哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ [単行本]
    • 哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004098304

哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2025/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「えっ、哲学で生き方が変わった!?」思慮深き人になって、より良く生きる。東洋大学京北中学高等学校の新しい挑戦。
  • 目次

    プロローグ アマビエさんと円了先生の出逢い
    本書に出てくる登場人物

    第1章哲学する学校

    「哲学の日」をレポートするよ! 
    校長先生、こんにちは! 

    第2章アマビエさん、哲学を体験する

    ワクワク!初めての「哲学」の時間
    円了先生にごあいさつ、そして哲学堂公園へ!
    人の話を聴く練習
    高校「公共」「倫理」と東洋大学京北高校の哲学
    本を読み合い、じっくり考える
    哲学エッセーのテーマを考えよう!
    中学生と高校生が一緒に対話する時間
    先生たちも対話する
    哲学エッセーで受賞した生徒さんに聞いてみたよ!

    第3章 教室を飛び出して学ぶ東洋大京北生たち 

    傍聴席に座ってみる 
    坐禅をするのは何のため?
    社会課題について考える「哲学ゼミ」
    考えたことを形にする「哲学ラボ」
    東洋大京北生、オランダへ!

    第4章 東洋大学京北中学高等学校の現在と未来

    東洋大学京北中学高等学校  若手教員座談会
    保護者の願い
    アマビエさん、資料室へ

    <東洋大京北中学生に聞きました>
    あなたにとって『哲学する』とはどういうことですか?
    あなたにとって『哲学』の授業はどんな時間ですか?

     
    エピローグ Sense of wonder

    おわりに
  • 内容紹介

    「諸学の基礎は哲学にあり」の精神を基として、真理の探究をはかる青少年の育成に情熱を注いだ哲学者の井上円了博士が創設した東洋大学京北中学高等学校。学校創立125周年を契機に、教育の柱の一つである哲学教育の過去と現在の取り組みを整理し、世の中に広く知ってもらい、さらにこれからの方向性を探っていくためにまとめたものが本書です。
    新型ウイルスの流行、災害などでこの世の未来に不安をもっている妖怪の「アマビエさん」が、円了先生の導きで東洋大学京北中学高等学校を体験しに行く。そして、生徒の哲学対話の様子や様々な学びを通して成長する姿、それを支える先生たちの熱意を目の当たりにして、希望を抱き帰っていく―という物語構成になっています。
    読者は、物語を読みながら、アマビエさんと一緒に東洋大学京北中学高等学校の生活を疑似体験することができます。
    世の中が変化しAIが急激に進化する中で、哲学教育の重要度はますます増しています。それは「答えのない問いに対して自ら考え、多くの人や書物、AI等と対話しながらさらに広く深く考えていく中で、自分の哲学をもつ」ことを繰り返すことが、「より良く生きる」ことに繋がっていくと考えられるからです。ぜひ、生徒たちと同じように日常の生活の中で「哲学のたねを蒔く」ことで、ご自身のより良い生き方を追求していただけると幸いです。
  • 著者について

    東洋大学京北中学高等学校 (トウヨウダイガクケイホクチュウガクコウトウガッコウ)
    東京都文京区白山にある私立中学高等学校。民間への哲学教育の大切さを訴え、「哲学館」(現・東洋大学)を設立した哲学者井上円了により明治32年(1899)「京北尋常中学校」として設立された。平成27年(2015)東洋大学付属の共学校として再スタートした。哲学教育に根ざした教科教育・国際教育・キャリア教育・理数教育に力を入れている。
    令和6年(2024)創立125周年を迎えた。

哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:東洋大学京北中学高等学校(編)
発行年月日:2025/03/18
ISBN-10:476193056X
ISBN-13:9784761930561
判型:B6
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 哲学のたねを蒔く学校―アマビエさん東洋大学京北中学高等学校へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!