プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 第3版 [単行本]
    • プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 第3版 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004098679

プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自由国民社
販売開始日: 2025/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営情報・重要事項説明書・契約書・実地見学までチェックポイントがまるわかり!
  • 目次


    【目次】
    基本チェックリストを利用して日常生活に変化が現れたら、地域包括支援センターに相談しよう

    プロローグ いつ、どんな介護サービス・施設が使えるか
    〔事例①〕80代の高齢夫婦世帯
    〔事例②〕75歳の1人暮らしの男性
    〔事例③〕日中独居の75歳の母が心配
    〔事例④〕片半身麻痺の夫を1人で介護する妻
    〔事例⑤〕認知症の夫を妻が1人で介護
    〔事例⑥〕医療と介護サービスを利用し自宅で看取る
    〔事例⑦〕介護保険外サービスを上手に利用する

    第1章・はじめから施設と決めつけない親の介護
    01高齢者の生活環境の変化はプラス・マイナスどっち?
    02家族の安心を理由にした施設入所は考えない
    03施設入所で状態が悪化するケースも少なくない
    04できることは自分でやり、できないことは手伝ってもらう
    05認知症も早めの診断で打つ手はある
    06在宅介護と施設入所(入居)の分かれ目はどのあたり?

    第2章・介護保険のしくみと利用のしかた
    01介護保険の被保険者とサービスを受けられる人
    02要介護認定の申請と結果の通知
    03介護サービスの種類と利用の手続き
    04介護サービスにかかる費用と負担のしくみ

    第3章・主な在宅サービスの特徴と使い方
    01訪問介護(ホームヘルプサービス)
    02(地域密着型)通所介護(デイサービス)
    03短期入所生活介護・短期入所療養介護
    04認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)
    05定期巡回・随時対応型訪問介護看護
    06小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護・夜間対応型訪問介護
    07福祉用具貸与・特定福祉用具販売・住宅改修
    08その他の訪問系・通所系サービス

    第4章・主な施設サービスの特徴と使い方
    01(地域密着型)介護老人福祉施設
    02介護老人保健施設・介護医療院
    03介護付き有料老人ホーム
    04軽費老人ホーム(A型・B型・ケアハウス・都市型)
    05サービス付き高齢者向け住宅

    第5章・介護事業所・施設探しでやること
    01介護事業所・施設探しの基本スタンス
    02介護サービス情報公表システムの使い方
    03ケアマネジャーの探し方と選び方
    04介護事業所・施設の運営状況を詳しく見る
    05介護施設紹介サイトや第三者評価は参考になる
    06良い事業所・施設を見つけるチェックポイント
    07介護職員や管理者などの働きぶりを見る
    08その他の知っておきたいこと

    第6章・介護事業所・施設の実地見学のポイント
    01介護事業所訪問・施設見学の前にやっておくこと
    02介護施設の見学は平日午前10時30分が最適
    03ホームページではわからない雰囲気や様子を見学する
    [コラム]増加する一人暮らしの高齢者

    第7章・契約する時の書類チェックと確認点
    01重要事項説明書は必ず読んで十分な説明を受ける
    02重要事項説明書の主な項目と内容
    03契約書の主な項目と内容
    04身元引受人がいない人はどうすればよいか
    05施設での事故や急病、緊急時の対応
    06要介護者が契約できない状態の時はどうするか
    07ケアプランの内容もしっかり確認する
    08サービス毎に作成する「介護サービス計画書」もチェック
    09介護施設の退所・退去条件には特に注意する
    10支払い時には請求明細書と実際の金額を確認する

    巻末
    [コラム]コロナ禍の介護施設や介護事業所の対応
    特定疾病の選定基準の考え方
  • 出版社からのコメント

    超高齢化・高インフレ時代の今、事業所・施設選びは手を抜けない。少しの手間をかけて後々も安全・安心できる事業所を探そう!
  • 内容紹介

    2024~26年度の介護報酬改定をはじめ、高齢者虐待防止・身体的拘束等の適正化・利用者のカスハラ対策など、最新の介護福祉関連制度に対応!
    経営情報・重要事項説明書・契約書・実地見学まで、チェックポイントがまるわかり!

