琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本]

販売休止中です

    • 琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101644

琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本]

宮城 一郎(著・文・その他)當間 孝子(著・文・その他)岡澤孝雄(著・文・その他)水田 英生(著・文・その他)比嘉 由紀子(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ボーダーインク
販売開始日: 2025/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    動画で見る蚊の不思議な生態-序にかえて
      Mosquito behavior on video - an introduction
    動画撮影,編集に際して留意した点 
      Points to keep in mind when filming and editing the video  
     この本の見方 How to read this book

    第1章 動画を見る前に知っておきたい蚊の基本的な形態および生態
     Chapter 1. Basic information about mosquito morphology and biology that you should know before watching the video
    琉球列島の蚊相 
     Mosquito fauna of the Ryukyu Archipelago
    蚊の生活史
     Life history of mosquitoes
    カ科(Culicidae)と姉妹科チスイケヨソイカ(Corethrellidae)の形態的特徴
     Morphological characteristics of Culicidae and sister family Corethrellidae


    第2章 動画で見る蚊の不思議な生態 
     Chapter 2. Amazing biology of mosquitoes on video 

    1.ネッタイイエカの生活史(動画 1J) 
      Life history of Culex quinquefasciatus (Video 1E )
    2.人の環境に適応したヒトスジシマカ(動画 2J)
      An aggressive day-time biter Aedes albopictus (Video 2E)
    3.水表面で摂食するシナハマダラカの幼虫(動画 3J)
      Feeding habit of Anopheles sinensis larva (Video 3E) 
    4.オキナワヤブカ幼虫の摂食方法 (動画 4J) 
      Feeding mode of Aedes o. okinawanus larvae (Video 4E)
    5.岩礁の塩水溜まりに多発するトウゴウヤブカ (動画5J)
      Tidal brackish water pool breeder, Aedes togoi (Video 5E)
    6.緑藻・アオミドロを裁断し, 摂食するカラツイエカの幼虫(動画 6J)
      Culex bitaeniorhynchus larvae, habitual shredder of Spirogyra algae (Video 6E)
    7.ミナミハマダライエカ幼虫,収集濾過法と緑藻を裁断法で摂食(動画 7J) 
      Culex mimeticus employing two feeding modes: Collecting-filtering and shredding-like modes (Video 7E)
    8.ミナミハマダライエカとカラツイエカ幼虫のアオミドロ摂食方法の比較(動画 8J)
      Comparison of feeding habits of Culex mimeticus and Culex bitaeniorhynchus larvae (Video 8E)
    9.湿地性植物の根に付着し,呼吸するアシマダラヌマカの幼虫(動画 9J)
      Mansonia uniformis larva attached to water plant (Video 9E)
     ●アシマダラヌマカ幼虫と蛹の動きと動画撮影の工夫(水田英生) 
      Movements of the larvae and pupae of Mansonia uniformis and ideas for video recording of their behaviors (H. Mizuta)
    10.汚水溜まりを浄化するお掃除屋さん, オオクロヤブカの幼虫(動画 10J)
      Armigeres larva, decomposer in polluted water pools (Video 10E)
    11.ヤンバルギンモンカ の生態 I. 竹の節間の水溜まりに生息する幼虫 (動11J) 
      Biology of Topomyia yanbarensis 1. Breeding in small pools of the bamboo internodes (Video 11E)
    12.ヤンバルギンモンカの生態 II. 交尾行動(動画12J)
      Biology of Topomyia yanbarensis 2. Mating habit (Video 12E)
    13.ヤンバルギンモンカの生態 III.産卵行動 (動画 13J) 
      Biology of Topomyia yanbarensis 3. Oviposition behavior (Video 13E)
    14.ヤンバルギンモンカの生態 IV. 幼虫の摂食行動 (動画 14J) 
      Biology of Topomyia yanbarensis 4. Feeding behavior of larva (Video 14E)
     ●ヤンバルギンモンカ幼虫の累代飼育(岡澤孝雄)
      Laboratory colonization of Topomyia yanbarensis (T. Okazawa)
    15.トラフカクイカ幼虫の捕食 -餌食の奪い合い-(動画 15J)
      Predators, Lutzia vorax larvae: Battle for prey, Cx. quinquefasciatus larvae (Video 15E)
    16 .樹洞の水溜まりでユスリカの幼虫を捕食するヤエヤマオオカ(動画 16J) 
      Toxorhynchites m. yaeyamae preying on Chironomid larvae (Video 16E)   
    17.沖縄島北部の森林内で人の血を好んで吸うオオハマハマダラカ(動画 17J) 
      Anopheles saperoi prefers to feed on human blood in the forest of the northern part of Okinawajima (Video 17E)
    18.西表島に生息する特産種クロフトオヤブカの特異な交尾行動 (動画 18J) 
      Peculiar mating behavior of Verrallina iriomotensis, an endemic mosquito of Iriomotejima(Video 18E)
    19.マングローブ林内で魚の血を吸うカニアナヤブカの生態(動画 19J) 
      Aedes baisasi feeding on the mudskipper, Periophthalmus argentilineatus in the mangrove forest (Video 19E)
    20.カエルの鳴き声に誘引されるチスイケヨソイカとチビカ (動画 20J) 
      Corethrella biting midges and Uranotaenia mosquitoes attracted to frog calls (Video 20E)
     ●蚊の起源 (比嘉由紀子) Origin of the mosquitoes (Y. Higa)
    21.蟻の口から栄養源(食物)を頂戴するカギカの生態
      -パプアニューギニアでのカギカMalaya leeiとの出会い- (動画 21J)
      Feeding habits of myrmecophilous Malaya leei encountered at Papua New Guinea (Video 21E)
    22.いろいろな動物の血を吸う蚊 -蚊の吸血嗜好性-(動画 22J)
      Food preference of mosquitoes: Blood-feeding female mosquitoes obtain their blood-meals from a wide variety of hosts (Video 22E)
     ●琉球列島の蚊の吸血源動物(當間孝子)
     Blood-sucking preferences of mosquitoes in the Ryukyu Archipelago (T. Toma)
    23.蚊幼虫の基本的な摂食法: 収集濾過法と収集かじり取り法 (動画 23J) 
      The feeding modes commonly used by mosquito larvae: Collecting-filtering mode and Collecting-gathering mode (Video 23E)
     ●ボウフラの採食行動観察の面白さ,有用さ(宮城一郎)
       Fun and usefulness of observing the feeding behavior of mosquito larvae (I. Miyagi) 

