基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本]
    • 基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100170

基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2025/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    短時間で基礎をきっちり身につけよう!金融商品取引法の条文は、むずかしい。ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、金融商品取引法の基礎と考え方をしっかり伝える入門書。令和5年・6年改正に完全対応の最新版!金融商品取引法の基本がわかる最もやさしい入門書。令和5年・6年の法改正を盛り込んだ最新の内容。難解な条文の読み方が身につく。むずかしい専門用語を使わずにわかりやすく解説。図表と2色刷でビジュアルに学べる。金融市場で実際に起こっていることが見える「TOPICS」。少し学習が進んだら読んでほしい「発展学習」。社会人はもちろん、大学生であればどの学部の学生でも最後まで読み切れるコンパクトなテキスト。
  • 目次

    第1章 金融商品取引法の全体像─総論
    Ⅰ 金融商品市場の基本的な仕組み
     Ⅱ 金融商品取引法はどのようなことを規制しているか
     Ⅲ 金融商品取引法はどの範囲に適用されるか
    第2章 有価証券の取引方法 
     Ⅰ 有価証券の上場
     Ⅱ 有価証券取引の仕組み
     Ⅲ 金融商品取引所
    第3章 企業内容の開示規制
     Ⅰ 開示規制の概要
     Ⅱ 有価証券を発行する際の開示
     Ⅲ 上場会社等が行う定期的な開示
     Ⅳ 財務情報の正確性を確保するための制度
     Ⅴ 虚偽の情報開示を行った者はどのような責任を負うか
    第4章 金融商品取引業者の規制
     Ⅰ 金融商品取引業の意義
     Ⅱ 開業の規制と登録制度
     Ⅲ 金融規制と金融商品取引業務
     Ⅳ 金融商品仲介業制度
     Ⅴ 外務員への規制
     Ⅵ 適合性の原則と最良執行義務等
     Ⅶ 顧客に対する情報提供に関する規制
     Ⅷ 特定投資家への適用除外―プロの投資家に対する規制
    第5章 企業支配に関する開示制度 
     Ⅰ 公開買付け(TOB)
     Ⅱ 株券等を大量に保有する者の開示制度とは―5%ルール
     Ⅲ 委任状勧誘規制
    第6章 投資信託および集団投資スキーム 
     Ⅰ 投資信託および集団投資スキームの経済的意義
     Ⅱ 投資信託の仕組みと規制
     Ⅲ 投資法人の仕組みと規制 
     Ⅳ 投資助言と投資一任
     Ⅴ 集団投資スキーム持分の規制
    第7章 不公正な取引の規制
     Ⅰ 詐欺的行為を禁止する157条
     Ⅱ インサイダー取引(内部者取引)の規制
     Ⅲ 相場操縦の規制
     Ⅳ 金融商品取引業者による不公正取引
    第8章 法の実現 ─ 罰則・課徴金・緊急禁止命令
    第9章 デリバティブ取引 
     Ⅰ デリバティブ取引とは
     Ⅱ デリバティブ取引の例
     Ⅲ 金融商品取引法上のデリバティブ取引の定義とは
     Ⅳ 市場デリバティブ取引、店頭デリバティブ取引、外国市場デリバティブ取引
    【事項索引】
  • 内容紹介

    金融商品取引法のことがよくわかると好評の入門書、最新版!

    金融商品取引法は、なんともむずかしい法律です。
    1条から順番に読んでいっても迷路に迷いこむばかり。
    そのため、勉強の仕方によって理解度に大きな差が出てしまいます。
    しかし、本書の読者の皆さん、心配は無用です。
    大学生であればどの学部の学生でも、そしてビジネス・パーソンにも使える、わかりやすくコンパクトなテキストです。
    図表と2色刷でビジュアル的にもわかりやすさを追求、発展学習は囲みにし、金融商品取引法の面白さを伝えながら基本を理解するのに邪魔にならないよう工夫しています。
    大きな変化があった令和5年・6年の法改正を盛り込み、さらに、新コーナーのTOPICSや新しい重要判例も加えて、よりパワーアップした待望の最新版です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 光男(コンドウ ミツオ)
    現在、神戸大学名誉教授。経歴:1954年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、神戸大学法学部助教授・教授、神戸大学大学院法学研究科教授、関西学院大学法学部教授

    志谷 匡史(シタニ マサシ)
    現在、大阪学院大学法学部教授・神戸大学名誉教授。経歴:1958年生まれ。神戸大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。神戸商科大学商経学部助手・専任講師・助教授・教授、姫路獨協大学法学部教授、神戸大学大学院法学研究科教授を経て、2024年4月より現職

    石田 眞得(イシダ マサヨシ)
    現在、関西学院大学法学部教授。経歴:1970年生まれ。愛媛大学法文学部卒業、大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。富山大学経済学部専任講師・助教授、大阪府立大学経済学部准教授を経て、2009年4月より現職

    釜田 薫子(カマタ カオルコ)
    現在、同志社大学法学部教授。経歴:1973年生まれ。同志社大学法学部卒業、同志社大学法学研究科博士後期課程修了。神戸商科大学商経学部助手・専任講師、大阪市立大学大学院法学研究科准教授を経て、2013年4月より現職
  • 著者について

    近藤 光男 (コンドウ ミツオ)
    神戸大学名誉教授(2025年2月現在)

    志谷 匡史 (シタニ マサシ)
    大阪学院大学法学部教授(2025年2月現在)

    石田 眞得 (イシダ マサヨシ)
    関西学院大学法学部教授(2025年2月現在)

    釜田 薫子 (カマタ カオルコ)
    同志社大学法学部教授(2025年2月現在)

基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:近藤 光男(著)/志谷 匡史(著)/石田 眞得(著)/釜田 薫子(著)
発行年月日:2025/03/30
ISBN-10:4335359837
ISBN-13:9784335359835
旧版ISBN:9784335359064
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 基礎から学べる金融商品取引法 第6版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!