強い組織は違いを楽しむ―CQが切り拓く組織文化 [単行本]
    • 強い組織は違いを楽しむ―CQが切り拓く組織文化 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004098122

強い組織は違いを楽しむ―CQが切り拓く組織文化 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2025/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

強い組織は違いを楽しむ―CQが切り拓く組織文化 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不祥事、業績不振、人材流出、摩擦と衝突。VUCAを超えたBANIの時代に、組織のコアとなる文化をいかに整えていくべきか―そのすべてがここにある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 組織文化とは何か
    第2章 不安定な現代への対処
    第3章 組織と個人の関係性
    第4章 多様性のつまずき
    第5章 どこで誰とでも効果的に働くためのCQ
    第6章 組織とCQ
    第7章 共創の組織文化を醸成する
    第8章 分極化の時代に
    第9章 組織文化を語る
  • 内容紹介

    ビジネスパーソンの必須教養
    “CQ/⽂化の知能指数”の実践的バイブル

    近年、組織⽂化の重要性がますます⾼まっています。

    BANI(※)という不確実性の時代において、組織の成⻑や競争優位性を確⽴するためには、組織⽂化を意図的に醸成し⽂化を戦略の“良きパートナー”とすることが必要不可⽋だからです(どんなに素晴らしい戦略を立てても、組織文化と相反すれば、実行のスピードは鈍ってしまいます!)。

    本書 『強い組織は違いを楽しむ CQが切り拓く組織⽂化』 では、組織⽂化を戦略の推進⼒として捉えています。そして、強い組織を築くために必要になるのはパーパスだけでなく、個⼈の価値観と⼀⼈ひとりの違いを活かすことだと提唱します。

    そのために必要なのが、リーダーの CQ(⽂化の知能指数)です。

    これからの時代は、CQを⾼めて⽂化を使いこなすことが重要になっていきます。CQは多様な⼈々を尊重し、共創する組織⽂化を育むブースターとなり得るのです。

    では、いかにCQを使いこなすか――本書では、⽂化と経営の⽗、ヘールト・ホフステードに師事し、カルチャーの専⾨家として多くの組織⽂化変⾰を実現した著者の体験や、組織⽂化変⾰を実現した企業の実例を交えながら、その具体的手法を紹介します。

    BANI(※1):BANIのBはBrittle(もろい)、AはAnxious(不安)、NはNon-Linear(⾮線形)、IはIncomprehensible(不可解)を指す。

    図書館選書
    いかにCQ(⽂化の知能指数)を使いこなすか――⽂化と経営の⽗、ヘールト・ホフステードに師事し、カルチャーの専⾨家として多くの組織⽂化変⾰を実現した著者の体験、また企業の実例を交えながら具体的手法を紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮森 千嘉子(ミヤモリ チカコ)
    Ideal Leaders株式会社Chief Culture Officer。「文化と組織とひと」に橋をかけるファシリテータ、リーダーシップ&チームコーチ。サントリー広報部勤務後、HP、GEの日本法人で社内外に対するコミュニケーションとパブリック・アフェアーズを統括し、組織文化の持つビジネスへのインパクトを熟知する。また50カ国を超える国籍のメンバーとプロジェクトを推進する中で、多様性のあるチームの持つポテンシャルと難しさを痛感。一般社団法人CQラボを主宰

    リヴァモア,デイヴィッド(リヴァモア,デイヴィッド/Livermore,David)
    博士(ミシガン州立大学Ph.D.)は、CQとグローバルリーダーシップを専門とする社会科学者。これまでに数々の受賞歴を持つ著書を執筆しており、Cultural Intelligence Centerの創設者であり、Society of CQ Fellowsのディレクター、そしてボストン大学Questrom School of BusinessでグローバルリーダーシップのAhmass Fakahany客員教授を務めている。国際会議の基調講演者としても活躍

強い組織は違いを楽しむ―CQが切り拓く組織文化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:宮森 千嘉子(著)/デイヴィッド リヴァモア(監修)
発行年月日:2025/05/10
ISBN-10:4800593220
ISBN-13:9784800593221
判型:B6
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 強い組織は違いを楽しむ―CQが切り拓く組織文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!