大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]
    • 大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101271

大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2025/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大阪市が温泉都市?551蓬莱・ハナテン…名物企業のルーツは?一方通行だらけの道路事情って?ナウマンゾウもいたの?全24区のガイドつき!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    空撮グラビア1 宇宙から大阪市を見てみよう!
    空撮グラビア2 空から大阪市を見てみよう!
    大阪市の全24区マップ
    1 地図で読み解く大阪市の大地
    2 大阪市を駆ける充実の交通網
    3 大阪市で動いた歴史の瞬間
    江戸時代から現代までの歩み 大阪市の形成と拡大
    大阪市24区ガイド
    4 大阪市で生まれた産業や文化
    大阪市の住みやすさと実態
  • 内容紹介

    大阪市の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。大阪市の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に行って確かめてみたくなる情報を満載

    第1章 地形と地図で読み解くあなたの知らない大阪市
    浸水リスクがずば抜けて高い大阪市内の海抜0メートル地帯/大阪市は温泉都市だった?大阪層群の地下構造の秘密/汚かった道頓堀川は水質改善!クリーン化計画の実態/地名の逸話が物語る上町台地の地形の秘密/かつて淀川とつながっていた?大和川とその支流の跡をたどる/市内随一の歓楽地北新地とその誕生に関わる蜆川/暗渠化されて姿を消した水の都の川と橋/阪神大震災がきっかけ、渡り鳥がやってくる矢倉干潟

    第2章 大阪市の知られざる鉄道・交通網秘話
    世界初のターミナル型百貨店、阪急百貨店の変遷/大阪市特有の地理試験?一方通行だらけの道路事情/小さな池がなぜ道路の名に?あみだ池筋の由来/なぜ阪神高速が貫通した?TKPゲートタワービルの謎/次世代交通機関は何が進化?OsakaMetroの「eMETRO」/100年前に計画された幻の地下鉄「松屋町線」の謎/同じ場所なのに駅名が違う?天王寺駅と大阪阿部野橋駅/戦前は大阪第一飛行場だった木津川飛行場の廃止理由/阪急電鉄の60年越しの野望 新大阪連絡線はどうなる?/万博のあと景色は激変?森之宮検車場と新駅構想/路線や車両までに徹底比較!大阪環状線と山手線の差とは?/モータリゼーション関係なし、なぜか阪神北大阪線は廃止された?/明治時代に7年間だけ走った大阪市電の魚釣り電車とは?/千林商店街にひっそりと残る京阪電車のかつての軌道跡/カーブする線路跡に立つ福島阪神クレセントビル

    第3章 大阪市の歴史を深堀り!
    ナウマンゾウが闊歩した大阪市の旧石器時代/ヤマト王権随一の国際港、難波津は、どこにあった?/天下人の茶屋と萩の木があった茶屋/徳川家康は予想していなかった?大坂の「天下の台所」化/元禄時代より発展した上方文化のルーツ道頓堀五座の開削/北船場があわや火の海に!大塩平八郎の乱の痕跡/なにわの二大繁華街キタとミナミができるまで/維新で没落した大阪経済が民間紡績工場のおかげで復活/巨大な軍需工場と司令部が!戦時の面影が残る大阪城周辺

    第4章 進化・発展を続ける大阪市の産業・文化
    道修町・中の島が医療界を牽引!大阪市のライフサイエンス企業/インバウンドで急成長!大阪市の観光産業の変遷/緑あふれる大阪最後の一等地うめきた2期の全貌/豊かな自然とビジネス街を両立させたOBPの魅力/駄菓子からひな人形まで、なんでもそろう「まっちゃまち」/消えた在阪三大都市銀行 三和・大和・住友の栄枯盛衰/なにわが誇るお笑いの老舗、吉本と松竹はどこから始まった?/お笑いの登竜門から駕行列まで、大阪市のユニークな祭り

    ●収録エリア
    大阪市全域

大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:昭文社出版編集部(編)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4398148566
ISBN-13:9784398148568
判型:B5
発売社名:昭文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:22cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 大阪市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!