中国の外交と国連システム―「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス(愛知大学国研叢書 第5期〈第3冊〉) [単行本]
    • 中国の外交と国連システム―「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス(愛知大学国研叢書 第5期〈第3冊〉) [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004101672

中国の外交と国連システム―「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス(愛知大学国研叢書 第5期〈第3冊〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の外交と国連システム―「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス(愛知大学国研叢書 第5期〈第3冊〉) の 商品概要

  • 目次

    序章 「中国」の「平和及び安全」
     本書の問題意識
     学術議論の整理
     戦後国際秩序――二元一体構造の変容
     政治力学としての「安全保障化」

    第Ⅰ章 「中国」の“戦後”構想――国連創設と戦後処理
     はじめに
     連合国戦争犯罪委員会での模索――過去に対する自己正当化
     極東太平洋小委員会での定礎――過去、そして現在に対する自己正当化
     ダンバートン・オークス会議での飛躍――未来に対する自己正当化
     おわりに

    第Ⅱ章 国連の「中心」を目指す中国――「中国代表権」問題をめぐる非同盟会議と対外援助
     はじめに
     2つのアジア・アフリカ連帯運動――国連の「周辺」からの胎動
     1960年代の国連の変容――東西・南北対立と「中国代表権」問題
     だれが中国の「安全」を保障したのか?
     おわりに

    第Ⅲ章 国連の「中心」による「平和及び安全」――国際平和(維持)と活動と国益の対峙
     はじめに
     「中国脅威論」の膨張と変質――日本世論への波及
     中国連の目的と平和(維持)活動――法文規定なき平和維持の授権者
     中国による国連平和(維持)活動の黎明――慎重姿勢の背景
     中国の「国際の平和及び安全」の維持――積極姿勢の背景
     おわりに

    第Ⅳ章 中華世界の復興と国際秩序との相克――UNESCO世界遺産をめぐる政治力学
     はじめに
     UNESCO世界遺産「行政」をめぐる政治的相克
     UNESCOにおける中国とその世界遺産政策
     おわりに

    第Ⅴ章 安全保障としてのグローバル・ヘルス――WHOにおける「中国」の恣意性
     はじめに
     国連における中国プレゼンス――台湾排除の合法性と合理性
     台湾のWHO「参加」――説明変数としてのグローバル・ヘルス?
     グローバルヘルス・ガバナンスをめぐる「中国方案」
     おわりに

    終章 中国の「国際の平和及び安全」にある不変と普遍?
     「国際の平和及び安全」という目的と原則、そして「正義」
     中国の「国際の平和及び安全」
     中国の「国際の平和及び安全」にある不変
     中国の「国際の平和及び安全」にある普遍?

     あとがき
     参考文献
     図表一覧
  • 内容紹介

    経済成長をとげ、世界的プレゼンスをますます高める中国。その中国が一貫して国際連合を中心とした戦後国際秩序を打ち立てようとした事実はあまり知られていない。俗流の中国脅威論からでは見えない中国外交を「国連」という鏡を通して見る現代中国外交論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加治 宏基(カジ ヒロモト)
    1974年奈良県生まれ。愛知大学大学院中国研究科博士後期課程修了、博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(DC1)、三重大学社会連携研究センター研究員、愛知大学現代中国学部助教、准教授を経て、愛知大学現代中国学部教授。専門分野は、中国外交論、東アジア国際関係論、平和研究
  • 著者について

    加治 宏基 (カジ ヒロモト)
     1974年奈良県生まれ。愛知大学大学院中国研究科博士後期課程修了、博士(学術)。
    日本学術振興会特別研究員(DC1)、三重大学社会連携研究センター研究員、愛知大学現代中国学部助教、准教授を経て、愛知大学現代中国学部教授。
     専門分野は、中国外交論、東アジア国際関係論、平和研究。
     主な論文に、「台湾のWHO『参加』をめぐる国際政治?――グローバルヘルス行政のなかの非国家主体」(『不確実性の世界と現代中国』日本評論社、2022年)、「米中対立の遠景としての国連における台湾問題――キッシンジャーからの“宿題""をどう解くか」(『東亜』(649)、霞山会、2021年7月)、「中国の国連平和維持活動――『国際の平和及び安全の維持』は脅威か」(『中国・北朝鮮脅威論を超えて』耕文社、2017年)、「中国の世界遺産政策にみる政治的境界と文化実体の国際的承認」(『民主と両岸関係についての東アジアの視点』東方書店、2014年)など。

中国の外交と国連システム―「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス(愛知大学国研叢書 第5期〈第3冊〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:加治 宏基(著)
発行年月日:2025/03/20
ISBN-10:4750358924
ISBN-13:9784750358925
判型:規小
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 中国の外交と国連システム―「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス(愛知大学国研叢書 第5期〈第3冊〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!