日本のインクルーシブ教育とは―発達障害・共生社会・特別支援のこれから [単行本]
    • 日本のインクルーシブ教育とは―発達障害・共生社会・特別支援のこれから [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004099252

日本のインクルーシブ教育とは―発達障害・共生社会・特別支援のこれから [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぶどう社
販売開始日: 2025/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のインクルーシブ教育とは―発達障害・共生社会・特別支援のこれから の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小中学校では不登校が急増、いじめも自殺も深刻さを増している。一方、児童や生徒が増えているのが特別支援学校・学級だ。教室が足りない光景はどこでも見られる。なぜ、子どもや保護者は特別支援教育を求めるのか。子どもたちに何が起きているのか。これからの教育を現場から考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 特別支援教育はどうなる?(野澤和弘)
    2章 「特別」ではない「支援教育」を(佐藤愼二)
    3章 特別支援学校の開かれた学校づくり(佐川桂子)
    4章 障害のある生徒たちの「働く」を考える(髙瀬浩司)
    5章 今こそ、実践したい各教科等を合わせた指導(名古屋恒彦)
    6章 復興支援を続けるということ(名古屋恒彦)
    7章 自己理解が育つ上で必要なこと(堀彰人)
    8章 発達障害について考える(野澤和弘)
    座談会 特別支援教育はどこを目指すのか(野澤和弘;髙瀬浩司;渡邉章;佐川桂子)
  • 図書館選書

    特別支援教育の現場で長く障害のある子どもたちと関わってきた先生たち自らの経験を基に、日本のインクルーシブ教育とは、特別支援教育とは、についてを考える。これからの教育を現場から考えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野澤 和弘(ノザワ カズヒロ)
    植草学園大学副学長(教授)。毎日新聞客員編集委員
  • 著者について

    野澤和弘 (ノザワカズヒロ)
    早稲田大学法学部卒業、毎日新聞社入社。東京本社社会部で、いじめ、ひきこもり、児童虐待、障害者虐待などに取り組む。夕刊編集部長、論説委員などを歴任。現在は一般社団法人スローコミュニケーション代表として「わかりやすい文章 分かち合う文化」をめざし、障害者や外国人にやさしい日本語の研究と普及に努める。東京大学「障害者のリアルに迫るゼミ」名誉顧問、上智大学非常勤講師、社会保障審議会障害者部会委員、なども。

日本のインクルーシブ教育とは―発達障害・共生社会・特別支援のこれから の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぶどう社
著者名:野澤 和弘(編著)/植草学園大学発達教育学部(著)
発行年月日:2025/03/25
ISBN-10:4892402621
ISBN-13:9784892402623
判型:A5
発売社名:ぶどう社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他のぶどう社の書籍を探す

    ぶどう社 日本のインクルーシブ教育とは―発達障害・共生社会・特別支援のこれから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!