地球市民のためのSDGs [単行本]
    • 地球市民のためのSDGs [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004097973

地球市民のためのSDGs [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2025/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球市民のためのSDGs [単行本] の 商品概要

  • 目次

    イントロダクション
     SDGs を学ぶ
     無条件に受け入れることの恐ろしさ
     本書の目的
     SDGs とは
     SDGs の正当性
     MDGs と比較してのSDGs の特徴
     ビジネスサイドから見えるSDGs

    第1章 持続可能な開発とは何か
     はじめに 
     経済成長支援の文脈
     環境問題への注目 
     持続可能な開発の概念の登場 
     未来の世代を配慮することの理論的な難しさ
     持続可能な開発の考え方の影響下にあるSDGs  

    第2章 環境を配慮しつつも経済成長を堅持するという方向性
     はじめに 
     大量生産・大量消費の社会の成立
     資源の有限性と廃棄物の問題  
     SDGs が示す国際社会のアプローチ  
     資源をそもそも活用することを前提  
     生産者・消費者の意識変革  
     食料に関して  

    第3章 フェアトレードとエシカル消費
     SDGs の目標8 に注目
     強制労働・児童労働・人身売買の撲滅というターゲット
     ターゲット8.7の指標について
     なぜ児童労働は問題か 
     なぜ児童労働が必要なのか 
     児童労働問題とわれわれ消費者との関係
     われわれ消費者が取るべきアプローチとは
     フェアトレードとは 
     フェアトレード商品への嗜好  
     エシカル消費の根本にある新しい精神文化 

    第4章 ジェンダー平等の実現に向けて
     はじめに 
     持参金という文化 
     持参金文化の帰結  
     文化を変える必要性 
     個人の能力強化の必要性 
     中絶に関する日本の状況の事例 
     母体保護法の問題  
     労働とジェンダー  

    第5章 エネルギーから見る環境問題
     蒸気機関の世界  
     電気エネルギーへの変換  
     再生可能エネルギー  
     クリーンエネルギー  
     総合的な見地からの環境負荷について
     SDGs におけるエネルギーの考え方 
     化石燃料を完全に手放すことは可能か 
     二酸化炭素排出に対する経済学的な見方  
     炭素税について 

    第6章 シティズンシップと市民について
     はじめに 
     古代ギリシャにおける市民と民主主義の誕生 
     主権概念の登場  
     現代的なシティズンシップ─ルソーの社会契約論
     シティズンシップの困難さ─大衆社会と官僚制的支配の時代 
     それでもなお市民の声は重要である 
     
    第7章 地球市民と教育
     開発とESD 
     SDGs 達成のためのコンピテンシー  
     多文化状況の中のシティズンシップ  

    第8章 文化と感情
     線引きとしての文化 
     文化と言葉と行動の関係  
     デジタルメディアが生み出す分断の時代  

    終 章 グローバルシティズンシップの構築に向けて
     共感の差  
     国家の限界と地球市民の必要性  
     共感の障壁  
     行動を起こせる状況が整っているか否か  
     行動の負荷が大きい場合  
     教育の重要性  
     社会情動領域の論点 
     行動領域の論点 
  • 内容紹介

    SDGsに対する地球市民の実践を問う

    本書はSDGsの根本的な考え方の部分から、SDGsが提示する様々な環境・社会問題、そして、そうした問題の解決のために行動する地球市民のあり方を提示する。社会変革を創造的に実現する新しい主役たち、すなわち地球市民たちの登場の理論的支えを提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    影浦 亮平(カゲウラ リョウヘイ)
    千葉商科大学准教授。1981年愛媛生まれ。京都大学総合人間学部卒業後、ストラスブール大学(フランス)で修士課程、博士課程を修了。博士(哲学)。稲盛財団、京都外国語大学、クエンカ大学(エクアドル)等を経て、21年から現職。専門は哲学・倫理学

    辰巳 遼(タツミ リョウ)
    京都外国語短期大学講師。1986年京都生まれ。京都外国語大学大学院博士課程修了。博士(言語文化)。22年から現職。専門はカルチュラル・スタディーズ、メディア・スタディーズ

地球市民のためのSDGs [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:影浦 亮平(著)/辰巳 遼(著)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-10:4771039534
ISBN-13:9784771039537
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:170ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 地球市民のためのSDGs [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!