状態変化表現の類型論 [単行本]
    • 状態変化表現の類型論 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004098299

状態変化表現の類型論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2025/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

状態変化表現の類型論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。
  • 目次

    第1章 状態変化の言語表現とその類型論的考察
      氏家啓吾・松本曜

    第2章 英語の状態変化表現―〈着座〉、〈覚醒〉、〈開放〉、〈赤色化〉について―
      眞野美穂・古賀裕章・松本曜

    第3章 中国語の状態変化表現―〈清潔化〉、〈覚醒〉、〈破壊〉、〈開放〉について―
      小嶋美由紀・夏海燕・印雨琪

    第4章 ネワール語の状態変化表現
      松瀬育子

    第5章 ハンガリー語の状態変化表現
      江口清子

    第6章 タイ語の状態変化表現
      高橋清子

    第7章 イロカノ語の状態変化表現
      山本恭裕

    第8章 バスク語から見る移動表現と状態変化表現の相違点
      石塚政行
  • 内容紹介

    本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。

    執筆者(五十音順):石塚政行、印雨琪、氏家啓吾、江口清子、夏海燕、古賀裕章、小嶋美由紀、高橋清子、松瀬育子、松本曜、眞野美穂、山本恭裕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 曜(マツモト ヨウ)
    スタンフォード大学大学院博士課程修了(1992)。PhD(言語学)。現在、国立国語研究所教授

    氏家 啓吾(ウジイエ ケイゴ)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学(2023)。修士(文学)。現在、国立国語研究所プロジェクト非常勤研究員
  • 著者について

    松本 曜 (マツモト ヨウ)
    スタンフォード大学大学院博士課程修了(1992)。PhD(言語学)。現在,国立国語研究所教授。
    主な業績として,Complex predicates in Japanese(CSLI Publications, 1996),Motion event descriptions across languages, Vol. 1: Case studies of linguistic representations of motion(編著,Mouton De Gruyter, 2025)がある。

    氏家 啓吾 (ウジイエ ケイゴ)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学(2023)。修士(文学)。現在,国立国語研究所プロジェクト非常勤研究員。
    主な業績として「日本語の転成名詞に見られる小さな規則性―「支え」「妨げ」「覆い」などに注目して―」(『フレーム意味論の貢献』,開拓社,2022),「名詞の(非)飽和性とカテゴリー化―多義の事例から―」(共著,『日本語文法』24巻1号,2024)などがある。

状態変化表現の類型論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:松本 曜(編)/氏家 啓吾(編)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4758924155
ISBN-13:9784758924153
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:400g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 状態変化表現の類型論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!