自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! [単行本]
    • 自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100128

自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2025/05/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    滞納額を70%削減した債権回収のノウハウを全収録!現場でよく遭遇する「こんなときどうしたら?」の対処法がすぐわかる!時効の考え方をわかりやすく図解化!各種書式のダウンロード特典つき!私債権にも対応!
  • 目次

    第1章 滞納整理の仕事って怖そうですが、私でもできますか?
    Q1 お金を取り立てる仕事なんて、私にできるのか不安です。
    Q2 若手や女性でも務まるでしょうか?
    Q3 滞納者って、実際どんな人が来るのでしょうか?
    Q4 窓口や電話対応、住民宅への訪問は多いのでしょうか?
    Q5 新人でもいきなり窓口に立たされますか?
    Q6 早く仕事に慣れるにはどうすればいいですか?
    [Column 1]「地方公務員アワード」受賞者の1年目

    第2章 最低限これだけはという滞納整理の基礎知識を教えてください!
    Q7 仕事のゴールをできるだけ簡単に教えてください。
    Q8 債権って何なのか、わかりやすく教えてください。
    Q9 債権の種類によって仕事の大変さは変わりますか?
    Q 10 最低限知っておくべき法律・条文は?
    Q 11 「これ以上は徴収困難」と判断する場合もあるのでしょうか?
    Q 12 時効になったら、それ以上徴収してはいけないのですか?
    [Column 2]“嫌われ者”に心からのエールを

    第3章 窓口に立つ前におさえておくべきことを教えてください!
    Q 13 窓口対応はどのように進めるとよいでしょうか?
    Q 14 滞納者の来庁が事前にわかっている場合の準備は?
    Q 15 滞納者にはどんな態度で接するべきですか?
    Q 16 電話で納付折衝するときの注意点はありますか?
    Q 17 分割納付したいと言われたらどうすればいいでしょうか?
    Q 18 分割納付に応じる場合、条件や約束させるべきことは?
    Q 19 納付計画の期間はどれくらいが妥当ですか?
    Q 20 滞納者に自分から「早く完納しよう」と思わせるには?
    [Column 3]「あの時厳しくしてもらって良かった。ありがとう」

    第4章 督促・催告について教えてください!
    Q 21 督促と催告って、何が違うんですか?
    Q 22 督促状が返戻された場合はどうしたらいいですか?
    Q 23 滞納者から「督促状や催告書が届いていない」と言われたら?
    Q 24 督促状を適切に送付できていなかった場合の対応は?
    Q 25 催告書は何回くらい送ればいいですか?
    Q 26 催告書を送ってもなかなか反応がありません。
    Q 27 電話催告のベストなタイミングと注意点を教えてください。
    Q 28 訪問催告って、どういう時にするものなんですか?
    Q 29 SMS催告って、効果ありますか?
    [Column 4]催告書は、「送ったら終わり」ではない

    第5章 財産調査のやりかたを教えてください!
    Q 30 「財産調査権」とは? 調査権がない場合もあるのでしょうか?
    Q 31 財産調査はまず何から調べればいいですか?
    Q 32 「調査されていること」自体が滞納者本人にバレないか心配です。
    Q 33 調査先に滞納の事実を伝えると、個人情報漏えいになりますか?
    Q 34 関係者が調査に応じてくれない場合は、どうしたらいいですか?
    [Column 5]「財産調査」で得るもの、失うもの

    第6章 差押え・捜索・支払督促のやりかたを教えてください!
    【差押え】
    Q 35 差し押さえていいものとダメなものの違いは?
    Q 36 差押対象者は何を基準に決定すればいいですか?
    Q 37 差押財産が複数ある時は、何から差し押さえるべきですか?
    Q 38 金融機関から「反対債権があるから差押不可」と言われたら?
    Q 39 保険契約って、何を差し押さえることができるんですか?
    Q 40 銀行預金は、いつでも全額を差し押さえていいんですか?
    Q 41 完納以外に、差押えを解除する場合はありますか?

