現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術―全員で取り組む原因追究の強化書 [単行本]
    • 現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術―全員で取り組む原因追究の強化書 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004099957

現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術―全員で取り組む原因追究の強化書 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日科技連出版社
販売開始日: 2025/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術―全員で取り組む原因追究の強化書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原因追究の目的は、どんなときでも、誰がやっても確実にできるようにする改善策を出すことだ!「なぜ?」を考えるときのポイントは、「時間」「表現」「目的」にある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「なぜ?」を繰り返して、失敗を掘り下げる
    第2章 「なぜ?」を考える前にやるべき5つのステップ(原因追究する事象を決める;事象を的確に表現する;調査する前に、目的と調査範囲をはっきりさせる;前提をしっかりつかむために図を描く;前提条件を整理して、範囲を絞り込む)
    第3章 「なぜ?」を繰り返すときの新なぜなぜ分析10則(「事象」や「なぜ」は、1コマ表現にする;初めの「なぜ」は、「そもそも」で考える;逆読みしても、筋が通るようにする;並列の問題を見逃さない;「なぜ」には問題を書く ほか)
    第4章 失敗の原因追究で忘れがちな大事なこと
    第5章 事例で再確認!原因追究の進め方となぜなぜ分析のポイント
  • 出版社からのコメント

    本書は、失敗の原因追究の実践とそのために必要なツールである「なぜなぜ分析」の進め方をまとめた著者の集大成です。
  • 内容紹介

    著者は長年にわたるさまざまな企業での実践指導を通じて、失敗につながった不完全という名の落とし穴、いわゆる改善すべき問題を見つけるには、どのように進めていけばよいのか、どんなことに注意しなければならないのか、すなわち失敗の原因追究について研究してきました。
    本書はその集大成として、今や数多くの企業で用いられている「なぜなぜ分析」や「いきさつフロー図」といった手法・要素をまとめ、失敗の原因追究の考え方からポイント、手法の使い方まで具体例を豊富に用いて解説しています。
    「なぜなぜ分析」を使ったことがないという方から、どうすれば失敗の原因追究がうまくいくのか悩んでいる方まで幅広く勧められる、現場・職場・組織の“強化書”です。

    図書館選書
    本書は、失敗の原因追究についての実践と必要なツール、進め方をまとめた著者の集大成です。「なぜなぜ分析」を知らない人でも、既存の「なぜなぜ分析」のテキストを読んだことがない人でもわかるように解説しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 仁志(オグラ ヒトシ)
    有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。1985年東京工業大学(現 東京科学大学)工学部化学工学科卒。同年デュポン・ジャパン(現(株)デュポン)入社。その後、1992年より(社)日本プラントメンテナンス協会にて、TPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンスまたはマネジメント、製造業向け体質改善プログラム)指導に従事し、国内外の多くの製造業において、開発から営業に至るまでの仕組みや体質の改善を手掛ける。2005年には、有限会社マネジメント・ダイナミクスを設立。2012年~2016年に、(一社)神奈川県中小企業診断協会代表理事を務める
  • 著者について

    小倉 仁志 (オグラ ヒトシ)
    有限会社マネジメント・ダイナミクス 社長
     1985 年東京工業大学(現 東京科学大学)工学部化学工学科卒。同年デュポン・ジャパン(現(株)デュポン)入社。その後、1992 年より(社)日本プラントメンテナンス協会にて、TPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンスまたはマネジメント、製造業向け体質改善プログラム)指導に従事し、国内外の多くの製造業において、開発から営業に至るまでの仕組みや体質の改善を手掛ける。
     同時期に「なぜなぜ分析」のルール化、体系化に取り組み、国内外初の「なぜなぜ分析」に関する書籍を1997 年に発刊。その後、2002 年に確立した「なぜなぜ分析10 則」をさらに改訂し、2009 年に『なぜなぜ分析10 則』(日科技連出版社)を執筆。本書は、その後継本に当たる。
     2005 年には、有限会社マネジメント・ダイナミクスを設立し、「なぜなぜ分析」に関するセミナー・社内研修(年当たり百数十件)を実施。
     2012 年~2016 年に、(一社)神奈川県中小企業診断協会 代表理事を務める。

現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術―全員で取り組む原因追究の強化書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日科技連出版社
著者名:小倉 仁志(著)
発行年月日:2025/04/29
ISBN-10:4817198133
ISBN-13:9784817198136
判型:A5
発売社名:日科技連出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:263g
他の日科技連出版社の書籍を探す

    日科技連出版社 現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術―全員で取り組む原因追究の強化書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!