本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) [新書]
    • 本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100504

本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グーテンベルクの時代から現在に至るまで、多くの人たちがどのように、読みやすく、美しく、丈夫で扱いやすい本をつくるために努力を続けているか…。本づくりの歴史を調べ、印刷と製本の現場を知ると、本を読む喜びがより一層深くなるかもしれません。2003年の初版刊行から約20年、印刷技術のデジタル革命も振り返ります。
  • 目次

     まえがき

      コラム 本の種類
      コラム 紙にはAとBがある――紙の大きさ

    Ⅰ 本と印刷の歴史をたどる――印刷博物館を訪ねて
     1 本を生み出したグーテンベルクの智恵
      「瞬間凝固」する金属
      母型と父型――手動式活字鋳造機
      木製印刷機
      油性インキ
      レイアウトの発想――写本の模倣
      はじめての書店
      グーテンベルク四二行聖書
     2 十六世紀――出版の黄金時代
      西ヨーロッパ出版都市の出現
      クリストフ・プランタン
     3 美しい活字書体
      文字と書体
      活字書体の誕生
      ルネサンスが変えた書体
     4 グーテンベルクの発明が動かした社会
      宗教改革
      ダーウィンの進化論
     5 図版が伝えるリアルな情報
      「近代科学成立」の影の功労者
      「知」の宝庫
      蘭学交流
     6 図版印刷を生み出す表現技術
      銅版印刷(凹版印刷)
      リトグラフ(平版印刷)
     7 写真の発明と印刷への取組み
      見たままを記録する――十九世紀に起こった大発明
     8 大量・高速印刷を可能とした技術革新
      加圧(プレス)方式の変遷と印刷機の動力化
      動力の登場
      大量・高速印刷を支えた文字製版の機械化
     9 大量印刷が社会に与えた影響
      雑誌『キング』
      円本ブーム
     10 オフセット、グラビア印刷時代の到来
      偶然から生まれたオフセット印刷
      カラー印刷時代を支えるグラビア印刷
     11 消えてゆく活字
      写真植字機の登場
      デジタル化を迎えた文字組版

      コラム 印刷博物館
      コラム 「紙」ができるまで

    Ⅱ 二〇〇三年当時の印刷――精興社印刷工場を訪ねて
     1 活版印刷を知る
      文選
      植字
      刷版
      鋳造
     2 ポスト活版時代の到来
      活版時代の精興社書体
      デジタル精興社書体の誕生
     3 本づくりの実際
      文字入力
      画像入力
      組版
      青焼きチェック
      フィルム出力(面付け)
      刷版
      印刷
      精興社のDTP部門
     4 色を刷る
      四工程
      二工程
      精興社のカラー印刷
      二〇〇三年五月の精興社朝霞工場
      刷版を二度焼く――校正刷り
      印刷機は回る

      コラム 色再現の原理
      コラム 印刷物の色再現
      コラム 株式会社精興社

    Ⅲ 二〇〇三年当時の製本の仕事――牧製本工場見学
      日本の製本
      断裁が勝負
      機械の目が見る丁合
      製本もより安く、早く、美しく
      ならしからくるみまで

      コラム 牧製本印刷株式会社

      二〇〇三年から見た「本の未来」

    Ⅳ あれから二〇年、現在の本づくり
     1 DTPの時代を迎えて
      DTP誕生
      日本上陸
      イメージセッターの登場と活用
      動き出した日本版DTP
      印刷で使えるデータへ
     2 精興社のデジタル移行
      移行の現場を振り返る――二〇二四年一一月の精興社神田事業所
      効率化と品質のあいだで――二〇二四年一一月の精興社朝霞工場
     3 牧製本が目指すもの
      二二年間の変化
      上製本の魅力

     「本の未来」再び
  • 出版社からのコメント

    本作りの歴史を調べ、印刷、製本の現場を訪ねてみませんか。初版刊行から約20年。印刷業界のデジタル化の軌跡を振り返ります。
  • 内容紹介

    一緒に本作りの歴史を調べ、印刷、製本の現場を訪ねてみませんか。美しく、丈夫で読みやすい本を作るためにどんな工夫がされているのか……。印刷業界のデジタル移行期に刊行された初版から約20年。大きな変革を支えた技術者たちの声から当時を振り返りつつ、今なお引き継がれている本作りへのこだわりを紹介します。

本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:岩波書店編集部(編)
発行年月日:2025/04/18
ISBN-10:4005009999
ISBN-13:9784005009992
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:196g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 本ができるまで―カラー版 増補版 (岩波ジュニア新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!