上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本]
    • 上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100127

上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2025/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    報連相ひとつで仕事が回り出す!自分も周りもラクになる!上司への報告、資料作成、トラブル対応、他部署との相談調整など、あらゆる業務に必須のノウハウが満載!
  • 目次

    はじめに

    第1章 仕事がスムーズに進む! 公務員の報連相の基本
    1 公務員として働く上でなぜ報連相が大事なの?
    2 誰に報連相する? いつ報連相する?
    3 上司を目覚めさせるためには「出だし」が肝心
    4 仕事の完成イメージをすり合わせる
    5「聞いてないよ!」と言われないために何を報連相するのか
    6 電話、メール、対面を目的に応じて使い分ける
    COLUMN1 二年目の自信に注意

    第2章 若手のうちに知っておきたい! 自治体特有の仕事のお作法
    1 組織で仕事するとは?
    2 定型的業務と非定型的業務の違いを押さえる
    3 前例は便利だけど過信しない
    4 タテの関係とヨコの関係を把握する
    5 個人プレーに走らずに、係内での共有を
    6 制度所管課と制度運用課 同じ業務の役割分担
    COLUMN2 ナナメの関係

    第3章 異動があっても大丈夫! 上司のタイプ別 報連相のコツ
    1 一言一句に細かい上司――公文書の作成スキルを高めるチャンス
    2 放置タイプの上司――考えてもらう時間を与えてみる
    3 判断先送りタイプの上司――上位職や関係課を巻き込む
    4 瞬間湯沸かし器タイプの上司――報連相で安心させてみよう
    5 ブルドーザータイプの上司――厳しい指導はパワハラと紙一重?
    COLUMN3 不祥事を反面教師に

    第4章 庁内調整がうまくいく! 関係課への報連相のルール
    1 なぜ庁内調整がスムーズに進まないのか
    2 所管課の探し方
    3 言葉の壁を意識する
    4 消極的権限争いの調整方法
    5 庁内調整に必要な三つの要素
    COLUMN4 現地を見てみよう

    第5章 ちょっとしたことで格段にはかどる! 仕事をスムーズに進めるコツ
    1 メモの活用法~ストックと検索~
    2 今日から引継書を作り、仕事を「見える化」する
    3 上司が正しい判断をできるよう導く
    4 問題解決の「ついで」を持っておく
    5 トラブル対応の基本
    COLUMN5 キャッチボールの方法

    第6章 報連相を「見える化」する! レクペーパー作成のルール
    1 レクペーパーを作ろう レクに参加しよう
    2 内容を絞るための判断力、決断力、想像力を養う
    3 多様性を認識し、「やはり」「べき」を避けよう
    4 アンテナを広く張り、情報をキャッチする
    5「根拠は?」と指摘されないようルール・数字・文献を確認する
    6 自治体の方向性とズレないよう大枠を確認する
    7 他の自治体の成功例はなぜ成功したのかを分析して活用する
    8 ゴールはどこだ? 比較、妥協案で少しずつ改善する

    おわりに
    オススメ書籍・参考文献
  • 出版社からのコメント

    決裁、レク、トラブル対応…etc 仕事のできる公務員の秘密は報連相にあった!
  • 内容紹介

    上司への報告、トラブル対応、資料作成、他部署との相談調整、あらゆるシーンでもう困らない!
    仕事の手戻りがなくなり、自分もまわりもうれしい!役所ならではの報連相の攻略法を教えます!

    【こんなことはありませんか?】
    ・了承済だったはずなのに、上司から「なぜ報告しなかったんだ」と怒られる
    ・頑張って指示通りに資料を作成したはずなのに、上司の反応がイマイチ
    ・異動で上司が替わり、求める報告の仕方が変わって混乱している
    ・他の部署への問い合わせの際、うまく意思疎通できず相手を困惑させてしまう

    本書ではこのようなお悩みを抱えた公務員のみなさんに、ちょっとしたことですが、驚くほど仕事がスムーズに回り出す方法を伝授します!

    【この本で紹介する報連相のルール(抜粋)】
    ・報告の出だしで「例の件です」はNG!
    ・首長案件や議会案件は些細なこともとりあえず報告
    ・電話+協議録で「言った・言わない」の水掛け論防止に

    1年目の人はもちろん、入庁してある程度経ち「報連相なんてわかってるよ」と思った人にも読んでほしい1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大和 千秋(オオワ チアキ)
    広島市財政局管財課課長補佐。2008年広島市役所入庁。区役所生活課、人事委員会調査課、企画総務局法務課、教育委員会教職員課などを経て2024年より現職。ひろしまね自治体法務研究会会員。地方行政実務学会会員
  • 著者について

    大和千秋 (オオワチアキ)
    広島市財政局管財課課長補佐
    2008年広島市役所入庁。区役所生活課、人事委員会調査課、企画総務局法務課、教育委員会教職員課などを経て2024年より現職。主な著作に「公立学校における有償ボランティア活用の留意点について」(自治実務セミナー2021年8月号)、「地方公務員の時間外勤務命令の上限時間等について~教育委員会職員を例として~」(政策法務Facilitator Vol.67)ほか。ひろしまね自治体法務研究会会員。地方行政実務学会会員。

上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:大和 千秋(著)
発行年月日:2025/05/29
ISBN-10:4313151516
ISBN-13:9784313151512
判型:B6
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 上司に一発で通る!公務員の報連相ルール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!