    第3章 初心者のための日本産蚊科幼虫の検索図(主として4齢幼虫)
    日本産蚊科幼虫の検索図を作成するに当たって(水田英生)
    使用上の注意
    日本産蚊科幼虫の検索図

    付表  Appendix
    1. 日本で生息の記録がある蚊124種の種名と学名 
      Japanese and scientific names of 124 mosquito species recored from Japan
    2. 琉球列島で生息の記録がある蚊とその地理的分布
       Geographical distribution of mosquitoes recorded from the Ryukyu Archipelago
    3. 琉球列島で生息が記録された蚊の生息水域 
      Mosquito habitats recored from the Ryukyu Archipelago
    4. 琉球列島産蚊の吸血源動物 
      Blood-sucking sources of mosquitoes recorded from the Ryukyu Archipelago

    引用文献 References
    おわりに Epilogue
    索引  Index
    著者紹介 Authors
  • 出版社からのコメント

    琉球列島の蚊の生態を編集した23の動画の紹介と論考(日本語、英語)、動画は添付のQRコードから読み取り可能。
  • 内容紹介

    琉球列島に生息する蚊の生態を23の動画(日本語、英語)にまとめ、これらの動画の紹介と論考(日本語、英語)をまとめた。
    資料編として蚊の分類,生態や吸血嗜好性に関して付表1-4、初心者のための日本産蚊科幼虫の検索図(日本語版)を掲載

