基礎から学べる租税法 第4版 [単行本]
    • 基礎から学べる租税法 第4版 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
基礎から学べる租税法 第4版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100173

基礎から学べる租税法 第4版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2025/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎から学べる租税法 第4版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分の納めるべき税額が自分で判断・計算できるよう租税法の基礎と考え方を丁寧に伝える入門書。ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、法改正・新判例を盛り込んだ内容充実の最新版!
  • 目次

    序 租税法を「基礎」から学ぶにあたって
     Ⅰ 学習上の基礎的事項
     Ⅱ 学習上の基本情報

    第1章 法人税
     Ⅰ 法人税の概要
     Ⅱ 企業会計と租税会計
     Ⅲ 益金および損金の意義と算入時期
     Ⅳ 益金の額の計算
     Ⅴ 損金の額の計算
     Ⅵ 損益両建計算
     Ⅶ 法人税額の計算
     Ⅷ 同族会社税制

    第2章 所得税
     Ⅰ 所得税の概要
     Ⅱ 各種所得の意義と金額の計算
     Ⅲ 収入金額の意義と計算
     Ⅳ 必要経費の意義と計算
     Ⅴ 収入金額および必要経費の年度帰属
     Ⅵ 損益通算および損失の繰越控除
     Ⅶ 所得控除
     Ⅷ 税額の計算
     Ⅸ 所得概念論

    第3章 消費税
     Ⅰ 消費税の概要
     Ⅱ 課税の対象(課税物件)
     Ⅲ 非課税取引および輸入免税
     Ⅳ 納税義務者
     Ⅴ 課税標準および税額の計算
     Ⅵ 仕入税額控除等

    第4章 相続税・贈与税
     第1節 相続税
     Ⅰ 相続税の概要
     Ⅱ 相続制度
     Ⅲ 納税義務者
     Ⅳ 課税物件
     Ⅴ 課税標準および税額の計算
     Ⅵ 事業承継税制
     第2節 贈与税
     Ⅰ 贈与税の概要
     Ⅱ 納税義務者
     Ⅲ 課税物件
     Ⅳ 贈与税の計算
     Ⅴ 生前贈与促進税制
     第3節 財産の評価
     Ⅰ 時価評価と法定評価
     Ⅱ 財産の種類に応じた評価

    【事項索引】
  • 内容紹介

    令和4~6年度の税制改正に完全対応の最新版!

    租税法を「基礎」から学ぶとは、「自分の納めるべき税額を自分自身で判断し計算できるようになること」です。
    見出しに書かれた「問いかけ」をナビゲーターに読み進めば、租税法の全体像も基本的事項も自然に身につく入門書。
    図表と2色刷でビジュアル的にもわかりやすさを追求、基本用語、関連問題、発展問題などは、「Keyword」「Topics」として囲みにし、租税法の面白さを伝えながら、基本を理解するのに邪魔にならないよう工夫しています。
    物価上昇、少子化、AI・DX化の進展など経済社会の変転を受け、税制も新たな展開を示すなか、法改正や重要判例を盛り込んで対応した最新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 勢津夫(タニグチ セツオ)
    現在、大阪学院大学法学部教授・大阪大学名誉教授。1956年生まれ。京都大学法学部卒業、京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。甲南大学法学部助手・専任講師・助教授・教授、大阪大学大学院高等司法研究科教授を経て、2022年4月より現職

    一高 龍司(イチタカ リョウジ)
    現在、関西学院大学法学部教授。1969年生まれ。関西大学法学部卒業、関西大学大学院法学研究科博士前期課程修了、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。大阪産業大学経営学部講師、京都産業大学法学部助教授・教授を経て、2010年4月より現職

    野一色 直人(ノイシキ ナオト)
    現在、京都産業大学法学部教授。1970年生まれ。大阪大学法学部卒業。国税庁入庁、東京大学大学院法学政治学研究科民刑事法専攻修了、ケースウエスタンリザーブ大学ロースクール卒業、国税庁退職後、大阪学院大学大学院法務研究科教授、立命館大学経済学部教授を経て、2017年4月より現職

    木山 泰嗣(キヤマ ヒロツグ)
    現在、青山学院大学法学部教授・弁護士。1974年生まれ。上智大学法学部卒業。鳥飼総合法律事務所アソシエイト、パートナーを経て、2015年4月より現職
  • 著者について

    谷口 勢津夫 (タニグチ セツオ)
    大阪学院大学法学部教授、大阪大学名誉教授(2025年2月現在)

    一高 龍司 (イチタカ リョウジ)
    関西学院大学法学部教授(2025年2月現在)

    野一色 直人 (ノイシキ ナオト)
    京都産業大学法学部教授(2025年2月現在)

    木山 泰嗣 (キヤマ ヒロツグ)
    青山学院大学法学部教授・弁護士(2025年2月現在)

基礎から学べる租税法 第4版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:谷口 勢津夫(著)/一高 龍司(著)/野一色 直人(著)/木山 泰嗣(著)
発行年月日:2025/03/30
ISBN-10:4335360231
ISBN-13:9784335360237
旧版ISBN:9784335358999
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 基礎から学べる租税法 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!