ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―体験的MLA連携論のための点綴録 [単行本]
    • ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―体験的MLA連携論のための点綴録 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004099643

ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―体験的MLA連携論のための点綴録 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2025/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―体験的MLA連携論のための点綴録 の 商品概要

  • 目次

    序 ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―来るべき「博物館情報・メディア論」への助走として

    第1部 ミュージアムの中にライブラリを開く
    第1章 ミュージアム・ライブラリの原理と課題―竹橋の近代美術館で学んだ5つの命題から
    第2章 東京国立近代美術館本館の情報資料活動
    第3章 第1部のための補論

    第2部 アート・ドキュメンテーションとMLA連携
    第4章 アート・ドキュメンテーションとMLA連携―語の定義の試み
    第5章 極私的MLA連携論変遷史試稿
    第6章 MLA連携のフィロソフィー―“連続と侵犯”という
    第7章 MLA連携―アート・ドキュメンテーションからのアプローチ
    第8章 第2部のための補論

    第3部 アート・アーカイブ
    第9章 アート・アーカイブを再考するということ―「作品の「生命誌」を編む」に与って
    第10章 第3部のための補論
    終 章 MLAを越えて―新たな調査研究法としてのMLAからSLAへ
  • 内容紹介

    MLA連携は3つの館界にあって,その呼称・考え・課題が共通されて久しい。そもそもこの三者の連携についての議論は,1994年にアート・ドキュメンテーション学会(当時,研究会)が国立国会図書館において創立5周年を期して開いたシンポジウム「ミュージアム・ライブラリ・アーカイヴをつなぐもの―アート・ドキュメンテーションからの模索と展望」に始まる。
    本書は,その企画・司会を担った著者が東京国立近代美術館という館の屋根の下でアートライブラリとアートアーカイブを構築した三十余年の軌跡を点綴したものである。

    図書館選書
    MLA連携は3つの館界にあって,その呼称・考え・課題が共通されて久しい。本書は,著者が東京国立近代美術館という館の屋根の下でアートライブラリとアートアーカイブを構築した三十余年の軌跡を点綴したものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水谷 長志(ミズタニ タケシ)
    1957年生まれ。跡見学園女子大学文学部教授(司書課程)。1980年金沢大学法文学部、1985年図書館情報大学図書館情報学部卒、同年4月東京国立近代美術館企画・資料課資料係文部技官研究職として入職、以後、2018年3月末日迄同館企画課情報資料室長、独立行政法人国立美術館本部事務局情報企画室長などを務めて、2018年4月から現職
  • 著者について

    水谷 長志 (ミズタニ タケシ)
    1957年生まれ。跡見学園女子大学文学部教授(司書課程)。
    1980年金沢大学法文学部,1985年図書館情報大学図書館情報学部卒,同年4月東京国立近代美術館企画・資料課資料係文部技官研究職として入職,以後,2018年3月末日迄同館企画課情報資料室長,独立行政法人国立美術館本部事務局情報企画室長などを務めて,2018年4月から現職,現在に至る。

ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―体験的MLA連携論のための点綴録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:水谷 長志(著)
発行年月日:2025/03/12
ISBN-10:4883674037
ISBN-13:9784883674039
判型:A5
発売社名:樹村房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:22cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―体験的MLA連携論のための点綴録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!