民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本]
    • 民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004098145

民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2025/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ポピュリズムの席捲や社会の分断、世界の権威主義化が進むなか、民主主義はどこへ行くのか。民主主義の危機が問われるいま、その普遍的な「理念」と具体的な「実現」とはどのようなものなのだろうか。本書は、古代から中世・ルネサンス、社会契約論から19世紀のマルクス主義などの進歩主義、第二次世界大戦の衝撃から20世紀後半の社会運動、そして現在進行中の出来事へと論を運ぶ。さらには、気候変動、パンデミック、排外主義的なポピュリズムの席捲などを見すえて、民主主義の「未来」を覗き見ようと試みる。このように広く長い歴史的視座で簡潔にまとめられた本書は、「民主主義」を思考するための新たなスタンダードとなるだろう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 民主主義について考える―理解のためのツール
    第2章 古代世界の民主主義―ギリシャ、ローマ、そしてその後
    第3章 中世とルネサンス世界の民主主義
    第4章 社会契約―統治される者たちの合意
    第5章 権利と革命―(排他的な)政治的平等
    第6章 社会的進歩主義―社会における民主主義に向けて
    第7章 新たな民主主義体制と新たな民主主義の構想
    第8章 民主主義の未来―脅威とレジリエンス
  • 出版社からのコメント

    人種の哲学、フェミニズム哲学、災害の哲学などの仕事をしてきた哲学者による、民主主義入門。歴史的視座と現代的要請の交錯!
  • 内容紹介

    民主主義はどこへ行くのか?

    民主主義の危機が問われるいま、その普遍的な「理念」と具体的な「実現」とはどのようなものなのだろうか。
    本書は、ポスト・トゥルース的な右派ポピュリズムが席捲するように見える現代の民主主義の危機を理解し、それに応答するために、民主主義の普遍的な理念とその具体的な実現の両方に軸足を定めつつ、古代から中世・ルネサンス、社会契約論から十九世紀のマルクス主義などの進歩主義、第二次世界大戦の衝撃から二十世紀後半の社会運動、そして現在進行中の出来事へと論を運ぶ。
    さらには、気候変動、パンデミック、排外主義的なポピュリズムの席捲などを見すえて、民主主義の「未来」を覗き見ようと試みる。
    政治学史ではここ数十年、ケンブリッジ学派の台頭や個別的な研究の深まりのなかで、〈どう生きるべきか〉という規範的な問いはややもすれば後景に退いてしまった。
    広く長い歴史的視座で簡潔にまとめられた本書は、「民主主義」を思考するための新たなスタンダードとなるはずだ。オックスフォード大学出版局の人気シリーズの待望の翻訳! 「合衆国権利章典」「人および市民の権利の宣言」「世界人権宣言」を付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 真太郎(コウノ シンタロウ)
    1974年生まれ。一橋大学法学部卒、2005年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在、専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門は二〇世紀イギリスの文化と社会だが、関心は文化史、ジェンダー論など多岐にわたる
  • 著者について

    ナオミ・ザック (ナオミ ザック)
    1944年,ニューヨーク市生まれ。1970年,コロンビア大学で博士号を取得。その後20年のブランクを経て,1990年,学界に復帰。ニューヨーク州立大学オールバニ校,オレゴン大学で教鞭を執り,現在,ニューヨーク市立大学リーマン校哲学教授。専門は,批判的人種理論,アイデンティティ哲学,フェミニスト理論。

    河野 真太郎 (コウノ シンタロウ)
    1974年生まれ。一橋大学法学部卒,2005年,東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在,専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門は20世紀イギリスの文化と社会だが,関心は文化史,ジェンダー論など多岐にわたる。主な単著および単独訳として,『新しい声を聞くぼくたち』(講談社,2022年),『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社,2023年),『増補 戦う姫,働く少女』(筑摩書房,2023年),『ぼっちのままで居場所を見つける』(筑摩書房,2024年),P・バーク著『文化のハイブリディティ』(法政大学出版局,2012年),T・ジャット著(T・スナイダー聞き手)『20世紀を考える』(みすず書房,2015年),W・ブラウン著『新自由主義の廃墟で』(人文書院,2022年)などがある。

民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ナオミ ザック(著)/河野 真太郎(訳)
発行年月日:2025/05/05
ISBN-10:4560091668
ISBN-13:9784560091661
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:19cm
その他: 原書名: DEMOCRACY:A Very Short Introduction〈Zack,Naomi〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 民主主義―終わりなき包摂のゆくえ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!