名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]
    • 名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101272

名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    名古屋城の築城と堀川開削の秘密。消えた貨物路線や新幹線車両基地の謎。地殻変動で名古屋は西に傾いている?「大名古屋」誕生と戦後復興の道のり。全16区のガイドつき!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    空から名古屋を見てみよう!
    名古屋市の全16区マップ
    名古屋市の3D鳥瞰図
    1 地図で読み解く名古屋市の大地
    2 名古屋市を駆ける充実の鉄道網
    3 名古屋市で動いた歴史の瞬間
    名古屋市16区ガイド 名古屋村が今では16区の政令指定都市 現在の名古屋市ができるまで
    4 名古屋市で生まれた産業や文化
  • 出版社からのコメント

    地形や地質、歴史、文化、産業などの面から名古屋市の知られざる魅力を地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。
  • 内容紹介

    「大昔の名古屋エリアは東海湖という湖のなかだった?」「名古屋駅に次ぐターミナル 金山総合駅誕生までの物語」「那古野城から名古屋城へ 城はどうして名古屋につくられた」「東洋一と謳われた中川運河の栄光と現在地」など、地元の市民でもあまり知らない大都市・名古屋市の横顔を地質や歴史、文化、産業などのジャンルからテーマを選りすぐって解説。名古屋ってこんなおもしろいエピソードがあったのか!と自分の住む街がますます好きになること請け合い。地理好きだけでなく誰でも楽しく読めるマップエンターテインメント「トリセツシリーズ」名古屋市版の誕生です。

    第1章 地図で読み解く名古屋市の大地
    濃尾傾動地塊運動によって名古屋は西に傾いている? /大昔の名古屋エリアは東海湖という湖のなかだった? /北に名古屋城・南に熱田神宮 市の中心部に広がる熱田台地 /支流の矢田川の流路変更ほか 暴れ川・庄内川の治水事業 /築地口では約1mの高低差!? 港区の大半は干拓地と埋立地

    第2章 名古屋市を駆ける充実の鉄道網
    初代は笹島にあった名古屋駅がリニア停車でさらに飛躍する! /総延長が107㎞にもなった国内2番目の路面電車 /2線のホームで 1日900本以上 名鉄名古屋駅に見るすごい技 /知られざる新幹線車両基地 庄内川左岸にある名古屋車両所/貨物線から旅客線に変身した あおなみ線と幻の南方貨物線 /モノづくりの名古屋を支える名古屋臨海鉄道の路線網 /日本で3番目の地下鉄 名古屋市営地下鉄がすごい

    第3章 名古屋市で動いた歴史の瞬間
    東海最大級の環濠集落 朝日遺跡が示唆するもの /多様な古墳長期に造営された志段味遺跡は古墳時代の縮図 /東海地方最大の前方後円墳 断夫山古墳ほか熱田の古墳群 /名古屋を舞台に歴史は大転換! 織田vs今川による桶狭間の戦い /豊臣秀吉・加藤清正・柴田勝家ほか名古屋から続々生まれた名武将 /城下町を丸ごと移動した「清州越し」に見る家康の彗眼 /江戸時代の新田開発で飛躍的に拡大した市域 /経済改革の立役者は「かぶき藩主」の徳川宗春 /東海道最大の宮宿に鳴海宿 名古屋にあった東海道の宿場町/日本一の市面積と全国3位の人口「 大名古屋」の誕生と都市計画 /これが国内初の国際博覧会 名古屋汎太平洋平和博覧会/現代の名古屋発展の礎となった戦後の復興都市計画事業

    第4章 名古屋市で生まれた産業や文化
    自動織機から大発展! 世界のトヨタは名古屋から始まった/2年連続で取扱量日本一! 発展を続ける名古屋港の実力 /かつて埋立地に存在した名古屋のふたつの飛行場 /約400年前に開削された庄内用水の流路変更と今 /交通の要衝・熱田と城下を結ぶ堀川の開削 /日露戦争がきっかけで暴れ川の精進川が新堀川に? /東洋一と謳われた中川運河の栄光と現在地 /自動車型都市に構築された 元祖BRT・名古屋の基幹バス /ノーベル賞受賞者が6人! 名門・名古屋大学の歩み

    ●収録エリア
    名古屋市全域

名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:昭文社 出版 編集部(編集)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4398148574
ISBN-13:9784398148575
判型:B5
発売社名:昭文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:22cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 名古屋市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!