福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]
    • 福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101273

福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    博多湾と福岡湾、どっちが正しい?屋台は戦後に廃止されかけた!?戦時中に発表された大福岡市構想とは?全7区のガイドつき!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 地図から読み解く福岡市の大地
    2 福岡市を駆ける鉄道・交通網秘話
    3 福岡市で動いた歴史の瞬間
    江戸時代編 城とともに歩んだ福岡藩
    明治・大正編 福岡県福岡市の誕生
    昭和・平成編 市域の拡大と国際都市化
    福岡市7区ガイド
    4 発展を続ける福岡市の産業・文化
    時代の一歩先を行く福岡市の日本初と世界初に注目
  • 出版社からのコメント

    福岡市の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント
  • 内容紹介

    九州を代表する都市として発展を続ける福岡市。城下町として栄えた「福岡」と中世以来の大貿易港としてにぎわった「博多」の異なる成り立ちをもつ福岡市の姿を地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。福岡市の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に行って確かめてみたくなる情報が満載です

    第1章 地図で読み解く福岡市の大地
    海流、大陸棚…世界有数の魅力的な漁場玄界灘の秘密 /博多湾か、福岡湾か?定義や表記が異なる不思議/志賀島から宝島、鵜来島まで、福岡市の島々を徹底解剖 /水害から都心を守る御笠川の巨大暗渠 /福岡市発展の最大ポイントは南公園一帯の丘陵地?!/地形図から確認できる!3つの神社の配置の秘密 /大濠公園の島と橋はいつできた?中国の西湖がモデル? /福岡県唯一の基準水準点がある山王公園と日本最初の都市遺構 /地震発生率はSランク!活断層警固断層帯の危険度

    第2章 福岡市を駆ける充実の鉄道網
    博多駅エリアは湿地帯だった? 博多口と筑紫口の名前の由来/日本一便利な福岡空港交通アクセスは世界トップ級/埋立てと博覧会で発展した重要港湾博多港の歴史 /七隈線に続く新線はどこに?11ルート・15案を検証/幻の新博多発・北九州行宮地岳線の延伸計画とは?/正月の定番三社詣は鉄道会社の販促で出発? /かつて海の上を走っていたJR鹿児島本線と埋立ての歴史/アスファルトの下にレール? 西鉄福岡市内線の痕跡 /西鉄天神大牟田線にはかつて熊本延伸計画が存在した? /天神明治通りは「摩天楼」? 日本初の高層ビル街誕生の経緯 /光の道が現れる筥崎宮の参道を蒸気機関車が横切っていた?

    第3章 福岡市で動いた歴史の瞬間
    ルーツは伊勢国松坂にあり! 櫛田神社が博多にできた理由/中世最大の貿易都市・博多の「はじまりの港」が国指定史跡に/立花山城と名島城からみる戦国時代の福岡と名将たち /速度の出る巨大な廻船を所有する筑前五ヶ浦廻船はなぜ衰退した?/『解体新書』より古い解剖書も!日本最古のメディカルタウン /討幕を目指した勤皇の志士平野國臣はどんな人物? /戦時中に商業会議所がぶち上げた大福岡市構想がスゴい! /かつて基地のまちだった? 市内に点在する米軍の痕跡

    第4章 福岡市で生まれた産業や文化
    天神地区を見い出した電力の鬼・松永安左エ門/回転展望レストランが大人気!?5年で消えた博多パラダイス/水不足に悩む福岡市に誕生した日本最大の海水淡水化施設/城南区にある日本一企業「カクマル」の測量用材とは?/1950年代最強の野武士軍団西鉄ライオンズの栄光/NY紙も評価する福岡市の屋台は戦後に廃止されかけた!? /音楽都市福岡を盛り上げる音楽フェスとライブハウス/辛子めんたいこだけじゃない! 博多はうどん・そばの発祥地 /芸どころの伝統を育む演劇専用劇場博多座

    ●収録エリア
    福岡市全域

福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:昭文社 出版 編集部(編集)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4398148582
ISBN-13:9784398148582
判型:B5
発売社名:昭文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:22cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 福岡市のトリセツ(地図で読み解く都市の物語) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!