グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本]
    • グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本]

    • ¥7,040212 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101258

グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本]

浅野 有紀(編著)原田 大樹(編著)藤谷 武史(編著)横溝 大(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,040(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(3%還元)(¥212相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多層的法秩序の時代に適する法理論の構築をめざす!グローバル・国家・ローカルの各層を中心に法秩序の多層化が進むなか、法の本質や機能を把握し、多様性を緩やかに統合する調整法理を模索する。法学の各分野で活躍する研究者が、「グローバル化と法」に関する議論の場を設定し大きな成果を生んだ共同プロジェクトの軌跡。
  • 目次

    序章 グローバル法・国家法・ローカル法(原田大樹)

    第1部 グローバル法秩序と国家―資本の移動に着目して 
    第1章 グローバル法における国家法秩序の特色(横溝大)
    第2章 多層的法秩序の中の金融取引と国家裁判所(加藤紫帆)
    第3章 米国海外汚職行為防止法の「域外適用」の構造と運用(会沢恒)

    第2部 ローカル法秩序と国家―人の移動に着目して
    第4章 多層的法秩序における「人の移動」(原田大樹)
    第5章 在留資格と訴えの利益(興津征雄)
    第6章 難民認定の手続法論(須田守)
    第7章 外国人と地方公共団体(飯島淳子)
    第8章 多層的法秩序と国籍(大西楠テア)

    第3部 多層的法秩序と法理論
    第9章 多層的法秩序(浅野有紀)
    第10章 法体系の範囲と継続性について(濱真一郎)
    第11章 人権・環境デューディリジェンスのハードロー化(清水真希子)
    第12章 会社法とグローバル・多層的な法秩序(松中学)
    第13章 デジタル立憲主義をめぐって(山田哲史)
    第14章 規制手法の多様化とその戦略のあり方・枠組み(松尾陽)

    終章 グローバル化と法学(藤谷武史)

    【事項索引】
  • 内容紹介

    多層的法秩序の時代に適する法理論の構築をめざす!

    公共部門がグローバル・国家・ローカルの各層を中心に多層化が進む時代において、多層的法秩序の多様な価値追求を許容しながら、法の本質や機能を把握し、多様性を緩やかに統合する調整法理を模索します。
    財・サービスを含むモノの移動に着目した第1部、人の移動に着目した第2部、多層的法秩序の法理論分析の第3部。
    様々な法分野から多角的な考察を試みます。
    法学の各分野で活躍する研究者が、「グローバル化と法」に関する議論の場を設定し、大きな成果を生んだ共同プロジェクトの第3弾。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅野 有紀(アサノ ユキ)
    1969年生まれ。1991年京都大学法学部卒業、1994年同大学大学院法学研究科修士課程修了(博士(法学))。金沢大学法学部助教授、近畿大学大学院法務研究科助教授・教授、学習院大学大学院法務研究科教授を経て、同志社大学大学院司法研究科教授

    原田 大樹(ハラダ ヒロキ)
    1977年生まれ。2005年九州大学大学院法学府博士後期課程修了(博士(法学))。九州大学法学研究院講師、助(准)教授、京都大学大学院法学研究科准教授、コンスタンツ大学客員研究者を経て、京都大学法学系(大学院法学研究科)教授

    藤谷 武史(フジタニ タケシ)
    1976年生まれ。1999年東京大学法学部卒業。同年より同大学大学院法学政治学研究科助手(租税法専攻)。2009年ハーバード大学S.J.D.課程修了(S.J.D.)。北海道大学大学院法学研究科助(准)教授、シカゴ大学客員准教授等を経て、東京大学社会科学研究所教授

    横溝 大(ヨコミゾ ダイ)
    1970年生まれ。1993年東京大学法学部卒業、1997年同大学大学院法学政治学研究科博士課程中退。金沢大学法学部助教授、北海道大学大学院法学研究科助教授、名古屋大学大学院法学研究科准教授を経て、名古屋大学大学院法学研究科教授
  • 著者について

    浅野 有紀 (アサノ ユキ)
    同志社大学教授(2025年2月現在)

    原田 大樹 (ハラダ ヒロキ)
    京都大学教授(2025年2月現在)

    藤谷 武史 (フジタニ タケシ)
    東京大学教授(2025年2月現在)

    横溝 大 (ヨコミゾ ダイ)
    名古屋大学教授(2025年2月現在)

    会沢 恒 (アイザワ ヒサシ)
    北海道大学教授(2025年2月現在)

    飯島 淳子 (イイジマ ジュンコ)
    慶應義塾大学教授(2025年2月現在)

    大西 楠・テア (オオニシ ナミ・テア)
    東京大学教授(2025年2月現在)

    興津 征雄 (オキツ ユキオ)
    神戸大学教授(2025年2月現在)

    加藤 紫帆 (カトウ シホ)
    東京大学准教授(2025年2月現在)

    清水 真希子 (シミズ マキコ)
    大阪大学教授(2025年2月現在)

    須田 守 (スダ マモル)
    京都大学准教授(2025年2月現在)

    濱 真一郎 (ハマ シンイチロウ)
    同志社大学教授(2025年2月現在)

    松尾 陽 (マツオ ヨウ)
    名古屋大学教授(2025年2月現在)

    松中 学 (マツナカ マナブ)
    名古屋大学教授(2025年2月現在)

    山田 哲史 (ヤマダ サトシ)
    京都大学教授(2025年2月現在)

グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:浅野 有紀(編著)/原田 大樹(編著)/藤谷 武史(編著)/横溝 大(編著)
発行年月日:2025/03/30
ISBN-10:4335360185
ISBN-13:9784335360183
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:22cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 グローバル法・国家法・ローカル法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!