    2024年9月15日時点の75歳以上人口は2076万人(同16.8%)で、前年に比べ71万人増、前年に続き過去最高を更新しています。2025年は「団塊の世代」がすべて後期高齢者(75歳以上)になる年で、さらなる増加が予想されます。
    超高齢化、高インフレ時代の今こそ、安心して親を託せる事業者探しをしましょう!

    公的な介護保険制度の下で提供される介護サービスであっても、介護事業者によってはサービスの質に大きな差があります。最近では、高齢者虐待や不正請求も報道されています。十分によくチェックして、安全な事業者・施設を利用すべきです。ケアマネ任せ・事業所任せだけにするのは良くありません。

    そこで本書は、経験豊富なベテラン調査員が、訪問介護やデイサービスなどの在宅介護事業所から、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院などの介護施設、認知症グループホーム、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅まで、探し方・選び方のポイントを詳しく解説します。

    良い事業所、悪い事業所の見分け方、誰でも使えるのに意外と知られていない「介護サービス情報公表システム」を使った情報収集と選択方法、重要事項説明書や契約書に加え、2024年度から始まった経営情報公表のチェック、事業所訪問・実地見学のポイント、契約時やサービス利用時の書類チェックなども詳しくわかります。

    わずかな時間を惜しんだために後悔したりトラブルになるより、少しの手間をかけて、後々まで安心できる事業所・施設をしっかりと探しましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福岡 浩(フクオカ ヒロシ)
    介護業務運営・業務改善コンサルタント。元介護サービス情報の公表制度主任調査員。某保険者の運営指導実務担当(2021年度)。(株)やさしい手FC事業部(現:コンサルティング事業部)で6年間、FC運営指導業務を担当の後、独立し、2005年4月、有限会社業務改善創研を設立。介護事業者に対する介護事業運営とその業務改善に関わる指導、支援業務(コンサルティング)等を開始。2006年4月より神奈川県介護サービス情報の公表制度主任調査員を務め、通算330か所以上の介護サービス事業所、介護施設等の調査を担当。また、民間企業や地方自治体の主催する介護事業経営者、介護事業所管理者向けの数多くのセミナー、研修会等の講師を務める
  • 著者について

    福岡 浩 (フクオカ ヒロシ)
    介護業務運営・業務改善コンサルタント。元介護サービス情報の公表制度主任調査員。某保険者の運営指導実務担当(2021年度)。
    ㈱やさしい手FC事業部(現:コンサルティング事業部)で6年間、FC運営指導業務を担当の後、独立し、2005年4月、有限会社業務改善創研を設立。介護事業者に対する介護事業運営とその業務改善に関わる指導、支援業務(コンサルティング)等を開始。
    2006年4月より神奈川県介護サービス情報の公表制度主任調査員を務め、通算330か所以上の介護サービス事業所、介護施設等の調査を担当。また、民間企業や地方自治体の主催する介護事業経営者、介護事業所管理者向けの数多くのセミナー、研修会等の講師を務めるほか、『ケアマネジャー』(中央法規出版)、『達人ケアマネ』(日総研出版)などにも寄稿している。
    主な著書に、『ここがポイント!ここが変わった! 運営指導への実務対応』(自由国民社)、『訪問介護・通所介護・居宅介護支援 選ばれる事業所運営の鉄則』(日総研出版)がある。

プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由国民社
著者名:福岡 浩(著)
発行年月日:2025/04/04
ISBN-10:4426130824
ISBN-13:9784426130824
旧版ISBN:9784426127947
判型:A5
発売社名:自由国民社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の自由国民社の書籍を探す

    自由国民社 プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!