    【捜索・動産差押】
    Q 42 捜索経験者がいないので、二の足を踏んでしまいます。
    Q 43 捜索をするために必要なものは?
    Q 44 捜索時に滞納者が不在の場合はどうすればいいですか?
    Q 45 差押予定の動産について、「友人のもの」と言われたら?
    Q 46 「捜索は費用対効果が低い」と聞いたのですが、本当ですか?

    【支払督促】
    Q 47 「支払督促」ってなんですか? 費用や手間は?
    Q 48 支払督促申立書の書き方を教えてください。
    Q 49 異議申立があり、「通常訴訟に移行する」と言われたら?
    [Column 6]自転車を乗りこなすように、捜索する

    第7章 こんな難しい場面、どうすればいいですか?
    Q 50 怒鳴ったり脅したりしてくる滞納者への対応は?
    Q 51 「窓口に弁護士などの第三者を同席させたい」と言われたら?
    Q 52 お金の使い方に問題があるために滞納を繰り返す人がいます。
    Q 53 複数債権の滞納者には、どれから払わせるべき?
    Q 54 相続案件が苦手です。相続の基本を教えてください。
    Q 55 相続が何回も重なると混乱します。どうすれば理解できますか?
    [Column 7]相続関係図を作成できる徴収職員が、日本を救う!?
  • 出版社からのコメント

    徴収・債権回収部門に異動したらまず最初に知っておきたいことが詰まった1冊!
  • 内容紹介

    異動したらまず最初に知っておきたいことがこの1冊に!
    滞納整理の「こんなときどうしたら?」の対処法がすぐわかる!
    税はもちろん、水道料、保育料など幅広い債権回収に対応!

    自治体で滞納整理に携わって12年の「現場のプロ」が解説!
    「滞納者にはどう接するべき?」といった最初の疑問から、「納付相談に弁護士を同席させたいと言われたら?」といった現場でよく遭遇する場面の対処法まで、50のよくある疑問を厳選!

    「窓口対応、電話対応が不安!」
    「この分野独特の用語が多くて難しい!」
    「とにかく何がわからないかもわからない!」
    そんなあなたに向けて、マニュアルや研修だけではわからない、現場仕込みの役立つノウハウを解説しています。持っておくと必ず役立つ1冊です!

    ★ややこしい時効の考え方を図解で整理し、パッとつかめる!
    ★財産調査や差押えなどで使える書式例つき!

    【購入者のダウンロード用特典はこちら】
    下記のファイル名をクリックし、本書掲載のパスワードを入力してください。
    01_催告書(例).docx
    02_収支状況申立書兼分納誓約書兼財産調査同意書.xlsx
    03_財産調査書式[強制徴収債権(財産調査権あり)].xlsx
    04_財産調査書式[非強制徴収債権(財産調査権なし)].xlsx
    05_債権差押関係書式.xlsx
    06_捜索関係書式.xlsx
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡元 譲史(オカモト ジョウジ)
    大阪府寝屋川市教育委員会事務局社会教育推進課長。1983年生まれ。2006年に同市入庁後、12年間にわたり、様々な債権の滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。2024年より現職。「滞納整理に価値を見出して伝えることで、受講者の不安や葛藤を取り除く」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、10年間で延べ7,800人が参加。受講者が給食費の滞納ゼロを達成するなど、すぐに使えて再現性の高いノウハウを伝えている。「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018」受賞
  • 著者について

    岡元譲史 (オカモトジョウジ)
    大阪府寝屋川市教育委員会事務局社会教育推進課長
    1983年生まれ。2006年に同市入庁後、12年間にわたり、様々な債権の滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。2024年より現職。
    「滞納整理に価値を見出して伝えることで、受講者の不安や葛藤を取り除く」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、10年間で延べ7,800人が参加。受講者が給食費の滞納ゼロを達成するなど、すぐに使えて再現性の高いノウハウを伝えている。執筆に、「滞納整理のための空地・空家対策」(『税』2018年3月号)など。「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018」受賞。
    プライベートでは2男児の父。PTA会長を務めるなど地域の活動も行う。

自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:岡元 譲史(著)
発行年月日:2025/05/21
ISBN-10:4313151583
ISBN-13:9784313151581
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!