「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本]
    • 「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004099694

「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2025/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心が温かくなる一冊。道徳教育100年。不安の時代に、今よりもほんの少しだけ家族に優しくしたくなる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 親と子のあゆみ
    第2章 夫婦のきずな
    第3章 父母への愛
    第4章 家族のチカラ
  • 出版社からのコメント

    総合人間学の創建者・廣池千九郎が残した「家庭の大切さ」のエッセンスを、モラロジー道徳教育財団の理事長が厳選し、編集した一書
  • 内容紹介

    日常のなかで見落としがちな「家庭の大切さ」を、実践的な読み切り形式で紹介。忙しい日々でも、家庭の時間を豊かにするヒントが満載の一冊です。
    一世紀にわたり読み継がれる、法学博士・廣池千九郎が残した道徳教育のエッセンスを、家庭のぬくもりや絆の大切さを深める一書として編纂。本書を読めば、家族の存在の尊さ、親子の絆、家庭が与えてくれるあたたかさをあらためて感じ、共に支え合う喜びが生れまれます。
    「読むと家族に優しくしたくなる」、心に沁みるメッセージ集!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣池 千九郎(ヒロイケ チクロウ)
    慶応2(1866)年3月29日、大分県中津市生まれ。青年期に教育者として初等教育の普及に取り組み、未就学児童のための夜間学校開設や、道徳教育の充実を目的とした『新編小学修身用書』の発行、日本初の教員互助会の設立などにも尽力した。さらに地方史の魁となる『中津歴史』を執筆、のちに『古事類苑』(日本最大の百科史料事典)の編纂に携わるとともに、「東洋法制史」という新しい学問分野を開拓、大正元年に独学で法学博士号を取得した。大正15年、『道徳科学の論文』を完成させ、総合人間学モラロジーを創建。昭和の初めころより「三方よし」の教えを説く。昭和10年、千葉県柏市に「道徳科学専攻塾」を開設し、モラロジーに基づく社会教育と学校教育をともに行う生涯教育をスタートさせた。現在、社会教育は公益財団法人モラロジー道徳教育財団、学校教育は麗澤各校(大学・高校・中学・幼稚園)を有する学校法人広池学園へと受け継がれている。昭和13(1938)年6月4日逝去

    廣池 幹堂(ヒロイケ モトタカ)
    昭和25(1950)年、東京都生まれ。東北大学教育学部を卒業後、ロンドン大学教育研究所に留学。麗澤大学助教授、同ワシントン事務所代表、麗澤大学学長等を経て、現在、公益財団法人モラロジー道徳教育財団理事長、学校法人廣池学園(麗澤大学、麗澤中学・高等学校等)理事長、一般財団法人麗澤海外開発協会会長、一般社団法人日本道経会名誉会長
  • 著者について

    廣池 千九郎 (ヒロイケ チクロウ)
    慶応2(1866)年3月29日、大分県中津市生まれ。青年期に教育者として初等教育の普及に取り組み、未就学児童のための夜間学校開設や、道徳教育の充実を目的とした『新編小学修身用書』の発行、日本初の教員互助会の設立などにも尽力した。さらに地方史の魁となる『中津歴史』を執筆、のちに『古事類苑』(日本最大の百科史料事典)の編纂に携わるとともに、「東洋法制史」という新しい学問分野を開拓、大正元年に独学で法学博士号を取得した。
    大正15年、『道徳科学の論文』を完成させ、総合人間学モラロジーを創建。昭和の初めころより「三方よし」の教えを説く。昭和10年、千葉県柏市に「道徳科学専攻塾」を開設し、モラロジーに基づく社会教育と学校教育をともに行う生涯教育をスタートさせた。現在、社会教育は公益財団法人モラロジー道徳教育財団、学校教育は麗澤各校(大学・高校・中学・幼稚園)を有する学校法人廣池学園へと受け継がれている。
    昭和13(1938)年6月4日逝去。享年72。著書に『支那文典』『東洋法制史本論』『伊勢神宮と我国体』『日本憲法淵源論』『道徳科学の論文』ほか。

    廣池 幹堂 (ヒロイケ モトタカ)
    昭和25(1950)年、東京都生まれ。東北大学教育学部を卒業後、ロンドン大学教育研究所に留学。麗澤大学助教授、同ワシントン事務所代表、麗澤大学学長等を経て、現在、公益財団法人モラロジー道徳教育財団理事長、学校法人廣池学園(麗澤大学、麗澤中学・高等学校等)理事長、一般財団法人麗澤海外開発協会会長、一般社団法人日本道経会名誉会長。著書に『玲瓏のこころ――歴史に学ぶ叡智』(モラロジー道徳教育財団)、『人生の名言・歴史の金言――現代人の心に効く55の言葉』(育鵬社)、『国家と道徳――令和新時代の日本へ』(文藝春秋)、編著に『「三方よし」の人間学――廣池千九郎の教え105選』『「三方よし」の経営学――廣池千九郎の教え99選』(PHP研究所)がある。

「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:廣池 千九郎(著)/廣池 幹堂(編)
発行年月日:2025/06/06
ISBN-10:4569859194
ISBN-13:9784569859194
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
横:12cm
厚さ:1cm
重量:181g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 「三方よし」の家庭論―廣池千九郎の教え100選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!