演劇をめぐる八章(IZUMI BOOKS) [全集叢書]
    • 演劇をめぐる八章(IZUMI BOOKS) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004100083

演劇をめぐる八章(IZUMI BOOKS) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2025/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

演劇をめぐる八章(IZUMI BOOKS) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「時間」「自然」「戦争」「愛」「旅」「怪」「金」「笑い」八つの切り口から古今東西の演劇をかたる。歴史と理論と実践の体感的演劇論。時間も空間もワープする?演劇の魔術が解き明かされる。演劇を愛する若い人へ贈る宝珠の一冊。
  • 目次

    まえがき

    第一章 時間
     時間的芸術と空間的芸術
     時間の長さ~観客の時間~
     筋(プロット)と物語(ストーリー)
     時間の長さ~筋(プロット)の時間と物語(ストーリー)の時間~
     古典主義的演劇とバロック的演劇
     時間の密度
     筋の時制~その魔術~
     『真昼の決闘』

     コラム① ACTとSCENE

    第二章 自然
     美しい自然と恐ろしい自然
     記憶の中の自然
     俳諧という「ゲーム」
     俳諧のルール
     文芸そのものがゲームである
     小説という「ゲーム」
     イデアとしての自然
     演劇における自然
     湖水地方にて

     コラム② 平台と箱馬

    第三章 戦争
     戦争映画をめぐって
     前史~江戸時代の状況~
     戊辰戦争劇・西南戦争劇
     川上音二郎とは
     川上の「日清戦争」劇
     日清戦争劇ブーム
     日清戦争劇が変えたもの
     地方の日清戦争劇
     映画伝来
     ふたたび一九六〇年代

     コラム③ 栗山民也さん・鳥越文藏先生・平田満さん

    第四章 愛
     演劇の「愛」は疾走する
     疾走する近松(一)『曾根崎心中』の場合
     疾走する近松(二)近松の心中物
     疾走するシェイクスピア
     疾走するイプセン
     疾走するブレヒト
     疾走しないチェーホフ

     コラム④ ケビン・スペイシーの機転

    第五章 旅
     日本演劇に内在する「旅」のモチーフ
     苦難の旅~説経の場合~
     重層的な「旅」のモチーフ
     再び苦難の旅~浄瑠璃の場合~
     「物尽くし」と「道行」
     時間移動と空間移動
     旅のモチーフの完成と消滅(あるいは潜在化)
     旅のモチーフの終着点

     コラム⑤ エクステンドとアドバンス

    第六章 怪
     『真景累ヶ淵』
     累伝説
     伊達騒動の世界
     『四谷怪談』の場合
     蟬丸をめぐって
     「世界」としての怪~公家悪~
     再び累より

     コラム⑥ 北島三郎と小坂弘治さん

    第七章 金
     忍び寄る資本主義~『ヴェニスの商人』~
     元禄歌舞伎と『曾根崎心中』
     市民悲劇
     市民悲劇のその後
     『仮名手本忠臣蔵』の隠れたテーマ 
     ふたたび忍び寄る資本主義~『桜の園』~

     コラム⑦ 頭が真っ白になるということ

    第八章 笑い
     二つの「喜劇」あるいは「笑い」
     スラップスティックとしての『卯月九日其暁の明星が茶屋』
     『まじめが肝心』のナンセンス
     『桜の園』のナンセンス
     歌舞伎のナンセンス

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    古今東西の演劇を、時間・自然・戦争・愛・旅・怪・金・笑いという八つの切り口から論じる。演劇を愛する若い人へ贈る宝珠の一冊。
  • 内容紹介

    ?著者は早稲田大学の河竹登志夫・鳥越文藏・内山美樹子という三人の巨人から歴史と理論を学んだ。また創作の現場にも身を置き、英国では一四〇数回劇場に通った。
    ?本書はこうした知見と経験をもとに、古今東西の演劇について論じた。専門書でも入門書・概説書でもない、その中間を走っている。
    ?「時間」「自然」「戦争」「愛」「旅」「怪」「金」「笑い」という八つの切り口から論じる。どの章から読んでいただいてもかまわない。


    図書館選書
    歴史と理論を学び、創作の現場にも身を置いた著者が、古今東西の演劇を「時間」「自然」「戦争」「愛」「旅」「怪」「金」「笑い」という八つの切り口から論じる。若い人に読んでいただきたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩井 眞實(イワイ マサミ)
    名城大学外国語学部教授、文学博士。1959年奈良県生まれ。1990年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了

演劇をめぐる八章(IZUMI BOOKS) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院
著者名:岩井 眞實(著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4757611153
ISBN-13:9784757611153
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 演劇をめぐる八章(IZUMI BOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!