大和青垣の山々―その歴史と文化 [単行本]
    • 大和青垣の山々―その歴史と文化 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004097529

大和青垣の山々―その歴史と文化 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青垣出版
販売開始日: 2025/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大和青垣の山々―その歴史と文化 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    〈青垣東北の山々〉 平城山 若草山 御蓋山 春日山 高円山 〈青垣東南の山々〉 龍王山 穴師山 三輪山 巻向山 〈青垣南の山々〉 鳥見山 音羽三山 多武峰 高取山 壺阪山 耳成山 香久山 畝傍山 <青垣西南の山々> 金剛山 葛城山 二上山 〈青垣西北の山々〉 三室山 松尾山 矢田山 信貴山 高安山 生駒山
  • 出版社からのコメント

    ヤマトタケルノミコトが「倭(やまと)は国のまほろば たたなづく青垣」と詠んだ青垣の山々50山の歴史と文化を紹介
  • 内容紹介

    「倭(やまと)は国のまほろば たたなづく青垣山隠(こも)れる倭しうるはし」。ヤマトタケルノミコト(倭建命)は、故郷大和を偲んで歌い上げた。「たたなづく青垣」とは、取り囲む山々。その50山を「歴史と文化」に重点を置いて紹介する。北側には、磐之媛(いわのひめ)や影媛(かげひめ)の悲恋が染み込んだ平城山(ならやま)があり、東側には、若草山、三笠山、春日山、高円山などから龍王山、穴師山、さらに三輪山へと連なる。南側には音羽山、多武峰、高取山などがそびえ、畝傍、耳成、香久の大和三山や甘樫丘、貝吹山などが飛鳥・藤原の古京に彩りを添える。西側には、金剛・葛城山がそびえ、大津皇子の悲しみを宿しながらも優美な姿を見せる二上山や三室山、信貴山、生駒山などが連なる。「青垣の山々」は、『古事記』『日本書紀』や『万葉集』にも数多く登場し、神います山として信仰の対象となり、修験の場ともなった。
  • 著者について

    森下惠介 (モリシタ ケイスケ)
    元奈良市教育委員会

    服部伊久男 (ハットリ イクオ)
    元郡山市教育委員会

    竹田政敬 (タケダ マサタカ)
    元橿原市教育委員会

    大西貴夫 (オオニシ タカオ)
    奈良県立橿原考古学研究所

大和青垣の山々―その歴史と文化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青垣出版
著者名:奈良山の考古学研究会(編)/森下 惠介(著)/服部 伊久男(著)/竹田 政敬(著)/大西 貴夫(著)
発行年月日:2025/04/18
ISBN-10:4434357085
ISBN-13:9784434357084
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:170ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:262g
他の青垣出版の書籍を探す

    青垣出版 大和青垣の山々―その歴史と文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!