    動画で見る蚊の不思議名な生態―序にかえて 

     蚊と言えば人の血を吸い,マラリアやデング熱などの伝染病を媒介する嫌なことばかりをイメージするだろう.蚊は主として医学,公衆衛生学分野の研究対象となり,病原媒介に関係する限られた蚊の成虫の生態や分類の研究が古くから盛んに行われてきた(栗原,2013).双翅目(ハエ目)昆虫の中では蚊科(Culicidae)は最もよく研究されたグループと言える(Tanaka et al., 1979;田中,2014;宮城・當間,2017;上村,2016,2017;津田,2019).しかし,現在我が国に生息する124種の蚊の多くは病原媒介とは関係がなく野山に生息し,野生動物の血を吸って繁殖している.全く血を吸わない蚊もおり,生態がまだ良くわからない種も多い.蚊は生涯を通して生息する環境範囲,ニッチ(niche)は陸圏と水圏で,多種多様の特徴は成虫だけでなく,すべての発育期(蛹,幼虫)の形態,生態(行動)にも見られる.
     蚊の幼虫・ボウフラは何をどのようにして食べているの? 血を吸わない蚊ってどんな蚊? 蚊の雄は血を吸わないと聞いたが,何を食べているの? 蚊の祖先は?など, 身近な蚊に関する疑問は多い.これらの質問に対する回答は近年発行されている蚊に関する参考書(Clements,1992;池庄司,1993;茂木,1999;宮城, 2002;三條場ら,2019;一盛, 2021;Wilkerson et al, 2021)や最近ではネットで簡単に調べることができる.しかし, その回答を一読し,写真を見ただけでは実態は理解しにくい.著者(宮城)も蚊の研究を始めた当時,国内外の著名な蚊の文献やテキストにより蚊を同定し,ボウフラの摂食行動や成虫の交尾行動の記述に繰り返し目を通し,すでに理解したと思い込んでいた.しかし,読み違いが多く,撮影した動画を繰り返し見ることによりはじめて実態がよく見え,上記の文献やテキストに記述されている行動が理解できた.
     最近の動画撮影機具や技術,情報公開の手段の発展は目覚ましい.希にみる蚊の行動を手持ちのデジカメやスマートフォンで撮影した動画を拡大して繰り返し見ることができる.動画サイトにアップした映像を全世界の人が見ることができるようになった.また,最近開発された動画編集ソフトを駆使し,人工知能(AI)で音読させ,さらに背景音楽(BGM)を使って編集することも容易になった.私達が研究対象にしている蚊の生態・行動に関しても最新のデジタル化の技術を取り入れ,これまでの情報を再検討し,新しい情報を発信することが望ましい.動画の記録は蚊の環境適応や進化学的な研究にも重要である(砂原・比嘉,2016).
  • 著者について

    宮城 一郎 (ミヤギ イチロウ)
    北海道大学大学院農学研究科博士課程修了
    農学博士(北海道大学)
    長崎大学熱帯医学研究所助手, 琉球大学医学部教 授を経て,現在,同大学名誉教授
    琉球大学博物館(風樹館)協力研究員
    専門は昆虫学,衛生動物学

    當間 孝子 (トウマ タカコ)
    琉球大学農学部卒業,医学博士(鹿児島大学)
    琉球大学医学部助手を経て,同大学医学部教授
    現在,琉球大学博物館(風樹館)協力研究員
    専門は衛生動物学

    岡澤孝雄 (オカザワ タカオ)
    北海道大学大学院理学研究科博士課程動物学専攻
    理学博士(北海道大学)
    佐賀医科大学医学部助手,金沢大学医学部講師,留学生センター教授を経て,現在,同大学名誉教授,金沢大学国際感染症制御学 協力研究員
    専門は衛生動物学

    水田 英生 (ミズタ ヒデオ)
    日本獣医畜産大学大学院獣医学研究科修士課程修了
    獣医学修士(日本獣医畜産大学)
    厚生省神戸検疫所専門職,厚生労働省関西空港検疫所衛生課長を経て,同省大阪検疫所次長,現在,検疫所衛生技官のカやノミなどの検疫害獣の研修の指導者
    専門は衛生動物

    比嘉 由紀子 (ヒガ ユキコ)
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科博士課程修了
    医学博士(長崎大学)
    長崎大学熱帯医学研究所助教を経て現在,国立感染症研究所昆虫医科学部分類生態室長
    専門は衛生動物学

琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ボーダーインク
著者名:宮城 一郎(著・文・その他)/當間 孝子(著・文・その他)/岡澤孝雄(著・文・その他)/水田 英生(著・文・その他)/比嘉 由紀子(著・文・その他)
発行年月日:2025/03/21
ISBN-13:9784899824787
判型:A4
発売社名:ボーダーインク
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:158ページ
他のボーダーインクの書籍を探す

    ボーダーインク 琉球列島の蚊 -動画で見る蚊の不思議な生態 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!