ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 [単行本]
    • ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004098150

ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠信書房
販売開始日: 2025/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 の 商品概要

  • 目次

    日本語版序文(セルジュ・ティスロン)
    日本語版序文(フレデリック・トルド)

    序 論

    第1部 課題と展望
     第1章 フランスにおけるサイバー心理学の歴史
     第2章 サイバー心理学における五つの根本概念
     第3章 ヴァーチャルなもの、心的なもの、デジタルなものについて
     第4章 イメージや対象と私たちとの関係の連続性
     第5章 人間と機械の混淆──内外身体化プロセス
     第6章 書籍文化とスクリーン文化、必要不可欠な相補性
     第7章 接続された人間の心的力動──サイボーグ-自我とサイバーエンパシー
     第8章 子どもとスクリーン
     第9章 生き生きとした非生命的エージェントへの共感

    第2部 精神病理
     第10章 デジタルは「薬物なきアディクション」か
     第11章 サイバーバイオレンス、サイバーハラスメント、デジタルな透明性
     第12章 デジタルな二者一心──心的生との関連から見て問題のあるビデオゲーム
     第13章 サイバーセクシュアリティとテクノセクシュアリティ
     第14章 ひきこもり現象
     第15章 機器に接続している患者の精神病理──テクノロジーが心的補綴として使用されるとき
     第16章 慢性疾患や身体疾患の患者におけるハイブリッド化という臨床基軸

    第3部 サイコセラピー
     第17章 ビデオゲームを媒介として使用するセラピー
     第18章 アバターと具現化
     第19章 サイコセラピーにおいてビデオゲームを使用する場合の心的力動──没入、退行、転移の特異性
     第20章 ロボットセラピーにおける枠組みと技法
     第21章 サイコセラピーにおけるロボット活用の心的力動──セラピー機能と転移の特異性
     第22章 ヴァーチャルリアリティ、その定義、用途と倫理
     第23章 オンラインおよび遠隔での臨床面接における関係性──新たな枠組み、新たな内容
     第24章 サイコセラピーにおけるオンラインライティングの枠組みと技法
     第25章 オンライン相談におけるデジタルな転移
     第26章 接続された人間における新たな転移の様態

    結 論 デジタル世界において人間になること

    訳者解題 異物としての機械と混淆する──スピリチュアリスム的サイバネティクスに向けて
    訳者あとがき
    引用文献
    索 引

    【訳 者】
    佐藤 愛[日本語版序文、序論、3、4、6、7、8、11、12、15、16、17、結論]
    阿部 又一郎[日本語版序文、1、2、5、9、10、14、19、20、21、23、24、25、26]
    縣 由衣子[13、18、22]
  • 出版社からのコメント

    接続された人間の心の特徴や精神病理を理解し、臨床や治療の場にデジタルテクノロジーを活用することを目指すサイバー心理学の入門書
  • 内容紹介

    人間がデジタルテクノロジーと相互作用する際の心理的プロセスを理解し、臨床や治療の場におけるテクノロジーの活用を目指すサイバー心理学の入門書。

    テクノロジーが人間をどのように変容させるのか、接続された人間の精神病理をどのように理解するのか、ヴァーチャルに人間は治癒されるのかなど、多くのテーマ(3つの部、26の章)からサイバー心理学に対する理解を深めていく。
    各章末には内容が簡潔にまとめられた「ポイント」が用意されており、読者の理解を助けてくれる。

    デジタルテクノロジーを臨床実践に生かしたい心理職にとっては必読であり、テクノロジーとの関わりを深める人間の心を考察するうえでも好適な書である。

    原書名:Comprendre et soigner l'homme connecté: manuel de cyberpsychologie
  • 著者について

    セルジュ・ティスロン (ティスロン,セルジュ)
    Serge Tisseron|精神科医

    フレデリック・トルド (トルド,フレデリック)
    Frédéric Tordo|臨床心理士

    佐藤 愛 (サトウ アイ)
    日本学術振興会RPD/青山学院大学

    阿部 又一郎 (アベ ユウイチロウ)
    精神科医

    縣  由衣子 (アガタ ユイコ)
    慶應義塾大学非常勤講師

ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠信書房
著者名:セルジュ ティスロン(著)/フレデリック トルド(著)/佐藤愛(著)
発行年月日:2025/04
ISBN-10:4414414997
ISBN-13:9784414414998
判型:規小
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:350ページ
他の誠信書房の書籍を探す

    誠信書房 ヴァーチャルに治癒される人間-サイバー心理学が問う新たな主体 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!