新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ [単行本]
    • 新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004099175

新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    過去最多の核弾頭、止まない第三世界への介入―。新冷戦のピークにあって、対立の最前線に立つヨーロッパ諸国はいかにして冷戦の終わりへの扉をひらくことができたのか。米ソ両超大国を動かした外交の苦闘の過程を、人道・経済にとどまらない軍事の領域に分け入って解明した注目の力作。
  • 目次

     用語解説

    序 章 米ソ新冷戦とヨーロッパデタント
         1 新冷戦を生き延びたヨーロッパデタント
         2 ヨーロッパデタントの軍事的安全保障の次元
         3 ヨーロッパデタントを研究する意義
         4 使用する史料
         5 本書の構成

    第1章 ヨーロッパ軍縮会議構想の登場
          -- 1977~79年
         はじめに
         1 ベオグラード再検討会議とヨーロッパデタントの危機
         2 フランスの軍縮イニシアチブとヨーロッパ軍縮会議の登場
         3 ヨーロッパ軍縮会議に対する国際社会の反応
         4 ヨーロッパ共同体諸国による議論
         5 ヨーロッパ共同体および NATO での支持コミュニケの発出
         おわりに

    第2章 ソ連のアフガニスタン侵攻とヨーロッパデタントの模索
          -- 1979~80年
         はじめに
         1 ソ連のアフガニスタン侵攻と西側諸国の反応
         2 米ソ新冷戦の幕開けとヨーロッパデタントの存続
         3 東西関係のあり方をめぐる米欧間の論争
         4 マドリード再検討会議の開会に向けて
         おわりに

    第3章 ヨーロッパ安全保障協力会議での東西対話
          -- 1980~83年
         はじめに
         1 安全保障の議論を通じたマドリード再検討会議の進展
         2 ポーランドの戒厳令とマドリード再検討会議の対応
         3 ヨーロッパ軍縮会議を通じた東西の歩み寄りと妥結
         おわりに

    第4章 ヨーロッパ軍縮会議と東西関係の雪解けへの道
          -- 1983~86年
         はじめに
         1 新冷戦のエスカレートとヨーロッパ軍縮会議を通じた対話の模索
         2 ヨーロッパ軍縮会議の開会式と東西関係の再始動
         3 ヨーロッパ軍縮会議を通じた東西関係の安定化
         4 米ソの歩み寄りの「第一歩」としてのヨーロッパ軍縮会議
         5 ヨーロッパによる、ヨーロッパのためのヨーロッパ軍縮会議
         おわりに

    終 章 新冷戦をこえて
          -- ヨーロッパデタントが残したもの
         1 各章の議論の概要
         2 本書の研究に対する貢献
         3 軍事的安全保障の次元でのヨーロッパデタントの意義
         4 ヨーロッパ共同体諸国によるイニシアチブの意義
         5 ヨーロッパ軍縮会議を基調とする軍備管理・軍縮交渉の意義
         6 冷戦終結過程におけるヨーロッパデタントの役割とその後の展開

     あとがき
     注
     参考文献
     略語一覧
     索 引
  • 出版社からのコメント

    対立の最前線に立つ西欧諸国はいかにして超大国を動かすことができたのか。冷戦史を書き換える。
  • 内容紹介

    過去最多の核弾頭、止まない第三世界への介入――新冷戦のピークにあって、対立の最前線に立つヨーロッパ諸国はいかにして冷戦の終わりへの扉をひらくことができたのか。米ソ両超大国を動かした外交の苦闘の過程を、人道・経済にとどまらない軍事の領域に分け入って解明した注目の力作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙坂 博史(コウサカ ヒロフミ)
    1990年生。2023年京都大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院法学研究科特定助教、博士(法学)
  • 著者について

    髙坂 博史 (コウサカ ヒロフミ)
    1990年生
    2023年 京都大学大学院法学研究科博士課程修了
    現 在 京都大学大学院法学研究科特定助教、博士(法学)

新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ の商品スペック

発行年月日 2025/03/31
ISBN-10 4815811911
ISBN-13 9784815811914
ページ数 324ページ
22cm
16cm
発売社名 名古屋大学出版会
判型 B5
Cコード 3031
対象 専門
発行形態 単行本
内容 政治含む国防軍事
他の名古屋大学出版の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード G020
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
重量 580g
出版社名 名古屋大学出版会
著者名 髙坂 博史

    名古屋大学出版 新冷戦をこえて―ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!