簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫]
    • 簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100773

簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九四五年―敗戦の夏以降ひたすら街を歩き回り過ごす少年、数年後に道端で石ころを拾いその声を待ちつづける青年、石ころのように偶然・無名・任意の存在たらんとした男はやがて妻と二人で団地に住まい激変した社会や家族の姿を見つめ静かに問う。高度経済成長の終焉からバブル期まで定点観測的に年一回書評紙に寄せた随想を軸に、虚偽と欺瞞に満ちた時代に抗し、「生」の原点に迫る思索的散文集。
  • 目次

    目次:
     団地という町

     1

    簡単な生活者の意見
    中途半端な時間の中で
    故郷に帰りゆくこころ
    生真面目な喜劇の時代――団地通信1
    怪し気な生活の謳歌――団地通信2
    巨大な「リンチ場面」の演出――団地通信3
    「惨めな生の意識」の確立――団地通信4
    奇妙な滑稽劇――団地通信5
    静かな日常の幻想――団地通信6
    市民は「政府の玩具」――団地通信7
    巨大な「悪夢」の正体――団地通信8
    気怠い日常のなかで――団地通信9
    空虚になった自分の「家」――団地通信10
    ついに自己解体の日が――団地通信11
    スキャンダルと犯罪の繁栄――団地通信12
    生を螺旋形に変えよ! ――団地通信13
    カード化された言葉の時代――団地通信14

     2

    兄の死
    夫婦と私
    家と女たち

     石ころへ――あとがきに代えて
     初出一覧

     解説
     年譜
     著書目録
  • 出版社からのコメント

    戦後日本が向かった清潔で効率重視の社会で唱えられる常識や正義が孕む虚偽に対し、人間の生の根柢を見つめる文学者が放つ鋭い批判。
  • 内容紹介

    1959(昭和34)年より、東京西郊の団地にある賃貸の2DKに住まう文芸評論家は子ももうけることも家を所有することも欲することなく、親族との関係も絶ち、石塊の声に耳を傾けながらひたすら人間の生の根柢を見つめつづけてきた。
    声高に語られる正義の言葉に疑問を呈し、その虚偽を拒む思考とはどのようなものか?
    1974(昭和49)年から1987(昭和62)年という、オイルショック直後からバブル景気の時期に時代と社会の定点観測のように文芸雑誌や書評紙に書かれた文章を読む者は、その言葉が呟きのようでありながら独自性と粘りに満ちていることに気付かされる。
    その深くえぐるような強度は、21世紀の現代においてむしろ重要性が増しているように感じられるものなのである。
    混迷する世界にかろうじて生きる我々にこそ響くエッセイ集、初の文庫化。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 駿(アキヤマ シュン)
    1930・4・23~2013・10・2。文芸評論家。東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。1956年から報知新聞社文化部のち整理部に勤務。60年、「小林秀雄」で群像新人文学賞評論部門当選。67年、中原中也や小松川女高生殺し事件を論じた第一評論集『内部の人間』を刊行。70年、報知新聞社退社。70年代より東京農工大学他の大学で文学を講じながら現代人の孤独な生の営為を特異な視点から追究する批評活動を展開。90年、『人生の検証』で伊藤整文学賞を受賞。96年、『信長』で野間文芸賞と毎日出版文化賞を受賞。97年、日本芸術院会員
  • 著者について

    秋山 駿 (アキヤマ シュン)
    秋山駿(1930・4・23~2013・10・2)文芸評論家。東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。
    1956年から報知新聞社文化部のち整理部に勤務。60年、「小林秀雄」で群像新人文学賞評論部門当選。
    67年、中原中也や小松川女高生殺し事件を論じた第一評論集『内部の人間』を刊行。
    70年、報知新聞社退社。70年代より東京農工大学他の大学で文学を講じながら現代人の孤独な生の営為を特異な視点から追究する批評活動を展開。
    90年、『人生の検証』で伊藤整文学賞を受賞。96年、『信長』で野間文芸賞と毎日出版文化賞を受賞。97年、日本芸術院会員。
    『秋山駿批評』全四巻など著書多数。

簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:秋山 駿(著)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-10:4065391377
ISBN-13:9784065391372
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 簡単な生活者の意見(講談社文芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!