最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書]
    • 最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004100862

最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2025/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人が死ぬとき、体に何がおきる?死と老化の謎がすべてわかる!予備知識なしで読めます!
  • 目次

    第1章 「生」と「死」の境界線
    人の「死」を決定づける,三つの特徴
    似ているけど全然ちがう,植物状態と死
    植物状態の脳は,ばらばらに活動している
    意識はあるのに体が動かない「閉じこめ症候群」
    体は生きているのに,決して意識が戻らない「脳死」
    脳細胞は, 3~4分の酸素不足で死にいたる
    心臓マッサージで脳の死を食い止める
    「心停止」でも,心臓が動いている場合がある
    【コラム】ゾンビの起源は,ブードゥー教
    命がつきるとき,脳は最後の信号をだす
    死後,筋肉はかたくなったあと,やわらかくなる
    老衰には,明確な定義がない
    死期は予測できるのかもしれない
    【コラム】博士!教えて!! 死亡推定時刻ってどう決めるの?
    命が尽きても,臓器は生きつづける
    「不死化細胞」として生きつづける,アメリカ人女性
    死んだ個体と生きている個体,体の組成は同じ
    死んだ生き物の体は,時間がたつと崩れていく
    【コラム】世界の変わった葬儀
    【4コマ】不死化細胞HeLa
    【4コマ】不信を乗りこえて

    第2章 死へとつながる老化
    脳の老化は,20代からはじまる
    加齢によって,神経細胞が崩壊する
    記憶の関連づけで,脳の老化に打ち勝つ
    脳が老化すると,体の動きがにぶくなる
    【コラム】博士!教えて!! 加齢臭ってなぜ出るの?
    60歳以上の6割以上は,白内障
    筋肉は,「速筋」から衰えていく
    筋肉が衰えると,生命維持機能が低下する
    ホルモンの減少で,骨がスカスカになる
    骨の材料を若いころから摂取して,骨粗鬆症を予防
    コラーゲンが減少して,皮膚にしわができる
    紫外線は,コラーゲン切断酵素を活性化する
    50歳の半数以上は,白髪がたくさん
    【コラム】不老不死の生き物,ベニクラゲ
    【コラム】博士!教えて!! コラーゲンでしわはなくなる?

    第3章 細胞の死が,人の死をみちびく
    毎日4000億個の細胞が,死んでいる
    脳の細胞は,タイムリミットがくると死ぬ
    皮膚の細胞は,分裂しすぎると死ぬ
    細胞が積極的に自殺する「アポトーシス」
    細胞の老化具合を決める「テロメア」
    がんは,テロメアを操作して不死化する
    脳細胞の死が進みすぎるアルツハイマー病
    【コラム】博士!教えて!! 急速に老化が進む早老症って何?
    【4コマ】アルツハイマー病の発見
    【4コマ】笑いを忘れなかったアルツハイマー

    第4章 寿命は有性生殖とともに生まれた
    大腸菌には寿命がない
    死は,有性生殖からはじまった
    異常な遺伝子セットは,死によって取り除かれる
    原始的な寿命をもつゾウリムシ
    【コラム】推定512歳のサメ
    【コラム】博士!教えて!! 人の寿命はまだのびる?
    生きている間,DNAには傷がたまりつづける
    DNAの傷は,進化にも結びつく
    生物の寿命を決める要因は,よくわからない
    「長寿遺伝子」が寿命をもっとのばすかもしれない
    【コラム】博士! 教えて!! クマムシって不死身なの?

    さくいん
  • 内容紹介

    大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第42弾は2020年3月に発売された『ニュートン式 超図解 最強にわかる!! 死とは何か』の新書版です。

    ★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
    ★やさしいイラストで,最強によくわかる!
    ★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
     ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

    この世に生まれたものはすべて,老いて死にます。これはだれにもさけることのできない宿命です。私たちはなぜ老いて死ぬのでしょうか。死へと向かう過程で,体の中でいったい何がおきるのでしょうか。そして,生と死の境界は,いったいどこにあるのでしょうか。死や老化についての疑問はつきません。

    私たちヒトをはじめ,多くの生き物には寿命があります。しかし,大腸菌のように寿命をもたずに,いつまでも生きつづけられる不死の生き物もいます。実は,生命が誕生してからおよそ20億年の間,そういった寿命をもたない生物ばかりだったと考えられています。それにもかかわらず,なぜ私たちヒトは,死ぬ宿命を背負うことになったのでしょうか。そこには,「性」の誕生と深い関係があると考えられています。
     
    本書では,寿命や死,そして老化にまつわる不思議を“最強に”わかりやすく解説します。どうぞご覧ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田沼 靖一(タヌマ セイイチ)
    東京理科大学名誉教授。薬学博士。1952年、山梨県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。専門は、生化学、分子生物学。細胞の生と死の決定機構や、ゲノム創薬などに関する研究を行う

最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:田沼 靖一(監修)
発行年月日:2025/06/10
ISBN-10:4315529249
ISBN-13:9784315529241
判型:新書
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:135g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 最強にわかる死とは何か(ニュートン超図解新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!