氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本]
    • 氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004099278

氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本] の 商品概要

  • 目次

    初めに


    第一章 日本の姓と名の漢字

    第一節 日本の姓名と漢字
    第二節 多い氏、画数の多い氏、長い氏名など
    第三節 国字・造字
    第四節 異体字
    第五節 誤った届け・受理・処理
    第六節 潜在的な要求
    第七節 命名の傾向
    第八節 小結


    第二章 各国の名字・名前と文字

    第一節 世界の名字事情─日本人の名字を知るために
    一 日本人の名字は特別/二 名字と名前/三 世界の名字事情/四 ローマ字圏の名字事情─アメリカを例に
    第二節 漢字圏の名字事情 中国と台湾の名字
    一 『中国姓氏大辞典』/二 中国政府の公式数値/三 中国で最も多い名字は何か/四 中国の名字トップ10/五 中国の珍しい名字の数々
    第三節 漢字圏の名字事情 韓国とベトナムの姓
    一 韓国の姓─その歴史/二 韓国の名字ランキング/三 外国からの移住者とその名字/四 ベトナムの名字の今
    第四節 ローマ字圏の名前
    一 アメリカ人の名前ランキング/二 ローマ字圏の名前の由来/三 ローマ字圏の珍しい名前
    第五節 漢字圏の名前
    一 中国の名付け/二 中国でよく名前に使われる漢字/三 中国人に多い名前/四 名前にまつわる慣習──中国編/五 中国語圏の珍しい名前/六 台湾人の名前/七 韓国人の名前/八 名前にまつわる慣習─韓国編
    第六節 日本に多い名字とは?
    一 名字にまつわる日本の歴史/二 名字ランキングの試み/三 名字の統計調査の歩み
    第七節 名字ランキングを作った人
    一 日本初の名字調査/二 明らかになったランキング/三 特定地域の名字調査
    第八節 鈴木か、佐藤か── 日本に多い名字とは?
    一 一位は「佐藤」──柴田武による名字調査の苦闘/二 名字は地域をよく表す/三 一位は「鈴木」─満田新一郎の名字調査/四 「鈴木」が一位──佐久間英の名字調査で
    第九節 民間の名字ランキング─ 日本に多い名字とは?
    一 「姓名は生命」の時代へ/二 生保データ分析の嚆矢/三 朝日生命ランキング/四 第一生命ランキング/五 明治安田生命ランキング/六 電話帳に基づくランキング/七 日本で姓によく使われる漢字
    第十節 日本の名字と名前
    一 名字の種類/二 希少な名字/三 珍しい名前/四 名前の流行/五 今どきの名前/六 名付けの現在


    第三章 日本の姓名にまつわる伝説と検証

    第一節 「上沼田下沼田沼田」という名字は実在したか
    一 はじめに/二 長い姓/三 検証の開始/四 現在の状況の確認/五 江戸時代の状況/六 一次資料に迫る/七 先行研究との出会い/八 古文書による最終確認の必要性/九 古文書による最終確認/十 おわりに
    第二節  「雲」三つと「龍」三つからなる八十四画の「たいと」という氏は実在したか
    一 はじめに/二 八十四画の漢字の出現/三 八十四画の漢字の継承と紹介の始まり/四 字体と読みの変化/五 名乗った当人に関する証言の出現/六 実在性に対する疑いの出現とその解釈/七 文字コード化の推進/八 新たな使用の発生/九 おわりに
    第三節 「龍」四つからなる六十四画の漢字「てつ」を用いた名は実在したか
    一 はじめに/二 歴史上の人名に使用された画数が多い漢字/三 その後の六十四画の字の使用/四 最も画数の多いといわれる「龍龍龍龍」の出典と字源/五 名に使われた「龘」/六 「龍龍龍龍」の現在/七 他の六十四画の漢字/八 他の六十四画など多画の字と人名/九 それ以外の画数の多い漢字/十 最も画数の少ない漢字/十一 おわりに──画数のもつ意味
    第四節 「神」と書いて「アホ」と読ませる氏と名は実在したか?
    一 はじめに/二 『大漢和辞典』の状況/三 名乗り辞典の類を見る/四 『大字典』をひもとく/五 『難訓辞典』に遡る/六 『姓名録抄』を見る/七 江戸時代の「神(あほ)」/八 おわりに

    【参考文献】

    終わりに
  • 内容紹介

    ◆人は皆、名前を持っています。しかし、それらの詳しい歴史や現在の全体像は、誰も分かっていないのが実情です。珍しい名字や名前には、面白い話や噂がたくさんありますが、単なる間違いや根拠のない風説が混ざっていることもよくあります。

    ◆本書では、日本の姓名の漢字、世界の姓名と文字、日本の姓名にまつわる伝説について、事実だと確かに分かっていること、詳しく調べていったらここまでは分かった、ということを中心に紹介していきます。

    ◆珍しい名字や名前はどのような意図で考え出されたのか。戸籍に読み仮名が振られる制度の実施が目前に迫る今、改めてその史実を紐解きます。

氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:恒春閣
著者名:笹原 宏之(著)
発行年月日:2025/03/27
ISBN-10:4910899189
ISBN-13:9784910899183
判型:A5
発売社名:恒春閣
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 氏名の史実・現実―世界と日本の名前のはなし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!