実証実験・保持林業―広葉樹を残して生き物を守る [単行本]
    • 実証実験・保持林業―広葉樹を残して生き物を守る [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004100931

実証実験・保持林業―広葉樹を残して生き物を守る [単行本]

山浦 悠一(編著)山中 聡(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:築地書館
販売開始日: 2025/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実証実験・保持林業―広葉樹を残して生き物を守る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    構想から14年、北海道の大規模実験の集大成。木材生産の効率性だけを考える時代は転換期へ。生物多様性を保全する林業の新たな形を世に問う。研究者、事業体、企業、行政担当者が一連の成果を紹介。
  • 目次

    はじめに

    第1部 序論

    第1章 なぜ今、保持林業か?……山浦悠一
    久万高原町のハリギリ
    保持林業とは
    人工林と生物多様性
    自然保護区の役割とその限界
    保護区を取り巻くマトリックスの重要性
    世界の人工林経営は環境保全型へ
    本書の構成
    北海道での大規模実証実験
    なぜ保持林業か?
    数十年後を思い描きながら、木を残す

    第2部 大規模実験の成果

    第2章 保持林業の木材生産性……尾崎研一
    はじめに
    伐採とは
    伐採の経費
    保持林業の伐採経費
    調査結果から考えられること
    おわりに

    第3章 保持木の生残……明石信廣・雲野 明
    はじめに
    保持木調査
    保持木の死亡率
    伐採に対する樹種ごとの反応の違い
    気候に左右される保持木の生残
    おわりに

    第4章 下層植生……明石信廣
    はじめに
    調査方法
    伐採前の植生と人工林の管理の影響
    伐採後の種組成の変化と保持林業の効果
    おわりに

    第5章 外生菌根菌……小長谷啓介
    はじめに
    外生菌根 ─森林を支える菌との共生
    調査方法 ─北海道の大規模実証実験
    群状保持区の結果 ─パッチが守る非伐採林の多様性
    単木保持区の結果 ─広葉樹保持木の周りに作られた独特な群集
    考察 ─見えてきた菌の応答パターン
    おわりに ─多様性に配慮した木の残し方は?

    第6章 地表性甲虫……山中 聡
    はじめに
    調査方法
    実証実験から分かったこと
    オサムシ・ゴミムシ類の応答
    腐肉食性シデムシ・糞虫類の応答
    おわりに

    第7章 コウモリ……河村和洋・赤坂卓美
    はじめに
    コウモリにとっての森林
    森林にとってのコウモリ
    調査方法
    意外にも活気ある人工林
    皆伐の影響、広葉樹保持の効果
    おわりに

    第8章 鳥類……山浦悠一・雲野 明
    はじめに
    土地の節約vs共有
    調査方法
    観察された鳥類
    伐採前の広葉樹の役割
    各処理の効果
    伐採後の広葉樹の役割
    おわりに
    コラム1 ポツンと残された孤立木で営巣するクマゲラ……雲野 明
    コラム2 ヨタカ─伐採で守る遷移初期種……河村和洋

    第3部 実験のとりまとめと振り返り

    第9章 実証実験の10年間の成果をまとめて……尾崎研一
    はじめに
    世界で行われている保持林業
    成果のとりまとめ
    生物多様性保全
    伐採地の風景的価値(保健休養機能)
    機能間の比較
    人工林に適した保持林業
    何を保持するのか
    どれくらい保持するのか
    どのように保持するのか
    おわりに

    第10章 保持林業を現場で作業して……髙篠和憲・伝法和也・佐藤雅彦
    はじめに
    伐採作業について
    伐採後の保育作業や伐採地の様子
    おわりに

    第11章 道有林で保持林業を実践して……峯岸敏行
    はじめに
    道有林について
    保持林業の導入に至った経緯について
    試験地の設定・活用について
    研究成果の活用に向けて

    第4部 保持林業の実践

    第12章 北海道の社有林で保持林業を実践して……髙森 淳
    はじめに
    取り組んだ経緯
    石井山林の存在
    ドイツの森林コンサルタント来訪
    アイヌ文化保全としての取り組み
    現場での苦労、今後の取り組み
    おわりに

    第13章 高知県のスギ・ヒノキ人工林で保持林業に取り組んで……瀨戸美文・富田幹次・山浦悠一
    はじめに ─本州以南の人工林での保持林業の実証研究の必要性
    主伐後の林地で保持された広葉樹の樹種・本数
    スギ・ヒノキ人工林における保持林業が鳥類多様性に与える影響v おわりに ─展望

    第5部 今後に向けて

    第14章 保持林業の課題と展望……山浦悠一
    2024年6月28日、ストックホルム
    日本でもやればできる
    「広葉樹高木は必ずしも容易に残せない」
    保持林業は万能薬ではない
    オープン・クエスチョン
    風倒リスク
    施業指針
    労働災害の防止
    そろそろ次のステップへ

    おわりに
    用語解説
    索引
  • 内容紹介

    単一の林分内で木材生産と生物多様性保全の両立を目指し、
    北海道有林のトドマツ人工林160ヘクタールで、
    保持林の大規模実証実験を行って12年。

    一連の成果を、研究者、林業事業体、企業、行政の担当者たちが紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山浦 悠一(ヤマウラ ユウイチ)
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所四国支所主任研究員、博士(農学)。岩手大学や東京大学、長野県職員、北海道大学などを経て現職。二〇年以上にわたり、森林の生物多様性の保全について研究

    山中 聡(ヤマナカ サトシ)
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所北海道支所主任研究員、博士(農学)。北海道大学大学院農学院博士後期課程修了、同大学院ポスドク研究員を経て現職。主な研究テーマは生物多様性保全と林業活動を両立するための森林管理手法の開発
  • 著者について

    山浦悠一 (ヤマウラユウイチ)
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所四国支所 主任研究員 博士(農学)
    岩手大学や東京大学、長野県職員、北海道大学などを経て現職。
    20年以上にわたり、森林の生物多様性の保全について研究。
    道有林における保持林業実証実験の発案者の一人であり、中村太士氏の提案を受けて本書の編集を決意した。
    2018年に出版された前著もぜひ手に取っていただきたい。

    山中聡 (ヤマナカサトシ)
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所北海道支所 主任研究員 博士(農学)
    北海道大学大学院農学院博士後期課程修了、同大学院ポスドク研究員を経て現職。
    主な研究テーマは生物多様性保全と林業活動を両立するための森林管理手法の開発。

実証実験・保持林業―広葉樹を残して生き物を守る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:築地書館
著者名:山浦 悠一(編著)/山中 聡(編著)
発行年月日:2025/07/02
ISBN-10:4806716863
ISBN-13:9784806716860
判型:B6
発売社名:築地書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:271g
他の築地書館の書籍を探す

    築地書館 実証実験・保持林業―広葉樹を残して生き物を守る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!