観光という虚像―アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答 [単行本]
    • 観光という虚像―アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004097971

観光という虚像―アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2025/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

観光という虚像―アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遠くて近きは観光地。そこには地域社会に生きた人々の葛藤の歴史がある。地域の貌をめぐる「自問自答」の末に、地方自治体が見出した指針とは何だったのか。神戸市、水俣市、むつ市それぞれの観光政策はどのような意味を持つのか。観光業が知らない観光のあり方が、ここにある。第七回〓島國男自遊賞受賞。
  • 目次

    第1章 地方自治体の政策形成と地域社会が抱える課題
     第1節 本書の目的
     第2節 地方自治体の行動の背景
     第3節 分析の視角
     第4節 地方自治体の政策形成を問い直すことの意義
     第5節 地域社会の自己嫌悪と対処方策
     第6節 地方自治体と心理性
     第7節 本書で何をどのように明らかにするのか
     第8節 議論の流れ

    第2章 神戸市とファッション
     はじめに
     第1節 地域像と問題点──「新しい町」における「伝統の無さ」
     第2節 地方自治体神戸市のファッション都市事業と説明枠組み
     おわりに

    第3章 水俣市と水俣病
     はじめに
     第1節 地 域像と問題点──「企業城下町」における「公害」
     第2節 水俣病をめぐる動向
     第3節 水俣市における水俣病
     第4節 水俣市政における水俣病への取り組みと説明枠組み
     おわりに

    第4章 むつ市とイタコと原子力──「日本の中心地から離れた場所」における「後進性」と「先進性」
     はじめに
     第1節 地域像と問題点
     第2節 前近代へのノスタルジーとしてのイタコ観光
     第3節  地方自治体むつ市における恐山イタコ観光と原子力船母港事業
     第4節 原 子力船母港事業への説明枠組み──先進性
     おわりに

    第5章 アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答
     第1節 地域社会の課題といかに向き合うか
     第2節 観光が映し出す影
     第3節 観光地たらしめるもの
  • 内容紹介

    第七回 髙島國男自遊賞 受賞

    遠くて近きは観光地。そこには地域社会に生きた人々の葛藤の歴史がある。地域の貌をめぐる「自問自答」の末に、地方自治体が見出した指針とは何だったのか。神戸市、水俣市、むつ市それぞれの観光政策はどのような意味を持つのか。観光業が知らない観光のあり方が、ここにある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮﨑 友里(ミヤザキ ユリ)
    兵庫県出身。同志社大学政策学部 卒業。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了、博士(政治学)。龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター博士研究員(2020年度)。現在 立教大学観光学部 助教。第七回髙島國男自遊賞(本書『観光という虚像:アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答』の原稿に対して)
  • 著者について

    宮﨑 友里 (ミヤザキ ユリ)
    兵庫県出身
     神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了,博士(政治学)
     龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター博士研究員(2020年度)
     現在、立教大学観光学部 助教
    主要業績
    「水俣市における教育旅行:水俣病への説明変化に着目して」『日本観光研究学会全国大会学術論文集』第33号、2018年。
    「地方自治体の観光政策と社会心理学の視点」『実験社会心理学研究』第58巻第2号、2019年。
    「むつ市と恐山イタコ観光:地域像に着目して」『国際協力論集』第27巻第1号、2019年。
    「神戸市によるファッション都市事業開始後の地域社会における神戸像:社会科副読本に着目して」『立教大学観光学部紀要』第24号、2022年。

観光という虚像―アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答 の商品スペック

発行年月日 2025/04/10
ISBN-10 477103933X
ISBN-13 9784771039339
ページ数 184ページ
22cm
発売社名 晃洋書房
判型 A5
Cコード 3036
対象 専門
発行形態 単行本
内容 社会
他の晃洋書房の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード J140
発売情報解禁日 2025/03/03
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 晃洋書房
著者名 宮﨑 友里

    晃洋書房 観光という虚像―アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!