社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本]

販売休止中です

    • 社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004098600

社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学術図書出版社
販売開始日: 2025/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 人工知能の歴史とこれから
     1.1 人工知能って何だろう
     1.2 人工知能のはじまりとこれから
    第2章 プログラミングの基礎
     2.1 初めてのプログラム
     2.2 Hello World!
     2.3 データの型
     付録 タプルとディクショナリー
    第3章 プログラミングによる問題解決
     3.1 繰り返し計算による問題の解決
     3.2 動的計画法
     付録 再帰計算とフィボナッチ数列の高速化
    第4章 データ処理の準備
     4.1 データ処理の見通し
     4.2 やってみよう
     付録 標準ライブラリ
    第5章 統計的学習への第一歩
     5.1 データを概観
     5.2 関係の記述から予測モデルへ
     5.3 統計的機械学習
    第6章 統計的機械学習の実践
     6.1 機械学習の種類
     6.2 課題の種類
     6.3 機械学習をとにかくやる
     6.4 いろいろなモデル(リグレッション)
     6.5 データのプリプロセッシング
     6.6 いろいろやってみよう(クラシフィケーション)
     6.7 There is no such thing as a free lunch
     6.8 ハイパーパラメータの調節
     6.9 アンサンブル学習
     6.10 おわりに
     付録 モデルの評価指標いろいろ
     付録 教師なし学習
    第7章 ディープラーニングのお話
     7.1 単純なところから
     7.2 ディープラーニングの先駆け ネオコグニトロン
     7.3 ディープラーニングの始まり AlexNet
     7.4 その後のディープニューラルネットワーク
     7.5 ディープラーニング、その他の応用
     7.6 おわりに
    第8章 試行錯誤による学習―強化学習の素―
     8.1 強化学習とは
     8.2 Q学習と格子の世界
     8.3 おわりに
     付録 乱数の生成
    第9章 AI時代の社会の問題
     9.1 知られたくないこと:プライバシーの問題
     9.2 AIの機能はコードを見てもわからない:透明性の問題
     9.3 AIこそ公平ではいられない:AIの偏見
     9.4 AIの決定は誰の責任?:代理意思決定の責任の所在
     9.5 いつも誰かに見られているかも:AIの不可視性と影響力
     9.6 おわりに
    第10章 生成AIとこれからの人工知能
     10.1 もう一度、人工知能とは
     10.2 ヒントンのディープラーニング
     10.3 データの生成
     10.4 画像の生成
     10.5 言語の生成
     10.6 基盤モデル
     10.7 これからの応用と人工知能の行く末
  • 出版社からのコメント

    社会科学の視点でAIを学び、プログラミングを通じて実践的に理解する入門書。
  • 内容紹介

    AI(人工知能)の進化は、社会の仕組みや私たちの意思決定に大きな影響を与えています。本書は、社会科学を学ぶ学生がAIを理解し、活用するための入門書です。

    AIの歴史や基本概念、データ分析、機械学習、ディープラーニングなどを幅広く解説し、実際にプログラミングを行いながら学べる構成になっています。また、AIがもたらす社会的影響や倫理的課題についても考察し、社会科学の視点からAIを捉える力を養います。

    《本書の特長》
    ✔ 社会科学系の学生向けに設計されたAI入門書
    ✔ AIの基礎から最新技術(生成AI)までを体系的に学習
    ✔ プログラミング実践を交えた構成で理解を深める
    ✔ AIと社会の関係性や課題にも注目

    [主要目次]
    第1章 人工知能の歴史とこれから
    第2章 プログラミングの基礎
    第3章 プログラミングによる問題解決
    第4章 データ処理の準備
    第5章 統計的学習への第一歩
    第6章 統計的機械学習の実践
    第7章 ディープラーニングのお話
    第9章 AI時代の社会の問題
    第10章 生成AIとこれからの人工知能

    図書館選書
    社会科学を学ぶ学生向けのAI入門書。基礎から最新技術まで体系的に学び、プログラミング実践を交えながらAIの活用と社会的影響を考察します。
  • 著者について

    福田 玄明 (フクダ ハルアキ)
    2011年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系博士課程修了 博士(学術)
    2012年 国立研究開発法人理化学研究所脳科学研究センター研究員
    2013年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系助教
    2020年 一橋大学大学院経営管理研究科准教授
    2023年 一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科准教授
    現在に至る

社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学術図書出版社
著者名:福田 玄明(著)
発行年月日:2025/04
ISBN-10:4780613582
ISBN-13:9784780613582
旧版ISBN:9784780609912
判型:A5
発売社名:学術図書出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:192ページ
他の学術図書出版社の書籍を探す

    学術図書出版社 社会科学系のためのAI入門 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!