ウクライナ戦争と外交―外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 [単行本]
    • ウクライナ戦争と外交―外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004099338

ウクライナ戦争と外交―外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信社
販売開始日: 2025/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウクライナ戦争と外交―外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    圧倒的な火力の差。2日でキーウを陥落すると豪語していたロシアだが、ウクライナは三年も抵抗を続けている。厳しく苦しい状況をどう切り抜けてきたのか。戦時下の同国の戦略を日本の外交官が初の著書で記録する。
  • 目次

    ■第一部 戦争の足音
    第一章 プロローグ
    第二章 2022年開戦
    第三章 開戦―全面的侵攻開始
    第四章 ジェシュフ時代
    第五章 大使館再開へ

    ■第二部 戦時下の日本外交とウクライナ
    第六章 ロシアの侵略の本質と日本の対応
    第七章 日本のウクライナ支援
    第八章 G7議長国―日本への期待と評価
    第九章 岸田総理の電撃訪問
    第十章 G7広島サミットとゼレンスキー大統領の来日
    第十一章 ウクライナ外交と「平和の公式」
    第十二章 戦時下の日常生活と市民との文化交流

    ■第三部 戦時下のウクライナ、その強みと弱み
    第十三章 外交官が見たウクライナ軍
    第十四章 腐敗・汚職対策
    第十五章 社会のデジタル化と国土防衛の相互関係
    第十六章 ドローン開発
    第十七章 領土防衛隊
    第十八章 戦時外交
    第十九章 情報空間での戦い

    ■第四部 日本への期待と教訓
    第二十章 復旧、復興、そして戦後の経済発展
    第二十一章 戦後の国際秩序の再構築
    第二十二章 日本の安全保障のあり方
    第二十三章 ロシアとの付き合い方
    第二十四章 日本のメディア

    ■第五部 離任
    第二十五章 叙勲
    第二十六章 さようなら、ウクライナ

    ■追―トランプ米政権の誕生と停戦・和平の動き

    ■おわりに
  • 出版社からのコメント

    侵略国ロシアに対するウクライナの抵抗は三年以上も続く。厳しい状況をどう切り抜けてきたか戦時下の同国で活動した外交官が記録する
  • 内容紹介

    ★ 各メディアで紹介されました ★
    5/24 読売新聞朝刊(解説面)
    5/26 中日新聞朝刊(社会面)
    5/28 東京新聞夕刊(社会面)
    6/7  毎日新聞朝刊(書評面)
    6/13 Wedge ONLINE(インタビュー記事)
    6/14 東洋経済 ONLINE
    6/16 JB press(インタビュー記事)
    6/22 日本経済新聞(書評面)*評者:防衛研究所研究幹事 兵頭慎治氏

    ***
     浅学菲才な私を執筆に駆り立てたのは、21世紀において、理不尽なこの侵略戦争に遭遇した一人の外交官として、後世に記録を残すべきであるという義務感、そして、この侵略戦争に巻き込まれて死んだり、負傷したりした兵士や民間人、今なお住み慣れた家・財産を残して国の内外に避難を余儀なくされているウクライナの無辜の人々に対する人間としての抑えがたい惻隠の情である。同時に、書くことが、即、この戦争が一日も早く終わり、公正で、包括的で、永続的な平和がウクライナ、欧州、そして世界に再び戻ってくることへの私の祈りでもある。

     この本を手にされるすべての読者の皆様が今一度、21世紀に起きたこの侵略戦争の本質と日本にとっての意味合いに思いを巡らせて頂けるのであれば、筆者にとっては望外の喜びである。(「おわりに」より)
    ***
    "
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 邦紀(マツダ クニノリ)
    福井県出身。1982年東京大学教養学部教養学科卒業、外務省入省。1983年‐1986年ロシア語研修(米国・ソ連)、在ソ連日本国大使館などを経て、1996年在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官。1998年在ロシア日本国大使館参事官。2001年外務省大臣官房海外広報課長。2003年日本国際問題研究所主任研究員兼研究調整部長。2004年外務省欧州局ロシア課長。2007年在イスラエル日本国大使館公使。2010年デトロイト総領事。2013年人事院公務員修所副所長。2021年駐ウクライナ特命全権大使を拝命。2024年10月離任。駐ウ大使時代に官民を挙げたウクライナ支援に尽力。反発したロシアから2025年3月3日に入国禁止措置を受けた
  • 著者について

    松田邦紀 (マツダクニノリ)
    福井県出身。1982年東京大学教養学部教養学科卒業、外務省入省。1983年-1986年ロシア語研修(米国・ソ連)、在ソ連日本国大使館などを経て、1996年在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官。1998年在ロシア日本国大使館参事官。2001年外務省大臣官房海外広報課長。2003年日本国際問題研究所主任研究員兼研究調整部長。2004年外務省欧州局ロシア課長。2007年在イスラエル日本国大使館公使。2010年デトロイト総領事。2013年人事院公務員研修所副所長。2015年から香港大使兼総領事を務め、林鄭月娥香港特別行政区行政長官の訪日実現に尽力するなどした。2018年駐パキスタン特命全権大使。
    2021年駐ウクライナ特命全権大使を拝命。2024年10月離任。駐ウ大使時代に官民を挙げたウクライナ支援に尽力。反発したロシアから2025年3月3日に入国禁止措置を受けた。

ウクライナ戦争と外交―外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:松田 邦紀(著)
発行年月日:2025/05/23
ISBN-10:4788720175
ISBN-13:9784788720176
判型:B6
発売社名:時事通信社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:258g
他の時事通信社の書籍を探す

    時事通信社 ウクライナ戦争と外交―外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!