絵本で読み解く保育内容 言葉 [単行本]
    • 絵本で読み解く保育内容 言葉 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004101590

絵本で読み解く保育内容 言葉 [単行本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2025/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵本で読み解く保育内容 言葉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 子どもと言葉
     1.1 言葉とは何か
     1.2 コミュニケーションとしての言葉
     1.3 認知と思考のはたらきとしての言葉
     1.4 行動の調整機能としての言葉
     1.5 表現としての言葉
     1.6 アイデンティティの確立に関わる言葉
     1.7 絵本の世界
    第2章 領域「言葉」
     2.1 領域「言葉」とは
     2.2 領域「言葉」のねらいと内容
     2.3 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」との関連
    第3章 乳幼児期の言葉の発達
     3.1 乳児期/前言語期のコミュニケーション
     3.2 幼児期前期(1歳から2歳頃)のコミュニケーションの発達
     3.3 幼児期中期(3歳から4歳頃)のコミュニケーションの発達
     3.4 幼児期後期(5歳頃)就学に向けてのコミュニケーションの発達
    第4章 保育者の援助・指導
     4.1 はじめに:子どもの豊かな言葉を育むために
     4.2 乳児期/前言語期(誕生から1歳頃)
     4.3 幼児期前期(1歳から2歳頃)
     4.4 幼児期中期(3歳から4歳頃)
     4.5 幼児期後期(5歳頃から就学前)
     4.6 おわりに:子どもの人権を尊重する関わり
    第5章 言葉を育てる環境
     5.1 はじめに
     5.2 「児童文化」とは
     5.3 「児童文化」をめぐって
     5.4 お話
     5.5 紙芝居
     5.6 おもちゃ(玩具)
     5.7 子ども向けデジタルメディア
     5.8 おわりに
    第6章 言葉の育ちに関わる諸問題
     6.1 言葉の育ちに関わる問題
     6.2 器質的・機能的な要因によるもの
     6.3 目に見えない要因によるもの
     6.4 まわりの子どもたちへの対応
     6.5 保護者への支援
     6.6 文化的な要因によるもの
    第7章 領域「言葉」から広がる小学校教育
     7.1 幼児教育と小学校教育の接続をめぐる社会・行政の動き
     7.2 小学校での生活を楽しくイメージするために
     7.3 絵本から広がる国語科教育の学びの種
     7.4 絵本から幼年童話への広がり
    第8章 絵本で読み解く 保育内容 言葉[実践編]
     8.1 はじめに
     8.2 絵本が広げる言葉のイメージ
     8.3 絵本が広げる遊びの実践例
     8.4 絵本作家の創作方法にみる絵本活動の広がり
     8.5 おわりに
    資料
    保育所保育指針(全文)
    幼稚園教育要領(抄録)
    幼保連携型認定こども園教育・保育要領(抄録)
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    絵本を核に据えて「保育内容 言葉」を学ぶテキスト。学生がじっくり演習課題に取り組めるような授業展開を構想し、8章で構成。
  • 内容紹介

    絵本を児童文化財の1ジャンルとして取り上げるのではなく、各章の核として構成したテキスト。児童文化についての知識を深め、将来質の高い保育を立案・実践するための基礎を学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋木 喜美子(サイキ キミコ)
    所属 関西学院大学教育学部。専門分野 日本児童文化・児童文学史
  • 著者について

    齋木 喜美子 (サイキ キミコ)
    所属:関西学院大学教育学部
    専門分野:日本児童文化・児童文学史
    主要業績:『沖縄児童文学の水脈』(単著、関西学院大学出版会、2021年)
    『立ち上がる艦砲の喰残し─沖縄における教育・文化の戦後復興』(編著、関西学院大学出版会、2022年)
    『戦後沖縄史の諸相』(編著、関西学院大学出版会、2023年)


絵本で読み解く保育内容 言葉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会
著者名:齋木 喜美子(編著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4862833969
ISBN-13:9784862833969
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:26cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 絵本で読み解く保育内容 言葉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!