事)。金沢、東京、大阪地裁判事を経て、大阪地裁部総括判事(平成12年~)、大阪国税不服審判所長(平成17年~)、神戸地家裁姫路支部長(平成24年~)、広島家裁所長(平成25年~)、大阪高裁部総括判事(~定年退官)、現在に至る。

    民事裁判実務研究会 (ミンジサイバンジツムケンキュウカイ)
    現役裁判官・元裁判官・書記官等による研究会。

民事裁判実務論点大系―裁判官からみた手続運用と実践知 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぎょうせい
著者名:田中 敦(編)/民事裁判実務研究会(編著)
発行年月日:2025/03/21
ISBN-10:4324114587
ISBN-13:9784324114582
判型:A5
発売社名:ぎょうせい
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:704ページ
縦:21cm
他のぎょうせいの書籍を探す

    ぎょうせい 民事裁判実務論点大系―裁判官からみた手続運用と実践知 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!