働きたいのに働けない私たち [単行本]
    • 働きたいのに働けない私たち [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
働きたいのに働けない私たち [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004098602

働きたいのに働けない私たち [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教学社
販売開始日: 2025/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

働きたいのに働けない私たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女性は投資の対象外?女性は好きでパートをしている!?韓国の子持ち高学歴女性は労働市場から退場していく。社会は有能な人材を失い続け、母親たちは代わりにわが子の教育で競争に参戦する。男性本位の職場、個人化されたケアを解体するために何が必要か。スウェーデン、アメリカとの比較から考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 図太い女の社会
    1 「平等な競争」という幻想(女性は投資の対象外;低賃金、低熟練の沼;韓国の労働市場はどう形成されたか)
    2 女性に「学歴プレミアム」はあるか(女性だけのリスクがある;学んだのに認めてもらえない理由;男性社会で生き残るということ)
    3 母になるのは拒否します(高学歴の中産層専業主婦;ケアの個人化;女性の労働力が浪費される)
    4 より多くの女性が働けるように(韓国はジェンダー平等な社会ではない;誰でも働ける国;私たちに必要な事)
    エピローグ 機会の平等を論じる
    補論 日本の「働けない女たち」へ(チェ・ソンウン)
  • 出版社からのコメント

    韓国の子持ち高学歴女性は労働市場から退き、社会は有能な人材を失い続ける。男性本位の職場、個人化されたケアを解体する処方箋とは
  • 内容紹介

    女性は投資の対象外? 女性は好きでパートをしている!? 
    韓国の子持ち高学歴女性は労働市場から退場していく。社会は有能な人材を失い続け、母親たちは代わりにわが子の教育で競争に参戦する。男性本位の職場、個人化されたケアを解体するために何が必要か。スウェーデン、アメリカとの比較から考える。

    解説:中野円佳「手を取り合える日韓の女性たち」

    女が仕事も夢も子どもや家庭も持ちたいと願うことって、図太いからなんかじゃないよね?! とことん論理的な分析の向こうに涙が滲み出る。
    ――小林エリカ(作家・アーティスト)

    ガラスの天井、L字カーブ、ケアの個人化。労働と出産をめぐる性差別が蔓延するこの国で、〈男たち〉はずっと透明のままでいいのか?
    ――清田隆之(文筆家)

    【プロローグより】
    人はよく、私を「図太い」と言った。周囲は、結婚してまで博士号を取ろうとする私に、助言とも言えない助言をずいぶんとよこした。そこまでやれば十分だろう、子どももいるんだから、夫の給料で楽に暮らせと言うのだ。だが、夫が職を求め、職場で認められるために努力するのと同じように、私にもやりたい仕事があった。もちろん、博士課程にいながら子どもを育てるのはとても大変だった。図太いからやり遂げたのではない。持てる力をすべて尽くして、ひたすら耐えただけだ。
    (……)
    男女の格差や差別は依然として問題のままだ。女性は男性に比べて平均賃金が低く、役員クラスに昇進する機会も少ない。より高い学位を手に入れて性差別を克服しようと試みても、韓国の労働市場では、高学歴が良質の働き口につながる「学歴プレミアム」さえまともに作動していない。
    (……)
    本書を通じて、韓国の女性がどんな労働環境に置かれているかを探り、女性が疎外されざるを得ない理由を解き明かしたいと考えた。未来はもっといい社会で、学んだぶんだけ寄与できるというチャンスへのルートが開かれていることを、韓国社会が、誠実で有能な女性を失わずにすんでいることを、願っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    チェ ソンウン(チェ ソンウン)
    行政学博士。延世大学行政学科で修士号、博士号を取得後、国会立法調査処児童保育立法調査官補を経て、淑明女子大、延世大、明知大などで教鞭をとる。現在は大田世宗研究院世宗研究室の責任研究委員として、世宗特別自治市の女性、子ども、少子化政策の課題を研究。キャリア女性の雇用対応政策、子どもの遊ぶ権利を保障した公共の遊び場の活性化、ワーキングママ支援センターの運営などについて提言を行ってきた。合計特殊出生率0.75と深刻な少子化に悩む韓国にあって、世宗特別自治市は1,03を記録(韓国統計庁、2024年の合計特殊出生率(暫定値))。特別市・広域市の中で唯一1を超える自治体であり、その実践が注目を集めている

    小山内 園子(オサナイ ソノコ)
    韓日翻訳家、社会福祉士。NHK報道局ディレクターを経て、延世大学などで韓国語を学ぶ
  • 著者について

    チェ・ソンウン (チェ ソンウン)
    行政学博士。延世大学行政学科で修士号、博士号を取得後、国会立法調査処児童保育立法調査官補を経て、淑明女子大、延世大、明知大などで教鞭をとる。現在は大田世宗研究院世宗研究室の責任研究委員として、世宗特別自治市の女性、子ども、少子化政策の課題を研究。キャリア女性の雇用対応政策、子どもの遊ぶ権利を保障した公共の遊び場の活性化、ワーキングママ支援センターの運営などについて提言を行ってきた。合計特殊出生率0.75と深刻な少子化に悩む韓国にあって、世宗特別自治市は1.03を記録(韓国統計庁、2024年の合計特殊出生率〔暫定値〕)。特別市・広域市の中で唯一1を超える自治体であり、その実践が注目を集めている。

    小山内 園子 (オサナイ ソノコ)
    韓日翻訳家、社会福祉士。NHK報道局ディレクターを経て、延世大学校などで韓国語を学ぶ。訳書にク・ビョンモ『破果』『破砕』(岩波書店)、チョ・ナムジュ『耳をすませば』(筑摩書房)、『私たちが記したもの』(すんみとの共訳、筑摩書房)、カン・ファギル『大仏ホテルの幽霊』(白水社)、イ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ』『失われた賃金を求めて』(すんみとの共訳、タバブックス)など、著書に『〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学』(NHK 出版)がある。

働きたいのに働けない私たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社
著者名:チェ ソンウン(著)/小山内 園子(訳)
発行年月日:2025/05/20
ISBN-10:479071800X
ISBN-13:9784790718000
判型:B6
発売社名:世界思想社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:210g
他の教学社の書籍を探す

    教学社 働きたいのに働けない私たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!